
根岸 雄一
ネギシ ユウイチ (Negishi Yuichi)
更新日: 03/26
基本情報
- 所属
- 東北大学
- 学位
-
博士(理学)(慶應義塾大学)
- 連絡先
- negishi
rs.tus.ac.jp
- J-GLOBAL ID
- 200901012521126953
- researchmap会員ID
- 1000313705
- 外部リンク
研究キーワード
1研究分野
1経歴
4-
2025年5月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2013年8月 - 2015年7月
学歴
2-
- 2000年
-
- 1996年
委員歴
75-
2024年6月 - 現在
-
2023年10月 - 現在
-
2023年6月 - 現在
-
2022年6月 - 現在
-
2022年6月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年3月 - 現在
-
2021年5月 - 現在
-
2021年5月 - 現在
-
2020年7月 - 現在
-
2024年8月 - 2025年3月
-
2024年8月 - 2024年12月
-
2022年10月 - 2024年9月
-
2022年9月 - 2024年9月
-
2020年9月 - 2024年9月
-
2024年4月 - 2024年6月
-
2023年10月 - 2024年3月
-
2022年9月 - 2023年12月
-
2022年7月 - 2023年12月
-
2023年1月 - 2023年5月
受賞
128-
2023年3月
-
2023年3月
-
2023年3月
-
2023年1月
-
2023年1月
-
2022年12月
-
2022年12月
-
2022年12月
-
2022年12月
-
2022年9月
-
2022年9月
-
2022年7月
-
2022年6月
-
2022年5月
-
2022年5月
-
2022年4月
論文
267-
ACS Appl. Mater. Interfaces 2025年3月22日 査読有り最終著者責任著者
-
Small 2025年3月3日 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of Materials Chemistry A 2025年3月 査読有り最終著者責任著者
-
Nanoscale Advances 7(6) 1518-1523 2025年2月12日 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
Chemical Science 16(6) 2600-2608 2025年1月22日 査読有り最終著者責任著者
-
Nanoscale 17(7) 3721-3727 2025年1月6日 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
Journal of the American Chemical Society 147(2) 1367-1380 2025年1月2日 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
Chemical Physics 588 112478-112478 2025年1月 査読有り
-
Chemical Communications 61(6) 1048-1062 2025年 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
Chemical Communications 61(5) 913-916 2025年 査読有り最終著者
-
Synlett 2024年12月17日 査読有り最終著者責任著者
-
Small 2024年12月4日 査読有り最終著者責任著者
-
Nanoscale 17(1) 16-17 2024年12月3日 査読有り招待有り
-
Small Science 5(2) 2024年11月28日 査読有り最終著者責任著者
-
Nanoscale 17(2) 813-822 2024年11月19日 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
ACS Applied Energy Materials 7(22) 10317-10325 2024年11月4日 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of the American Chemical Society 2024年10月15日 査読有り最終著者責任著者
-
Green Chemistry 26(1) 122-163 2024年10月12日 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
International Journal of Hydrogen Energy 85 30-47 2024年10月 査読有り最終著者責任著者
MISC
3-
KURRI KR (177) 30-33 2013年3月
-
KURRI Progress Report 87- 2006年
書籍等出版物
70-
燃料電池誌 2023年12月
-
ナノ学会会報 2023年11月
-
クリーンエネルギー 2023年10月
-
機能材料 2023年9月
-
理大 科学フォーラム 2023年6月
-
分離技術 2023年3月
-
Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry 2022年8月
-
ナノ学会会報 2022年8月
-
分子研レターズ 2022年8月
-
化学 2022年8月
-
三共出版 2022年5月
-
理大 科学フォーラム 2022年3月
-
ナノ学会会報, ナノ学会 2022年2月
-
電気化学, 電気化学会 2022年1月
-
化学と工業, 日本化学会 2021年11月
-
理大 科学フォーラム 2021年8月
-
触媒, 触媒学会 2021年2月
-
「触媒の劣化対策、長寿命化」, 技術情報協会 2020年11月
-
「触媒の劣化対策、長寿命化」, 技術情報協会 2020年11月
-
ナノ学会会報 2020年10月
講演・口頭発表等
825-
学術変革「反応駆動学」ワークショップ 2025年2月 招待有り
-
11th International Conference on Advanced Materials and Nanotechnology (AMN11) 2025年2月 招待有り
-
JSPS-DST国際ワークショップ 2025年2月 招待有り
-
NEDO革新FC「触媒表面修飾に関する座談会」 2025年1月 招待有り
-
多元研運営協議会講演会 2025年1月 招待有り
-
第3回機能性フレキシブルとインクジェット分科会 2025年1月 招待有り
-
Special Seminar in Department of Chemistry and Chemical Engineering 2024年12月 招待有り
-
Special Seminar in Department of Chemistry and Molecular Engineering 2024年12月 招待有り
-
5+2 International Joint Symposium 2024年12月 招待有り
-
International Conferenceon Next Generation Sustainable Materials for Water and Energy Solutions (SuWatE' 24) 2024年12月 招待有り
-
東北大学多元物質科学研究所講演会 2024年12月 招待有り
-
第29回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」 2024年12月 招待有り
-
Molecular Materials and Functions 2024年12月 招待有り
-
CoE winter school on Molecular Materials and Functions 2024年12月 招待有り
-
第4回名古屋大学エネルギー理工学セミナー 2024年11月 招待有り
-
ナノ学会合同部会シンポジウム 2024年11月 招待有り
-
Special Seminar in Department of Chemistry 2024年9月 招待有り
-
第18回分子科学討論会 2024年9月 招待有り
-
第75回コロイドおよび界面化学討論会 2024年9月 招待有り
所属学協会
20共同研究・競争的資金等の研究課題
25-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(海外連携研究) 2023年9月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2022年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2020年7月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2020年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2018年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2017年6月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2017年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2008年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2006年 - 2009年