
手島 勲矢
テシマ イザヤ (Isaiah Izaya Teshima)
更新日: 2023/05/17
基本情報
- 学位
-
Ph. D.(ハーバード大学大学院)B. A.(エルサレム・ヘブライ大学)
- 研究者番号
- 80330140
- J-GLOBAL ID
- 200901064012805418
- researchmap会員ID
- 1000315174
専門は文献学・思想史。ヘブライ語聖書(タナッハ)およびユダヤ教(信仰と理性)。現在はスピノザのヘブライ語文法翻訳に従事。文字と数字と自然の関係。一神教の政治思想(ユダヤ法)
研究分野
1経歴
25-
2011年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2005年10月 - 2020年3月
-
2010年4月 - 2017年6月
-
2010年9月 - 2015年3月
-
2007年4月 - 2012年3月
-
2010年4月 - 2011年3月
-
2006年4月 - 2010年3月
-
2006年4月 - 2010年3月
-
2007年9月 - 2009年3月
-
2006年4月 - 2008年8月
-
2006年4月 - 2008年3月
-
2006年4月 - 2007年3月
-
2006年8月 - 2006年8月
-
2005年4月 - 2006年3月
-
2005年4月 - 2006年3月
-
2005年4月 - 2006年3月
-
2001年4月 - 2004年3月
学歴
7-
1986年9月 - 1997年3月
-
1984年9月 - 1986年6月
-
1979年9月 - 1983年6月
-
1978年3月 - 1979年6月
-
1977年4月 - 1978年3月
-
1977年4月 - 1978年3月
-
1974年4月 - 1977年3月
委員歴
4-
2022年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
- 現在
-
2007年4月 - 2012年3月
論文
42-
キリスト教学研究室紀要 2022 10 19-44 2022年3月31日 査読有り招待有り
-
京都ユダヤ思想 (12) 132-160 2021年12月 査読有り招待有り
-
Co*Design (no.7) 57-86 2020年2月29日 招待有り筆頭著者
-
『京都ユダヤ思想』 (9) 139-153 2018年6月 招待有り
-
『旧約学研究』日本旧約学会編 (13) 37-53 2017年11月 招待有り
-
日本旧約学会『旧約学研究』 (11) 107-124 2016年11月 招待有り
-
伊勢国際宗教フォーラム第9回年次大会記録集 2-43 2016年10月 招待有り
-
京都大学『京都大学キリスト教学研究室紀要』 4(4) 57-74 2016年3月
-
『京都ユダヤ思想』 (5) 96-103 2015年6月
-
『京都ユダヤ思想』 (4) 155-163 2015年3月
-
京都大学『京都大学キリスト教学研究室紀要』 (11) 107-124 2014年11月
-
キリスト教学研究室紀要 = The Annual Report on Christian Studies 2 15-29 2014年3月
-
『ヨーロッパ文化史研究 (15) 13-29 2014年3月 招待有り
-
京都哲學會『哲学研究』 (595) 1-31 2013年4月 招待有り
-
高等研報告書1101芸術と脳の対話 71-90 2012年3月 招待有り
-
近代精神と古典解釈―伝統の崩壊と再構築― 7-20 2012年3月
-
日本ディルタイ協会『ディルタイ研究』 (22) 56-79 2011年11月 招待有り
-
昭和堂 第2回学術大会シンポジウム宗教哲学の多様性『宗教哲学研究』 (28) 75-80 2011年3月
-
龍谷大学人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター『「死生観の超越―仏教と諸科学の学際的研究」研究成果―2010年度報告書―』 80 2011年3月
-
宗教哲学会『宗教哲学研究』 (28) 1-15 2011年3月 査読有り招待有り
MISC
5-
京都ユダヤ思想 (第11号) 1-11 2020年12月20日 招待有り
-
中央学術研究所紀要 (49号) 2-42 2020年11月15日 筆頭著者
-
京都ユダヤ思想 第2巻(第11号) 27-52 2020年7月20日 招待有り
-
Proceeding of the International Conference on Esoteric Buddhist Studies, Koyasan Diversity, Executive University, 5 Sept.-8 Sept. 2006, Esoteric Buddhist Studies: Identity in Committee, ICEBS 437-438 2008年6月 招待有り
-
密教研究会 密教研究会60周年記念シンポジウム『密教文化』 (220) 67-76 2008年3月
書籍等出版物
45-
丸善出版 2020年11月 (ISBN: 9784621305539)
-
岩波書店 2018年6月 (ISBN: 4005008755)
-
新教出版社 2017年11月
-
北星学園大学スミス・ミッションセンター 2017年3月
-
北星学園大学 北星学園大学短期大学部スミス・ミッションセンター 2017年3月
-
有斐閣 2016年3月 (ISBN: 4641000298)
-
小樽商科大学出版会 2015年6月 (ISBN: 4877384561)
-
株式会社理想社 2015年3月
-
ミネルヴァ書房 2013年9月 (ISBN: 4623067025)
-
大阪大学出版会 2013年3月31日 (ISBN: 4872593243)
-
Bar-Ilan University Press, Ramat Gan, Isarael 2013年
-
ミルトス 2012年5月 (ISBN: 4895861538)
-
財団法人国際高等研究所 2012年3月 (ISBN: 4906671896)
-
日本キリスト教団出版局 2012年2月 (ISBN: 4818407984)
-
財団法人国際高等研究所 2012年2月
-
岩波書店 2012年1月 (ISBN: 4000282395)
-
財団法人国際高等研究所 2011年3月 (ISBN: 9784906671809)
-
丸善株式会社 2010年10月 (ISBN: 4621082558)
-
岩波書店 2009年12月 (ISBN: 4000254103)
-
リトン 2009年11月 (ISBN: 4863760078)
講演・口頭発表等
73-
京都ユダヤ思想学会創立10周年記念シンポジウム「いま倫理とはなにか スピノザを考える」 2017年12月2日 招待有り
-
京都ユダヤ思想学会 第10回学術大会 ルネサンス・人文主義・宗教改革とユダヤ ルター『95か条の論題』500周年 2017年6月24日 京都ユダヤ思想学会 招待有り
-
旧約学会 シンポジウム「神議論」 (於関西学院大学 2013年11月 招待有り
-
京都ユダヤ思想学会 公開シンポジウム2013年度学術大会 「論争としての啓蒙」 (於同志社大学 志高館1階 SK112 室) 2013年6月 招待有り
-
比較文明学会第30回学術大会/地球システム・倫理学会第8回学術大会「古典と伝統知」(於京都大学稲盛財団記念館) 2012年11月 招待有り
-
京都ユダヤ思想学会 第5回学術大会 (於神戸松陰女子学院大学12号館1221号室) 2012年6月 招待有り
-
「エマニュエル・レヴィナス『全体性と無限』刊行50周年記念シンポジウム「レヴィナス哲学とユダヤ思想」 京都ユダヤ思想学会(於京都大学文学部・新館6講義室) 2011年12月 招待有り
-
公開シンポジウム 日本学術会議哲学委員会 「いま、ともに、古典(伝統知)に学ぶ意義を、考える-現代文明の危機をのりこえるために-」(於日本学術会議講堂) 2011年12月 招待有り
-
京都ユダヤ思想学会夏合宿研究会(於同志社大学リトリートセンター) 2011年9月 招待有り
-
日本ディルタイ協会 関西研究大会 特別講演 (於関西大学 千里山キャンパス 第1学舎4号館D307教室 2011年7月 招待有り
-
『エチカ』イブン・エズラの名詞論と 『ヘブライ語文法綱要』の視点」単独 スピノザ協会第22回総会講演(於大阪大学豊中キャンパス) 2011年5月 招待有り
-
京都大学稲盛財団(於京都大学稲盛財団記念館2階こころの未来研究センター会議室 255号室) 2010年12月 招待有り
-
龍谷大学『死生観の超越―仏教と諸科学際的研究』(於龍谷大学深草学舎至心館) 2010年10月 招待有り
-
パネリスト イスラエル・バルイラン大学 人文学部との共催会議東京大学文学部宗教学研究室 (於東京大学本郷キャンパス法文2号館大教室) 2010年8月 招待有り
-
2009年度日本基督学会 近畿支部会シンポジウム「聖書と聖書解釈 -ユダヤ教とキリスト教における伝統を踏まえて」(於神戸松陰女子学院大学) 2010年3月 招待有り
-
宗教哲学会第二回学術大会シンポジウム「宗教の現実と哲学の立ち位置」(於京都大学文学部新館) 2010年3月 招待有り
-
「sustainabilityと人文知」研究プロジェクト(東京大学総長裁量経費)第1回ワークショップ「人文知からサスティナビリティを考えるI」 (於東京大学農学部エンゼル研究棟講義室) 2010年3月 招待有り
-
国際高等研究所プロジェクト「絵画と文学に表象される、時間と空間の脳による認識」 (於大阪大学総合学術博物館3階会議室) 2009年12月
-
第68回学術大会第4部会日本宗教学会 (於京都大学 吉田キャンパス 吉田南総合館西棟共西教室) 2009年9月 招待有り
-
ワークショップ「イスラームとユダヤ教の対話」On Dialogue between Islam and Judaism:"Others" and "Ours" in Re-thinking(於同志社大学一神教学際センター 同志社大学新島会館) 2009年7月
担当経験のある科目(授業)
18共同研究・競争的資金等の研究課題
13-
東京大学総長裁量経費 東京大学 2010年4月 - 2013年3月
-
科研基盤研究(B)2232000 2010年4月 - 2013年3月
-
国際高等研究所 2008年4月 - 2011年3月
-
科研基盤研究(C)20520079 2007年4月 - 2011年3月
-
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「一神教とその世界に関する基礎的・応用的研究拠点の形成」 2008年4月 - 2010年3月
-
科研基盤研究(B)15310164 2006年4月 - 2009年3月
-
科学研究費補助金(B)18310158東京大学・バルイラン大学共催国際事業 2006年4月 - 2009年3月
-
同志社大学一神教学際研究センター21世紀COEプログラム 2006年4月 - 2008年3月
-
科研基盤研究(C)17520045 2005年4月 - 2008年3月
-
科研基盤研究(B)18310158 2003年4月 - 2005年3月
-
国立民族学博物館・地域研究企画交流センター 2003年4月 - 2005年3月
-
特定領域研究(A)118 「古典学の再構築」A02 「本文批評と解釈」 2001年4月 - 2003年3月
-
国立民族学博物館・地域研究企画交流センター 2000年4月 - 2003年3月
メディア報道
31-
京都新聞 ソフィア 京都新聞文化会議 2016年12月 新聞・雑誌
-
京都大学こころの未来研究センター 『こころの未来』第6号 34頁~37頁 2011年5月 会誌・広報誌
-
日本キリスト者医科連盟 『医学と福音』Vol.59 2007年 新聞・雑誌
-
読売新聞 読売新聞夕刊 2004年11月 新聞・雑誌
-
大阪産業大学学会 『大阪産業大学学会報』第37号 2004年11月 会誌・広報誌
-
東洋経済新報社 藤田忠監修『交渉ハンドブック』 2003年9月
-
朝刊『毎日新聞』毎日新聞社 2003年3月 新聞・雑誌
-
隔月刊『みるとす』第62号 2002年8月 新聞・雑誌
-
隔月刊『みるとす』第62号 2002年6月 新聞・雑誌
-
隔月刊『みるとす』第61号 2002年4月 新聞・雑誌
-
月刊『ミルトス』第55号 2000年1月 会誌・広報誌
-
Ha’aretz イスラエル、英字新聞によるインタビュー記事 1999年10月 新聞・雑誌
-
月刊『ミルトス』第51号 1999年9月 新聞・雑誌
-
月刊『ミルトス』第49号 1999年7月 新聞・雑誌
-
月刊『みるとす』第47号 1999年5月 新聞・雑誌
-
月刊『みるとす』第45号 1999年3月 新聞・雑誌
-
月刊『みるとす』第40号 1998年10月 新聞・雑誌
-
月刊『みるとす』第38号 1998年8月 新聞・雑誌
-
月刊『みるとす』第36号 1998年6月 新聞・雑誌
-
月刊『みるとす』第34号 1998年4月 新聞・雑誌
社会貢献活動
1