 |  |  |
|  |
| | 泉 明宏 更新日: 18/03/12 14:33 | 研究者氏名 | 泉 明宏 |
---|
| イズミ アキヒロ |
---|
所属 | 武蔵野大学 |
---|
部署 | 人間科学部 人間科学科 |
---|
職名 | 准教授 |
---|
学位 | 学士(教養)(国際基督教大学), 修士(理学)(京都大学), 博士(理学)(京都大学) |
---|
|
経歴 1997年4月 - 2000年3月 日本学術振興会 特別研究員(DC1) 2002年4月 - 2004年12月 京都大学 霊長類研究所 認知学習分野 助手 2005年1月 - 2010年3月 国立精神・神経センター 神経研究所モデル動物開発部 室長 2010年4月 - 2010年8月 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所モデル動物開発研究部 室長 2010年9月 - 2014年3月 京都大学 霊長類研究所 高次脳機能分野 特定准教授 学歴 1995年4月 - 1997年3月 京都大学 理学研究科 生物科学専攻 1997年4月 - 2000年3月 京都大学 理学研究科 生物科学専攻 1991年4月 - 1995年3月 国際基督教大学 教養学部 理学科 論文 書字の書き手の男性らしさ・女性らしさの評価手がかり 泉明宏 武蔵野大学人間科学研究所年報 7 51-58 2018年3月 泉明宏 武蔵野大学人間科学研究所年報 6 91-101 2017年3月 A Izumi, J Tsuchida, C Yamaguchi Journal of Comparative Psychology 127(1) 76-81 2013年2月 [査読有り] A Izumi, J Tsuchida, C Yamaguchi Developmental Psychobiology 54(7) 700-705 2012年11月 [査読有り] A Saito, A Izumi, K Nakamura Behaviour 148(11-13) 1199-1214 2011年11月 [査読有り] 書籍等出版物 生理人類士入門 泉 明宏 (担当:分担執筆, 範囲:3.5 言語) 国際文献社 2017年8月 |
Integrating face and voice in person perception Belin P, Campanell S, Ethofer T (Eds.) (担当:分担執筆, 範囲:Chapter 2. Cross-modal representation in humans and nonhuman animals: a comparative perspective) Springer 2013年8月 |
The Origins of Language Masataka N (Ed.) (担当:分担執筆, 範囲:Yamaguchi C, Izumi A. Chapter 6. Vocal learning in nonhuman primates: importance of vocal contexts) Springer 2008年6月 |
新編 感覚・知覚心理学ハンドブック Part 2 大山正・今井省吾・和氣典二・菊地正(編) (担当:分担執筆, 範囲:動物の聴覚における知覚的体制化) 誠信書房 2007年9月 |
Cognitive development in chimpanzees Matsuzawa T, Tomonaga M, Tanaka M (Eds.) (担当:分担執筆, 範囲:Auditory-visual crossmodal representations of species-specific vocalizations) Springer 2006年3月 |
Works 話者と指文字の理解の神経機構に関する研究 その他 2004年 競争的資金等の研究課題 霊長類における音楽の知覚の実験的研究 文部科学省: 特別研究員奨励費 研究期間: 1998年4月 - 2000年3月 霊長類の聴覚における知覚的体制化の研究 文部科学省: 特別研究員奨励費 研究期間: 2002年4月 - 2003年3月 手話と音声言語の習得とその脳内機構 中山科学振興財団: 研究期間: 2003年4月 - 2004年3月 ものの聴覚的な理解に関する研究-オノマトペを利用して 文部科学省: 基盤研究(B) 研究期間: 2003年4月 - 2005年3月 代表者: 小嶋祥三 霊長類における性の認知の研究 文部科学省: 若手研究(B) 研究期間: 2005年4月 - 2008年3月 |
|
|
|
|  |