
澤田 佳世
サワダ カヨ (Kayo SAWADA)
更新日: 2024/04/15
基本情報
- 所属
- 奈良女子大学 研究院 生活環境科学系 准教授
- 学位
-
博士(国際関係学)(津田塾大学)Master of Population Studies(The Australian National University)修士(学術)(東京女子大学)学士(国際関係学)(津田塾大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901078994067572
- researchmap会員ID
- 1000308502
研究分野
1経歴
14-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年9月 - 2019年12月
-
2014年4月 - 2019年3月
-
2007年4月 - 2019年3月
-
2014年4月 - 2015年3月
-
2007年4月 - 2013年3月
-
2004年9月 - 2008年3月
-
2004年4月 - 2007年3月
-
2004年4月 - 2007年3月
-
2006年4月 - 2006年9月
-
2005年4月 - 2005年9月
-
2004年10月 - 2005年3月
学歴
4-
2000年4月 - 2004年3月
-
2001年3月 - 2002年2月
-
1997年4月 - 2000年3月
-
1993年4月 - 1997年3月
委員歴
8-
2023年9月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2016年3月 - 2019年
-
2015年8月 - 2016年1月
-
2013年2月 - 2015年2月
-
2010年2月 - 2012年2月
-
2010年8月 - 2011年1月
受賞
5-
2016年6月
-
2015年1月
-
2001年
論文
31-
フェリス女学院大学教職センター報告2023年度 (1) 11-21 2024年2月
-
フェリス女学院大学教職センター報告2023年度 (1) 1-10 2024年2月
-
フェリス女学院大学教職センター報告2022年度 23-32 2023年9月
-
上間陽子ほか編『復帰50年 沖縄子ども白書2022』 225-232 2022年8月
-
白井千晶編「現代アジアのリプロダクションに関する国際比較研究:ジェンダーの視点から」調査報告書 15-30 2020年3月
-
小島宏・廣嶋清志編『人口政策の比較史――せめぎあう家族と行政』 175-196 2019年9月
-
社会学評論 67(4) 400-414 2017年3月 査読有り招待有り
-
East Asian Science, Technology and Society (EASTS) 10(4) 401-422 2016年 査読有り
-
統計 66(2015年11月号) 30-36 2015年11月 招待有り
-
アジア研究(別冊4「アジアのジェンダーとリプロダクション」) 62-67 2015年3月
-
社会と調査 (11) 126-130 2013年9月 招待有り
-
女たちの21世紀 (71) 30-34 2012年9月 招待有り
-
博士論文(津田塾大学) 2012年2月 査読有り
-
地域文化論叢 (13) 1-20 2011年3月 査読有り
-
アジアにおける再生産領域のグローバル化とジェンダー再配置(国際移動とジェンダー研究会編) 79-92 2009年
-
社会文化研究 11(1) 1-22 2008年3月 査読有り
-
国際シンポジウム記録集「再生産領域のグローバル化とアジア――移住者、家族、国家、資本」 46-53 2008年
MISC
8-
ジェンダー研究 (26) 154-155 2023年7月 招待有り
-
人口学研究 42(1) 73-76 2019年9月 招待有り
-
国際ジェンダー学会誌 (12) 106 2014年 招待有り
-
家族社会学研究 25(1) 81-81 2013年 招待有り
-
家族社会学研究 24(2) 212-212 2012年 招待有り
-
ジェンダ-研究 (13) 85-87 2010年3月 招待有り
-
『F-GENSジャーナル』(お茶の水女子大学21世紀COEプログラム「ジェンダー研究のフロンティア」) 10 82-85 2008年3月
-
F-GENSジャーナル(お茶の水女子大学21世紀COEプログラム「ジェンダー研究のフロンティア」) 5 131-136 2006年3月
書籍等出版物
15-
丸善出版 2023年12月
-
吉川弘文館 2023年3月
-
かもがわ出版 2022年8月
-
勉誠出版 2022年3月
-
日本経済評論社 2019年9月
-
沖縄県教育委員会 2016年3月
-
沖縄県教育委員会 2016年3月
-
大月書店 2014年
-
勉誠出版 2014年
-
沖縄国際大学公開講座委員会,編集工房東洋企画 2013年
-
原書房 2010年
-
作品社 2008年 (ISBN: 9784861821769)
-
草土文化 2006年8月
-
明石書店 2005年 (ISBN: 4750320641)
-
国際開発ジャーナル社 2004年
講演・口頭発表等
32-
XX ISA World Congress of Sociology 2023年6月27日
-
科学研究費助成事業(基盤研究C)「東アジアの少子社会と生殖のジェンダー構造」2021年度第4回研究会 2022年3月8日
-
令和3年度国立民族学博物館共同研究会 2022年1月
-
第24回奈良女子大学社会学研究会 2021年12月 招待有り
-
奈良女子大学・神戸女学院大学合同研究会 2021年3月3日 招待有り
-
南島文化研究所創立40周年シンポジウム 2018年12月 沖縄国際大学南島文化研究所 招待有り
-
比較家族史学会第63回春季大会「シンポジウム 人口政策」 2018年6月 招待有り
-
一橋大学大学院社会学研究科・ジェンダー社会科学研究センター・国際社会学プログラム共催「国際社会学とジェンダー研究の未来――伊藤るりさんとともに考える」、 2018年1月 招待有り
-
津田梅子記念会&Homecoming Day 2017年10月 招待有り
-
第68回日本人口学会大会 2016年6月 招待有り
-
静岡大学主催国際ワークショップ「アジアのジェンダーとリプロダクション」 2015年2月
-
第9回「女性史学賞」贈呈式 2015年1月 招待有り
-
第10回ジェンダー史学会年次大会 2013年12月7日 招待有り
-
これまでの沖縄学、これからの沖縄学(復帰40年沖縄国際シンポジウム) 2012年3月
-
Association for Asian Studies 2012 Annual Conference 2012年3月
-
沖縄国際大学南島文化研究所・第175回シマ研究会 2011年12月 招待有り
-
第84回日本社会学会大会 2011年9月
-
第21回日本家族社会学会大会 2011年9月
-
リプロダクションと家族のオールタナティブデザイン共同研究会 2010年1月 招待有り
-
International Symposium “Globalization of the Reproductive Sphere and Asia: Migrants, Family, State, Capital” 2007年12月
担当経験のある科目(授業)
29-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
所属学協会
7共同研究・競争的資金等の研究課題
17-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2024年4月 - 2027年3月
-
国立民族学博物館 共同研究 2021年10月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2016年4月 - 2020年3月
-
国立民族学博物館 共同研究 一般 2016年 - 2019年
-
沖縄国際大学 特別研究費 2018年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2012年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(研究成果公開促進費・学術図書) 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2009年 - 2011年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(A)) 基盤研究(A) 2005年4月 - 2009年3月
-
科学技術振興調整費による中核的研究拠点(COE)育成 2004年 - 2008年
-
科学技術振興調整費による中核的研究拠点(COE)育成 2004年 - 2008年
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費(PD) 特別研究員奨励費 2004年4月 - 2007年3月
-
松下国際財団研究助成 2002年
-
東京女子大学女性学研究所 秋枝蕭子学生奨励金 1999年
社会貢献活動
9