
長谷川 淳也
ハセガワ ジュンヤ (Jun-ya Hasegawa)
更新日: 01/07
基本情報
- 所属
- 北海道大学 触媒科学研究所 教授
- 学位
-
博士(工学)(京都大学)Master of Engineering
- 研究者番号
- 30322168
- J-GLOBAL ID
- 200901043605394522
- researchmap会員ID
- 1000311809
- 外部リンク
経歴
13-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2015年10月 - 現在
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2012年10月 - 2015年9月
-
2011年10月 - 2012年9月
-
2007年 - 2012年
-
2008年12月 - 2011年9月
-
1999年11月 - 2008年11月
-
1999年11月 - 2007年3月
-
2003年 - 2004年
-
1999年4月 - 1999年10月
-
1998年4月 - 1999年3月
学歴
2-
1993年4月 - 1998年3月
-
1989年4月 - 1993年3月
委員歴
11-
2022年10月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2005年 - 現在
-
2021年6月 - 2023年9月
-
2019年6月 - 2023年9月
-
2016年4月 - 2019年5月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2011年4月 - 2014年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
受賞
3論文
186-
Physical Chemistry Chemical Physics 26(27) 18530-18537 2024年 査読有り最終著者責任著者
-
The Journal of Physical Chemistry A 128(1) 81-88 2023年12月19日 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of Molecular Graphics and Modelling 125 108586-108586 2023年12月 査読有り責任著者
-
The Journal of Physical Chemistry C 2023年9月28日 査読有り最終著者責任著者
-
ACS Catalysis 13(18) 12363-12373 2023年9月6日 査読有り
-
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 145(36) 19953-19960 2023年8月 査読有り
-
Journal of the American Chemical Society 145(28) 15054-15060 2023年7月5日 査読有り
-
The Journal of Physical Chemistry A 2023年5月18日 査読有り最終著者
-
Chemistry – An Asian Journal 18(11) 2023年4月25日 査読有り
-
PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 25(13) 9454-9460 2023年3月 査読有り最終著者
-
Chemical Science 14(47) 13908-13914 2023年 査読有り
-
CCS Chemistry 1-14 2022年11月30日 査読有り
-
Organometallics 41(23) 3581-3588 2022年11月21日 査読有り最終著者責任著者
-
The Journal of Organic Chemistry 87(19) 13062-13072 2022年10月7日 査読有り最終著者責任著者
-
Chemistry Letters 51(11) 1083-1086 2022年9月27日 査読有り
-
Journal of the American Chemical Society 2022年9月27日 査読有り
MISC
34-
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY LETTERS 12(4) 1124-1124 2021年2月
-
触媒討論会討論会A予稿集(CD-ROM) 124th 2019年
-
高分子学会予稿集(CD-ROM) 67(2) 2018年
-
触媒 59(4) 176-180 2017年
-
日本化学会情報化学部会誌(Web) 34(4) 109-109 2016年 査読有り
-
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 249 2015年3月 査読有り
-
触媒討論会討論会A予稿集 114th 411 2014年9月18日
-
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 248 2014年8月 査読有り
-
化学 68(12) 12-16 2013年
-
LUMINESCENCE 27(2) 121-121 2012年3月 査読有り
-
第2次先端ウオッチング調査:融合領域の創成 41-45 2012年
-
「実在系の分子理論」ニュースレター 20 2010年
-
京都大学学術情報メディアセンター全国共同利用版「広報」 9(2) 12-13 2010年
-
Mol. Sci. 4(1) 31 2010年 査読有り
-
京都大学学術情報メディアセンター全国共同利用版広報 8(2) 5-6 2009年
-
シーエムシー出版 106-113 2009年 査読有り
-
固体物理 43(11) 839-847 2008年11月
-
Radiation Induced Molecular Phenomena in Nucleic Acid: A Comprehensive Theoretical and Experimental Analysis,Springer 93-124 2008年
-
光合成研究 18, 43-49 2008年
講演・口頭発表等
59-
2019 National Symposium for Molecular Chirality 2018年10月21日 招待有り
-
A Satellite Symposium to celebrate Prof. Kenichi Fukui's 100th birthday 2018年10月13日 招待有り
-
日本化学会東北支部青森地区講演会 2018年10月5日 招待有り
-
2018 International Symposium on Advancement and Prospect of Catalysis Science & Technology 2018年7月27日 招待有り
-
Pure and Applied Chemistry International Conference 2018 (PACCON 2018) 2018年2月9日 招待有り
-
The 8-th Asia Pacific Association of Theoretical and Computational Chemists (APATCC8) 2017年12月15日 招待有り
-
Theoretical Design of Materials with Innovative Functions Based on Element Strategy and Relativistic Electronic Theory 2017年12月8日 招待有り
-
The XXII-th Quantum Systems in Chemistry, Physics, and Biology (QSCP) 2017年10月19日 招待有り
-
触媒・電池元素戦略研究拠点 第11回公開シンポジウム 2017年10月4日 招待有り
-
The 21th International Annual Symposium on Computational Science and Engineering (ANSCSE 21) 2017年8月4日 招待有り
-
3rd Japan-Thai workshop on Theoretical and Computational Chemistry 2017 2017年7月14日 招待有り
-
2017 Summer Symposium of KCS-Physical Chemistry Division and 2017 Korea-Japan Molecular Science Symposium 2017年7月11日 招待有り
-
International Symposium on Pure & Applied Chemistry (ISPAC) 2017 2017年6月9日 招待有り
-
スーパーコンピュータワークショップ2016 「これまでの理論・計算科学を振り返り今後を展望する」 2017年2月1日 招待有り
-
Thai-Japan Symposium in Chemistry 2016年11月15日 招待有り
-
第3回電子状態理論シンポジウム 2016年11月5日 招待有り
-
EMN Meeting on Computation and Theory 2016年10月13日 招待有り
-
International Symposium on Pure & Applied Chemistry (ISPAC) 2016 “Recent Advances in Pure & Applied Chemistry” 2016年8月16日 招待有り
-
The 2016 Pure and Applied Chemistry Internati The onal Conference (PACCON 2016) 2016年2月11日 招待有り
-
PACIFICHEM 2015 2015年12月15日 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年6月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 若手研究(A) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 特定領域研究 2007年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 特定領域研究 2008年 - 2009年
-
受託研究 2008年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2006年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 特定領域研究 2007年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 特定領域研究 2006年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術創成研究費 学術創成研究費 2002年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 特定領域研究 2005年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究(A) 特定領域研究(A) 2000年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 1998年 - 1998年