
岩田 在博
イワタ アリヒロ (Arihiro Iwata)
更新日: 04/11
基本情報
- 所属
- 山口県産業技術センター 技術支援部 特定課題推進室 資源循環マネージャー
- 学位
-
博士(工学)(2002年3月 広島大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901022235869014
- researchmap会員ID
- 1000312720
1975年山口県下関市生まれ
2002年3月広島大学大学院工学研究科工業化学専攻博士課程修了、博士(工学)、2002年4月株式会社トクヤマに入社、つくば研究所に勤務。2005年4月山口県入庁、2009年地方独立行政法人に改組、2018年~2020年山口県職員併任。
主な資格:甲種危険物取扱者、水質関係第1種公害防止管理者、第1種衛生管理者、有機溶剤作業主任者技能講習修了、特定化学物質等作業主任者技能講習修了、高等学校教諭専修免許(工業)
経歴
17-
2025年4月 - 現在
-
2024年4月 - 2025年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2014年4月 - 2018年3月
-
2011年4月 - 2014年3月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2006年4月 - 2009年3月
-
2005年4月 - 2006年3月
-
2003年5月 - 2005年3月
-
2003年4月 - 2003年5月
-
2002年5月 - 2003年3月
-
2002年4月 - 2002年5月
学歴
4-
2000年4月 - 2002年3月
-
1998年4月 - 2000年3月
-
1996年4月 - 1998年3月
-
1991年4月 - 1996年3月
委員歴
4-
2022年5月 - 2023年3月
-
2011年1月
-
2006年12月
-
2005年4月 - 2006年6月
受賞
3論文
26-
The FASEB Journal 39(4) 1-11 2025年2月12日 査読有り
-
山口県産業技術センター研究報告 (36) 16-18 2024年11月30日 筆頭著者責任著者
-
日本セトロジー (34) 15-20 2024年11月11日 査読有り筆頭著者責任著者
-
山口県産業技術センター研究報告 (35) 32-34 2023年11月30日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Japan Cetology (31) 1-4 2021年12月17日 査読有り筆頭著者責任著者
-
山口県産業技術センター研究報告 (33) 20-22 2021年11月 筆頭著者責任著者
-
山口県産業技術センター研究報告 (32) 28-30 2020年11月 筆頭著者責任著者
-
山口県産業技術センター研究報告 29(29) 12-14 2017年11月 筆頭著者責任著者
-
山口県産業技術センター研究報告 (28) 27-29 2016年11月
-
山口県産業技術センター研究報告 (27) 14-16 2015年11月
-
ADVANCED MATERIALS 27(13) 2246-+ 2015年4月 査読有り
-
山口県産業技術センター研究報告 (26) 10-12 2014年11月
-
山口県産業技術センター研究報告 (24) 38 2012年
-
山口県産業技術センター研究報告 (23) 1-4 2011年
-
山口県産業技術センター研究報告 (21) 1-5 2009年
-
山口県産業技術センター研究報告 (20) 21-23 2008年
-
山口県産業技術センター研究報告 (18) 26-28 2006年
-
J. Ohshita, K. Kawashima, A. Iwata, H. Tang, M. Higashi, A. Kunai, Z. Naturforschung 59(11-12) 1332-1336 2004年11月 査読有り
-
JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY 667(1-2) 90-95 2003年2月 査読有り
-
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 67(15) 5170-5175 2002年7月 査読有り
書籍等出版物
5-
風土社 2022年9月9日
-
下関市立大学 2018年12月7日
-
化学工業社 2011年11月
-
シーエムシー出版 2011年6月
-
シーエムシー出版 2006年 (ISBN: 4882315580)
講演・口頭発表等
55-
やまぐちエコ市場「見学会」 2025年2月21日
-
やまぐちブランド技術研究会材料技術分科会「プラスチックリサイクルへの取り組み~国際標準化と分析評価技術~」 2025年1月17日
-
分析事例検討会 2024年10月16日
-
日本化学会第104春季年会(2024) 2024年3月18日
-
2023年日本化学会中国四国支部大会山口大会 2023年11月12日
-
令和5(2023)年度分析事例討論会 2023年10月26日
-
日本化学会第102春季年会(2022) 2022年3月23日
-
令和3年度山口県産業技術センター技術報告会 2022年1月17日
-
JST新技術説明会 ものづくり技術 新技術説明会 ~中国地域公設試~ 2021年11月30日
-
徳山高専キャリア教育講演 2019年1月17日 招待有り
-
日本化学会第98春季年会(2018) 2018年3月20日
-
下関市立大学鯨資料室開設10周年記念シンポジウム 2017年10月28日 招待有り
-
第56回日本油化学会年会 2017年9月11日
-
日本化学会第97春季年会 2017年3月16日
-
山口県産業技術センター技術発表会 2017年3月14日 山口県産業技術センター
-
日本油化学会第55回年会 2016年9月7日
-
油化学関連シンポジウムin姫路 2016年6月25日
-
平成27年度公益社団法人日本水産学会秋季大会 2015年9月24日
-
日本化学会第95春季年会 2015年3月26日
-
山口県産業術センター技術発表会 2015年3月6日
担当経験のある科目(授業)
1所属学協会
2共同研究・競争的資金等の研究課題
28-
山口県 基盤研究 2021年4月 - 2023年3月
-
産業技術連携推進会議ナノテクノロジー・材料部会 令和3年度高分子分科会共同研究 2021年8月 - 2021年8月
-
下関地域鯨油高度化利用産官学連携推進協議会 2019年8月 - 2021年3月
-
JST 平成29年度地域産学バリュープログラム 2017年10月 - 2018年3月
-
受託研究 2017年9月 - 2018年3月
-
山口県 基盤技術育成事業 2017年4月 - 2018年3月
-
受託研究 2017年8月 - 2018年1月
-
公益財団法人やまぎん地域企業助成基金 平成27年度助成金(研究開発部門) 2016年4月 - 2017年3月
-
山口県 特定研究 2015年4月 - 2017年3月
-
受託研究 2016年6月 - 2016年8月
-
受託研究 2015年1月 - 2015年9月
-
共同研究 2013年8月 - 2015年7月
-
共同研究 2014年12月 - 2015年6月
-
山口県 特定研究 2013年4月 - 2015年3月
-
文部科学省 地域イノベーション戦略支援プログラム(グローバル型) 2010年4月 - 2014年3月
-
受託研究 2011年12月 - 2013年1月
-
産業技術連携推進会議知的基盤部会分析分科会 第55回分析技術共同研究 2012年6月 - 2012年8月
-
受託研究 2010年4月 - 2011年3月
-
文部科学省 知的クラスター創成事業(グローバル拠点育成型) 2009年9月 - 2010年3月
-
受託研究 2009年6月 - 2010年3月
産業財産権
6その他
38-
2025年3月 - 2025年3月クロミンククジラの未利用部位である脂皮を原料とし、搾油によって鯨油を抽出しまし た。さらに、水素添加反応を施し、水素添加鯨油として加工したものをキャンドルの原材 料として使用しています。
-
2024年11月 - 2024年11月果実の果皮や間伐材などの未利用資源を原料に水蒸気蒸留法によって得られる精油の商品化支援のため、ガスクロマトグラフ質量分析装置による成分分析を行い、SDS(安全データシート)作成の支援を行いました。
-
2022年5月 - 2024年3月工業排水に微生物分解を受けにくい水溶性有機化合物が含まれる場合、油水分離が困難なため、活性汚泥法による処理に時間がかかる等の問題がありました。そこで、たんぱく質や脂質などを分解することが知られている青パパイヤの果汁を用いた排水処理技術を開発しました。