
岩佐 直仁
イワサ ナオヒト (Naohito Iwasa)
更新日: 2020/09/02
基本情報
研究キーワード
1委員歴
6-
2010年6月 - 2015年3月
-
2010年6月 - 2015年3月
-
2003年4月 - 2004年3月
-
2003年4月 - 2004年3月
-
2002年12月 - 2003年3月
論文
166-
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment 897 8 - 13 2018年7月21日 査読有り
-
Phys. Rev. Lett. 121 022501 2018年7月 査読有り
-
J. Phys. SOc. Japan 87 014202 2018年1月15日 査読有り
-
Phys.Rev. C 97 015802 2018年1月 査読有り
-
PHYSICAL REVIEW C 96(3) 034604-1 - 9 2017年9月 査読有り
書籍等出版物
2-
Tohoku University 2013年4月1日
-
東北大学出版会 2004年3月26日
講演・口頭発表等
30-
International Workshop of OEDO 2018年6月11日
-
Workshop for Einsteinium Campaign in Tokai 2017年11月7日
-
International Symposium on Modern Technique and its Outlook in Heavy Ion Science 2016年6月26日
-
RCNP研究会「宇宙核物理実験の現状と将来」 2014年8月7日
-
SICILY-EAST ASIA WORKSHOP-LOW ENERGY NUCLEAR PHYSICS 2014年7月28日
Works(作品等)
5-
2008年7月 コンピュータソフト
-
2004年6月20日 コンピュータソフト
-
2001年1月 コンピュータソフト
-
1997年12月24日 コンピュータソフト
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
共同研究
その他
3-
2000年4月 - 2000年4月中性子過剰核には、中性子が弱く束縛される中性子ハローをもつ原子核が存在する。核半径を求めるため全反応断面積測定を行い、ハロー中性子の軌道を調べるため、neutron removal反応の測定を行う。
-
1994年4月 - 1994年4月これまでの研究により、自然界で安定に存在する原子核(安定核)は理解されている。しかし、自然界で短い寿命しか持てない原子核(短寿命核)の中には、安定核とは異なる構造を持つものがある。このような原子核を見つけ、短寿命核の非弾性散乱(クーロン励起)や核子移行反応で励起し、励起状態のエネルギー、核スピン、遷移確率等を測定することで、異なる構造を持っている理由を調べる。
社会貢献活動
1