基本情報

所属
杏林大学 保健学部 診療放射線技術学科 教授
(兼任)大学院保健学研究科 診療放射線学分野 教授
学位
博士(工学)(日本大学)

J-GLOBAL ID
200901049433438202
researchmap会員ID
1000313377

外部リンク

 私は、診療放射線技師教育およびタイ王国のMedical Physicistの育成教育に関して、MRIおよびMR Physicsの側面より携わっています。また、推進している研究テーマは、MRIのパラメーターのひとつである緩和時間の算出精度の向上および生理学的側面からの運動生理科学分野への活用に関する研究を主に取り組んでいます。

 専門領域に関するキーワードは、医療画像処理、磁気共鳴、骨成熟評価、スポーツ医学です。主な研究テーマは、「磁気共鳴画像法(Magnetic Resonance Imaging:MRI)を主とした医用画像を健康科学に貢献できるエビデンスの構築」です。特に、筋機能MRI(muscle functional MRI:mfMRI)を用いた筋と運動生理に関連した解析およびリハビリテーション医学やスポーツ医科学への積極的な応用に取り組んでいます。

 また、最近は”Bloch Image Simulation”によるMR画像を形成するうえで重要な根拠となる磁気共鳴現象を数値計算による再現を試みています。そして、それらの現象とMRIの撮像方法の設計図となる”Pulse Sequence”との関連性を解明するのための研究を研究テーマの中心にしつつ、研究および教育活動に従事しています。


論文

  32

MISC

  30

書籍等出版物

  3
  • 高津, 安男, 小野, 敦 (担当:分担執筆, 範囲:基礎原理④画像コントラスト)
    メジカルビュー社 2023年3月 (ISBN: 9784758320955)
  • (担当:分担執筆, 範囲:第1章 放射線画像検査技術 4.撮像技術/D.MRI検査 四肢関節のMRI撮像 354頁~368頁)
    分光堂 2020年1月29日 (ISBN: 9784830642326)
  • (担当:共著, 範囲:IV CT:頭部 193頁~224頁, V CT:その他 225頁~285頁, VI MRI:頭部 287頁~352頁, VII MRI:その他 353頁~412頁)
    共立出版 2017年12月10日 (ISBN: 9784320061859)

共同研究・競争的資金等の研究課題

  9

学術貢献活動

  2

その他

  4