基本情報

所属
奈良教育大学 教育学部家庭科教育講座 教授
学位
博士(学術)(2003年3月 奈良女子大学)

研究者番号
60389244
J-GLOBAL ID
200901044923010373
researchmap会員ID
1000312412

【免許】

  • 中学校教諭二種免許(理科)(1998/3)平9中二種第208号
  • 中学校教諭専修免許(家庭)(2000/3)平11中専修第90号
  • 高等学校教諭専修免許(家庭)(2000/3)平11高専修第109号

【研究テーマ】

1.高齢者の居宅支援につながるショートステイのあり方の関する研究(1997.4 - 2003.3)

 ショートステイの利用主体である要援護高齢者の生活拠点は自宅であり、ショートステイは自宅での生活の延長であるというスタンスをとっている。①利用側の利用効果と要望、②施設側の処遇、③自宅と施設の相互作用、④位置付けと効果的運用、の4つを研究課題として設定している。4つの課題から得られた知見の関連性を捉え、要援護高齢者の生活をサポートするショートステイのあり方として次の6点を挙げ、まとめとしている。①利用者・介護者に対して長期的・継続的な効果を目指す、②施設での「経験」を自宅生活の改善につなげ、施設と連続性をもたせる、③介護者・施設側・居宅サービスは、利用者の生活目標を共有し、計画的・継続的に連携する、④自宅との連続性と施設機能をいかした処遇で、利用者の環境移行を効果的にする、⑤介護者・施設側・居宅サービスの連携・接続性から、施設の処遇を計画する、⑥「利用者・介護者・施設側」「利用側・施設側・居宅サービス」の関係性と役割を明確にする。

2.高齢者の食関連サービスのあり方に関する研究(2003 - 2005)

 在宅の高齢者の食生活は地域社会からのサポートやアプローチによって充実する側面がある。そこで、社会福祉協議会による毎日型配食サービス事業の設置・運営主体、サービス内容、マンパワー、コストなどの実態を把握した。社会福祉協議会は、週5回以上・1日2食以上の配食サービス事業を継続するためには、利用者側や地域の多様なニーズに対応できることが重要だと考えている。そして、事業改善の方向性としては、サービス内容を充実させること(利用対象者枠の拡大、配食頻度の増加等)や、業務の効率化(調理場所の確保、調理・配達人数の増加等)が挙げられる。  続いて、社会福祉協議会による毎日型配食サービス事業の特徴的事例を地域別(都市部・地方部)に抽出し、運営やサービス内容を地域による相違を明らかにしている。また、運営主体による違いに着目し、社協による配食サービス事業の類型化を行い、それぞれのタイプの特徴と課題を明らかにしている。

3.高齢者と地域の相互関係の構築に関する研究(個人研究:2005.4 - 2010.3)

 本研究では、高齢者は、地域社会からサポートをうけるだけではなく、地域社会のなかで役割を持ち続けることが必要だと考えている。それによって、高齢者は、地域とのつながりを実感でき、その人らしい暮らしが実現すると考えている。  そこで、入所施設および通所施設が、高齢者に役割を持ってもらうために行っている取り組みと、その取り組みの一である、高齢者と子どもにとっての双方向のケアであるインタージェネレーションケアに着目して調査を行った。  続いて、高齢者は介護が必要になっても人や環境が維持されることが重要だと考え、小規模介護事業所を利用している高齢者の人との関係性に着目して調査を行った。  さらに、介護施設と地域との相互関係が築かれている事が、高齢者と地域の関係性の構築につながる、という視点から調査を行った。

4.介護事業所と地域の役割相乗型連携による高齢者の地域居住に関する研究(個人研究:2010 - 2016)

5.介護事業所の地域ケア拠点機能による高齢者の地域居住に関する研究(国内共同研究:2017 - )


【共同・受託研究希望テーマ】

1.ショートステイサービスに関する研究・・・産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望

ショートステイサービスのあり方について、要介護高齢者、家族介護者、地域、介護施設等の側面からサービスのあり方を追究。

2.地域コミュニティに関する研究・・・産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望

高齢者の生活について、高齢者を取り巻く家族・地域・介護施設等のあり方等の生活科学の視点からの研究。

3.高齢者の地域居住に関する研究・・・産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望

高齢者の生活について、高齢者を取り巻く家族・地域・介護施設等のあり方等の生活科学の視点からの研究。


研究キーワード

  3

経歴

  4

論文

  33

MISC

  16

書籍等出版物

  4

講演・口頭発表等

  47

所属学協会

  6

社会貢献活動

  28

メディア報道

  29

その他

  2