
西川 尚生
ニシカワ ヒサオ (Nishikawa Hisao)
更新日: 04/20
基本情報
- 所属
- 慶應義塾 文学部 人文社会学科(哲学系) 教授
- 学位
-
哲学(1990年3月 慶應義塾大学文学研究科)
- J-GLOBAL ID
- 200901084837353600
- researchmap会員ID
- 1000314993
経歴
2-
2011年4月 - 現在
-
2000年4月 - 現在
学歴
2-
1995年3月 - 1995年3月
-
1990年3月 - 1990年3月
論文
42-
芸術学 2020年(24) 95-113 2021年3月31日 査読有り
-
芸術学 2018(22) 27-49 2019年3月31日 査読有り
-
芸術学 2012年(16) 57-82 2013年3月31日 査読有り
-
NHK-FM サンデークラシックワイド 海外オペラアワー(2011年6月12日放送) 2011年6月12日
-
新国立劇場パンフレット(新制作 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト コジ・ファン・トゥッテ公演) 21-24 2011年5月
-
平成21年度文部科学省 人文学及び社会科学における共同研究拠点の整備の推進事業 芸術創造資源のための対話型アーカイヴ構築推進プログラム キックオフ・シンポジウム「対話型アーカイヴの可能性」報告書 39-41 2011年3月
-
新モーツァルティアーナ 海老澤敏先生傘寿記念論文集 2011年
-
朝日カルチャーセンター講座 2011年
-
『シンフォニー』(東京交響楽団機関誌) (3月) 16 2011年
-
三色旗 (9月) 2011年
-
朝日カルチャーセンター講座 2010年12月9日
-
Oxalis(音楽資料デジタル・アーカイヴィング研究) (3) 13-20 2010年
-
Johann Michael Haydn. Werk und Wirkung. Referate des , Johann Michael Haydn. Werk und Wirkung. Referate des Michael-Haydn-Kongresses in Salzburg vom 20. bis 22. Oktober 2006 193-206 2010年
-
朝日カルチャーセンター講座 2010年
-
朝日カルチャーセンター講座 2009年12月18日
-
モーツァルティアン・フェライン講演 2009年12月12日
-
演奏表現学会講演 2009年10月31日
-
フィルハーモニー 22-29 2009年10月
-
芸術学 (13) 3-37 2009年
-
朝日カルチャーセンター講座 2009年
MISC
46-
『東京・春・音楽祭 2022』 公式プログラム 94-95 2022年3月
-
清流 (2022年2月) 57-63 2022年1月1日
-
『ミヒャエル・ハイドン・プロジェクト第3回』プログラム 5-7 2021年11月19日
-
『ミヒャエル・ハイドン・プロジェクト第2回』プログラム 2021年10月14日
-
『ミヒャエル・ハイドン・プロジェクト第2回』プログラム 2021年10月14日
-
『ミヒャエル・ハイドン・プロジェクト第1回』プログラム 2021年9月28日
-
『ミヒャエル・ハイドン・プロジェクト第1回』プログラム 2021年9月28日
-
『東京・春・音楽祭 2021』 公式プログラム 50-53 2021年3月19日
-
『美学の事典』 392-393 2020年12月25日
-
『東京・春・音楽祭 2020』 公式プログラム 59 2020年3月6日
-
『東京・春・音楽祭 2018』 公式プログラム 51 2018年3月15日
-
『モーツァルティアン』第100号記念号 2017年12月1日
-
文化財と半世紀を共に 西川杏太郎 著作目録 44-47 2017年3月9日
-
2015年12月10日
-
Jupiter(いずみホール音楽情報誌) (12/1月) 10-11 2015年12月1日
-
Jupiter(いずみホール音楽情報誌) (10/11月) 10-11 2015年10月1日
-
Jupiter(いずみホール音楽情報誌) (8/9月) 2015年8月1日
-
Jupiter(いずみホール音楽情報誌) (6/7月) 10-11 2015年6月1日
-
Jupiter(いずみホール音楽情報誌) (4/5月) 10-11 2015年4月1日
-
Jupiter(いずみホール音楽情報誌) (2/3月) 10-11 2015年2月1日
書籍等出版物
19-
東京、音楽之友社 2011年
-
東京、春秋社 2007年
-
東京、音楽之友社 2006年
-
東京、音楽之友社 2006年
-
東京、音楽之友社 2005年10月10日
-
2003年4月
-
2000年11月
-
小学館 1999年
-
小学館 1999年
-
小学館 1998年
-
1998年
-
立風書房 1997年
-
小学館 1997年
-
音楽之友社 1996年
-
音楽之友社 1996年
-
音楽之友社 1996年
-
音楽之友社 1996年
-
青土社 1996年1月
-
小学館 1995年
講演・口頭発表等
14-
日本音楽学会第69回全国大会 2018年11月3日
-
日本音楽学会第68回全国大会 2017年10月29日
-
慶應義塾大学アートセンター・キックオフシンポジウム:対話型アーカイヴの可能性 2009年10月3日
-
日本モーツァルト研究所10周年記念ラウンド・テーブル:モーツァルトにおける完成と未完成 2009年5月23日
-
慶應義塾大学アートセンター・シンポジウム:アーティストはアーキヴィスト 2006年12月2日
-
モーツァルト生誕250年記念国際シンポジウム:モーツァルトの大衆性 2006年11月11日
-
没後200年記念国際ミヒャエル・ハイドン・シンポジウム 2006年10月21日 招待有り
-
日本音楽学会 2003年11月
-
美学会 1998年10月
-
日本音楽学会 1996年11月
-
日本音楽学会関東支部特別例会 1995年12月
-
日本音楽学会関東支部 1995年6月
-
美学会 1994年10月
-
日本音楽学会関東支部例会 1990年7月
担当経験のある科目(授業)
90-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2022年4月 - 2023年3月