基本情報

所属
大学共同利用機関法人人間文化研究機構 総合地球環境学研究所 研究部 教授
学位
博士(農学)(2002年3月 東京農工大学)
工学修士(1992年3月 北海道大学)

研究者番号
70370294
ORCID iD
 https://orcid.org/0000-0002-2936-9544
J-GLOBAL ID
200901066071705845
researchmap会員ID
1000313824

専門分野は生物地球化学,土壌学,大気科学としつつ,生物・生態ほか歴史・地理・食文化など幅広い関心を持つ.

主な研究対象は窒素循環と窒素の持続可能な利用.

人類による窒素利用は,肥料・原料・燃料など多様な便益をもたらす一方,環境に対する窒素汚染が付随し,温暖化・成層圏オゾン破壊・大気汚染・水質汚染・富栄養化・酸性化といった多様な脅威をももたらす.窒素はあらゆる人間活動セクターと環境媒体を形態を変えつつ複雑に巡り多様な環境影響を引き起こすことから,文理融合および超学際的研究の展開を図っている.

気象予報士,一級小型船舶操縦士,潜水士,環境計量士.

行動範囲は農地,草地,森林,山岳,そして両極地まで(海も好き).アウトドア全般好物.インドアでは音楽(JZ/HR/NW/HM),読書,料理,猫.珈琲駆動エンジン(E5-E15対応)搭載.


委員歴

  32

論文

  82

MISC

  167

書籍等出版物

  13

講演・口頭発表等

  80

所属学協会

  8

Works(作品等)

  4

共同研究・競争的資金等の研究課題

  14

学術貢献活動

  1
  • 企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
    総合地球環境学研究所Sustai-N-ableプロジェクト,京都府立大学 2024年3月1日 - 2024年3月1日

社会貢献活動

  14

メディア報道

  29