
宮崎 和夫
ミヤザキ カズオ (Kazuo Miyazaki)
更新日: 05/18
基本情報
- 所属
- 筑波大学 人文社会系 准教授
- 連絡先
- miyazaki.kazuo.ge
u.tsukuba.ac.jp
- J-GLOBAL ID
- 200901053543418646
- researchmap会員ID
- 1000312749
研究分野
1経歴
4-
2007年7月 - 現在
-
1997年7月 - 2007年7月
-
1999年4月 - 2000年3月
-
1993年9月 - 1997年7月
学歴
4-
1990年10月 - 1993年8月
-
1990年4月 - 1993年8月
-
1988年4月 - 1990年3月
-
- 1988年
委員歴
5-
2020年11月 - 現在
-
2002年 - 2005年
-
1997年 - 2005年
-
1997年 - 2005年
-
1994年 - 1996年
論文
40-
地中海学会月報 7-7 2021年11月
-
スペイン・ラテンアメリカ美術史研究 (20) 1-12 2019年8月
-
地中海学会月報 (404) 5-5 2017年11月
-
史学雑誌 126(7) 104-105 2017年7月
-
スペイン史学会会報 (112) 12-13 2017年1月
-
比較文化研究 (3) 37-45 2007年3月
-
比較文化研究 (2) 150-159 2006年3月
-
『比較市民社会・国家・文化特別プロジェクト平成16年度研究成果報告書』 199-217 2005年3月
-
深沢克己編『ヨーロッパにおける宗教的寛容と不寛容の生成・展開に関する比較史的研究』(科研費報告書) 47-64 2004年1月
-
中塚次郎編『イベリア半島におけるヒトの移動と地域の形成―その歴史的分析―』(科研費報告書) 88-92 2004年1月
-
*EMPTY* 74 2002年6月 査読有り
-
つくばイベロアメリカ研究会 2001年1月
-
スペイン史学会大会 2000年1月
-
史学雑誌 109(7) 137-138 2000年1月
-
地中海学会月報 (230) 8 2000年1月
-
中世思想原典集成(平凡社) 19 596-601 2000年1月
-
スペイン史学会大会 1999年1月
-
世界地理大百科事典(朝倉書店) 3 568-591 1999年1月
-
世界地理大百科事典(朝倉書店) 3 536-553 1999年1月
-
世界地理大百科事典(朝倉書店) 3 512-535 1999年1月
書籍等出版物
22-
丸善出版 2023年1月 (ISBN: 9784621306819)
-
丸善出版 2023年1月 (ISBN: 9784621306819)
-
丸善出版 2023年1月 (ISBN: 9784621306819)
-
山川出版社 2021年3月 (ISBN: 9784634462021)
-
昭和堂 2018年4月 (ISBN: 9784812217269)
-
読売新聞東京本社、国立西洋美術館 2018年2月
-
吉田書店 2017年7月 (ISBN: 9784905497554)
-
竹中克行・山辺規子・周藤芳幸編『朝倉世界地理講座第7巻 地中海ヨーロッパ』朝倉書店 2010年2月
-
関哲行・立石博高・中塚次郎編『世界歴史大系 スペイン史』(山川出版社、2008年) 2008年8月
-
関雄二・染田秀藤編『他者の帝国:インカはいかにして「帝国」となったか』(世界思想社、2008年) 2008年3月
-
川那部保明編『ノイズとダイアローグの共同体:市民社会の現場から』(筑波大学出版会、2008年) 2008年3月
-
岩波書店 2007年6月
-
深沢克己/高山博編『信仰と他者:寛容と不寛容のヨーロッパ宗教社会史』東京大学出版会 2006年10月
-
北村直昭・責任編集『幻影のローマ―<伝統>の継承とイメージの変容』(歴史学研究会編<歴史学の現在>)・青木書店 2006年3月
-
羽田正・責任編集『港町に生きる』(歴史学研究会編<シリーズ 港町の世界史>第3巻)・青木書店 2006年2月
-
東洋書林 2005年6月
-
弘文堂 2005年3月
-
太田敬子/黒木英充/佐原徹哉・責任編集『多元的世界の展開』(歴史学研究会編<地中海世界史>2)・青木書店 2003年5月
-
深沢克己編『国際商業』(望田幸男/村岡健次監修<近代ヨーロッパの探求>9)・ミネルヴァ書房 2002年1月
-
1998年1月
講演・口頭発表等
12-
「16、17世紀における王権・政治社会関係の西仏比較」2019年度第2回研究会 2019年12月7日 招待有り
-
国際商業史研究会例会 2019年7月27日 国際商業史研究会 招待有り
-
スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会2018年度研究会 2018年4月28日 スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会 招待有り
-
「プラド美術館展:ベラスケスと絵画の栄光」第4回講演会 国立西洋美術館
-
「16、17世紀における王権・政治社会関係の西仏比較」第2回研究会 2018年3月23日 「16、17世紀における王権・政治社会関係の西仏比較」研究会 招待有り
-
「16、17世紀における王権・政治社会関係の西仏比較」第1回研究会 2017年11月18日 「16、17世紀における王権・政治社会関係の西仏比較」研究会 招待有り
-
スペイン史学会第38回大会「スペイン近世国家像の再検討―カルロス1世即位500周年によせて―」 2016年10月30日 スペイン史学会 招待有り
-
SECILA第4回パネル・ディスカッション「多様なスペイン史像に向けて ―スペイン帝国とその周縁の人々の関係性をめぐって―」_津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス___ 2010年1月
-
科研費基盤研究(B)プロジェクト「近世ヨーロッパにおける宗教・政治・商業空間の構造変換」による招聘_東京大学駒場キャンパス___ 2009年10月
-
現代語・現代文化学系研究会_筑波大学___ 2003年5月
-
科研費「ヨーロッパにおける宗教的寛容と不寛容の生成・展開に関する比較史的研究」第2回研究会_東京大学本郷キャンパス___ 2002年12月
-
科研費「イベリア半島におけるヒトの移動」第2回研究会____ 2002年12月
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(B) 2020年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2014年 - 2018年
-
学内共同研究 2003年4月
-
東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 国内共同研究 1998年7月 - 2001年7月