
多田 伊織
タダ イオリ (Iori Tada)
更新日: 03/14
基本情報
- 所属
- 大阪公立大学 人間社会学研究科 人間科学専攻 客員研究員
- 皇學館大学 大学院文学研究科 非常勤講師
- 大阪大学 基礎工学部 非常勤講師
- 鈴鹿医療科学大学 非常勤講師
- 立命館大学 白川静記念東洋文字文化研究所 客員研究員
- 学位
-
学術博士(1997年3月 総合研究大学院大学)文学修士(1993年3月 京都大学)文学士(1990年3月 京都大学)文学士(1985年3月 京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901020648609808
- researchmap会員ID
- 1000308913
- 外部リンク
幼少時から重度視覚障碍を持つ研究者です。盲学校には行かず、普通学級で勉強を続けました。そのため墨字しか読めません。文字に興味があり、小学校に上がる前から、あらゆる日本で使われる文字のパターンを脳に叩き込み、人間OCRの状態で、文献を中心に研究を進めています。
日中文化交流史、木簡を始めとする東アジア出土文献の調査と研究、明治期に日本から海外に流出した書籍の調査と研究、東アジアにおける仏教の展開と変容。
最近の関心は、日韓古代木簡の比較研究、森鷗外史伝と江戸医学館に関する文献学的研究、六朝隋唐医書輯佚からみた中国医学の展開、東アジアにおける戦略としての五明(インド原典との比較による)。
研究分野
10経歴
25-
2024年4月 - 現在
-
2022年10月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年10月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2004年 - 現在
-
2024年10月 - 2025年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2016年5月 - 2022年3月
-
2010年4月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2005年2月 - 2020年3月
-
2014年4月 - 2015年9月
-
2014年4月 - 2015年3月
-
2008年10月 - 2015年3月
-
2013年4月 - 2014年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2010年4月 - 2012年3月
-
2005年4月 - 2006年3月
学歴
6-
- 1997年
-
- 1993年
-
- 1990年
-
- 1990年
-
- 1985年
委員歴
2-
2014年1月 - 現在
-
2016年 - 2017年6月
論文
50-
万葉古代学研究年報 22 196(19)-185(28) 2024年3月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
古代文化 75(2) 46-54 2023年9月30日 査読有り招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
皇學館史學 35 31-40 2020年3月 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
医薬の門 59(5/6) 45-47 2020年1月 招待有り
-
医薬の門 59(4) 50-52 2019年9月 招待有り
-
医薬の門 59(3) 44-46 2019年7月 招待有り
-
日本醫史學雜誌 65(2) 250-250 2019年6月
-
医薬の門 59(1-2) 36-37 2019年5月 招待有り
-
皇學館史學 (34) 91-96 2019年3月 査読有り招待有り
-
医薬の門 58(6) 19-22 2019年1月 招待有り
-
医薬の門 58(5) 28-31 2018年11月 招待有り
-
医薬の門 58(4) 22-25 2018年9月 招待有り
-
医薬の門 58(3) 42-45 2018年7月 招待有り
-
医薬の門 58(2) 16-19 2018年5月 招待有り
-
皇學館史學 33 87-99 2018年3月 招待有り
-
医薬の門 58(1) 24-27 2018年3月 招待有り
-
医薬の門 57(6) 40-43 2018年1月 招待有り
-
医薬の門 57(5) 49-51 2017年11月 招待有り
-
医薬の門 57(4) 31-33 2017年9月 招待有り
-
医薬の門 57(3) 34-36 2017年7月 招待有り
MISC
18-
日本医史学会雑誌 60(2) 200-200 2014年6月
-
日本医史学雑誌 59(2) 241-241 2013年6月
-
日本歯科医史学会会誌 30(2) 170-170 2013年4月
-
日本医史学雑誌 57(2) 150-150 2011年
-
日本医史学雑誌 56(2) 227 2010年6月
-
日本研究 41 373-411 2010年3月31日
-
日本宗教学会『宗教研究』 83(4) 410-411 2010年
-
日本宗教学会『宗教研究』 82(4) 357-358 2009年
-
日本宗教学会『宗教研究』 81(4) 264-265 2008年
-
日本宗教学会『宗教研究』 79(4) 383-384 2006年
-
日本宗教学会『宗教研究』 77(4) 366-367 2004年
-
Memoirs of The Nara National Cultural Properties Research Institute. (61) 183-200 2001年
-
日本印度学仏教学会『印度学仏教学研究』 46(2) 862(199)-858(203)-858 1998年
-
情報処理学会『人文科学とコンピュータ』 36(5) 25-30 1997年
-
日本宗教学会『宗教研究』 70(4) 49(689)-50(690) 1997年
-
日本宗教学会『宗教研究』 69(4) 302(1024)-304(1026) 1996年
-
(平成二年度 京都大学文学部中国文学中国文学専攻) 未刊 1993年
-
(昭和六十二年度 北海道大学文学部中国文学専攻 また昭和六十三年三月北大中文談話会にて口頭発表)未刊 1987年
書籍等出版物
24-
花鳥社 2023年2月28日 (ISBN: 9784909832726)
-
文学通信 2021年3月12日 (ISBN: 9784909658470)
-
花鳥社 2019年9月 (ISBN: 9784909832122)
-
臨川書店 2019年6月5日 (ISBN: 9784653045113)
-
八木書店 2019年4月
-
竹林舎 2017年7月
-
思文閣出版 2017年2月 (ISBN: 9784784218813)
-
臨川書店 2016年5月
-
三元社 2015年12月
-
思文閣出版 2014年3月 (ISBN: 9784784217465)
-
京都大学人文科学研究所 2014年3月
-
国際日本文化研究センター 2013年11月
-
京都大学人文科学研究所 2012年3月
-
京都大学人文科学研究所 2011年3月
-
弘文堂 2010年
-
国際日本文化研究センター 2009年
-
角川書店 2002年 (ISBN: 4047033391)
-
徳島県教育委員会・財団法人徳島県埋蔵文化財センター・国土交通省四国地方整備局 2002年
-
国際日本文化研究センター 2002年
-
吉川弘文館 2001年 (ISBN: 4642023666)
講演・口頭発表等
71-
第二一回万葉古代学公開シンポジウム 『万葉集』と道教・仏教・医学~超越的存在への憧憬と苦からの解放 2023年10月22日 招待有り
-
IASTAM/ASHM合同国際会議 2022年6月9日
-
「日本鍼灸医術の形成」班研究会 2021年3月21日 招待有り
-
第12回安井・マルソー共同研究会「身体イメージの創造と展開―医療・美術・民間信仰 の狭間で」 2021年1月9日 招待有り
-
第4回 稲賀班「蜘蛛の巣上の無明」 2020年10月12日 招待有り
-
阪神中哲談話会 2019年12月7日 招待有り
-
从中古到近代:写本与跨文化研究 国际学术研讨会 2019年8月24日 招待有り
-
第120回日本医史学会総会・学術大会 2019年5月19日
-
「医学典籍・医薬知識及其流通運用」国際学術研討会 2019年3月28日 (臺灣)國立故宮博物院 招待有り
-
東アジア医学と本草学古籍 2019年1月12日 招待有り
-
第九回同徳国際学術週中韓日伝統医学学術交流会 2018年10月26日 招待有り
-
李時珍五百年:智慧醫療、飲食與文化 2018年9月28日 台北医学大学 招待有り
-
歴博国際シンポジウム「年号と東アジアの思想と文化」 2017年11月21日 招待有り
-
第9回国際アジア伝統医学会(ドイツ、キール大学) 2017年8月7日 国際アジア伝統医学会
-
「多文化交渉における〈あいだ〉の研究」研究班 2017年7月31日 招待有り
-
「多文化交渉における〈あいだ〉の研究」研究班 2017年7月8日 稲賀繁美国際日本文化研究センター教授 招待有り
-
ゴールデン・エイジ・アカデミー <京都大学人文科学研究所連携講座> 2017年6月23日 招待有り
-
国際日本文化研究センター レクチャー「職場の歴史とは何か?」 2016年12月12日 招待有り
-
日本医史学会関西支部2016年度学術集会 2016年11月13日
-
「多文化交渉における〈あいだ〉の研究」研究班 2016年8月29日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
27-
2008年10月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2024年10月 - 2025年3月
-
2022年10月 - 2023年4月
-
2021年4月 - 2021年9月
-
2020年4月 - 2020年9月
-
2008年10月 - 2014年3月
-
2006年4月 - 2008年3月
所属学協会
12Works(作品等)
23-
2012年 - 現在 その他
-
2010年 - 2012年
-
2012年
-
2008年 - 2010年
-
2010年
-
2009年
-
2000年 - 2004年
-
2001年 - 2002年
-
1998年 - 2001年
-
1998年 - 2000年
-
2000年
-
1997年 - 1999年
-
1999年
共同研究・競争的資金等の研究課題
18-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
奈良県 奈良県立万葉文化館委託共同研究 2021年6月 - 2023年3月
-
文部科学省 科学研究費 2012年4月 - 2015年3月
-
武田科学振興財団 杏雨書屋研究奨励 2011年8月 - 2013年2月
-
受託研究 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2008年 - 2010年
-
科学研究費補助金 2008年
-
科学研究費補助金 2008年
-
科学研究費補助金 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2004年 - 2007年
-
2001年
-
共同研究 1999年
-
1994年
-
1994年
社会貢献活動
9