
伊藤 伸英
イトウ ノブヒデ (Nobuhide ITO)
更新日: 2024/04/02
基本情報
- 所属
- 茨城大学 理工学研究科(工学野) 機械システム工学領域 教授
- 学位
-
博士(工学)
- 研究者番号
- 70203156
- J-GLOBAL ID
- 200901044704836797
- researchmap会員ID
- 1000315267
- 外部リンク
研究キーワード
1委員歴
11-
2022年4月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2020年3月
-
2016年3月 - 2018年2月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2006年
受賞
24-
2023年6月
-
2023年2月
-
2021年6月
-
2012年3月
-
2006年
論文
40-
Int. J. Automation Technology 16(1) 21-31 2022年1月31日 査読有り
-
砥粒加工学会誌 65(8) 436-439 2021年8月1日 査読有り最終著者
-
砥粒加工学会誌 65(2) 40-41 2021年2月1日 査読有り責任著者
-
International Journal of Automation Technology 15(1) 49-56 2021年1月10日 査読有り最終著者責任著者
-
Int. J. Extrem. Manuf. 2(1) 1-7 2020年2月 査読有り
-
砥粒加工学会誌 63(12) 638-639 2019年12月1日 査読有り責任著者
-
Int.j. Automation Tecnology 13(5) 657-664 2019年8月 査読有り
-
砥粒加工学会誌 63(7) 372-373 2019年7月 査読有り
-
トライボロジスト誌 63(3) 171-177 2018年3月1日 招待有り
-
砥粒加工学会誌 61(6) 337-338 2017年6月1日 査読有り
-
砥粒加工学会誌 61(6) 318-321 2017年6月1日 査読有り
-
砥粒加工学会誌 60(5) 39-40 2016年5月 査読有り
-
砥粒加工学会誌 59(8) 465-466 2015年8月 査読有り
-
Int. J. Nanomanufacturing 9(5/6) 510-519 2015年6月 査読有り
-
砥粒加工学会誌 57(6) 371 2013年6月 査読有り
-
砥粒加工学会誌 57(5) 320 2013年5月 査読有り
-
International Journal of Nanomanufacturing 9(5-6) 510-519 2013年
-
砥粒加工学会誌 55(12) 49-50-745 2011年12月 査読有り
-
工学教育 59(6) 91-96 2011年12月 査読有り
-
砥粒加工学会誌 55(9) 552-556 2011年9月 査読有り
MISC
6-
トライボロジスト 66(8) 620-625 2021年8月23日
-
砥粒加工学会誌 60(11) 19-22 2016年11月
-
セラミックス 49(7) 1-4 2015年7月
-
月刊トライボロジー 10 46 2013年10月
-
精密工学会誌 79(4) 278 2013年4月
-
機械と工具 2 78 2013年2月
書籍等出版物
2-
CRC-Press 2011年
-
工業調査会 2001年
講演・口頭発表等
184-
2023年日本機械学会山梨講演会 2023年11月25日
-
2023年度精密工学会学術講演会秋季大会 2023年9月15日
-
2023年度砥粒加工学会学術講演会 2023年8月28日
-
2023年度砥粒加工学会学術講演会 2023年8月27日
-
The 16th MIRAI Conference on Microfabrication and Green Technology 2023年8月19日
-
The 16th MIRAI Conference on Microfabrication and Green Technology 2023年8月18日
-
2023年度日本機械学会茨城講演会 2023年8月18日
-
2023年度日本機械学会茨城講演会 2023年8月18日
-
2023 年度精密工学会春季大会学術講演会 2023年3月15日
-
2023 年度精密工学会春季大会学術講演会 2023年3月15日
-
砥粒加工学会 先進テクノフェア(ATF2023) 2023年3月9日 砥粒加工学会
-
砥粒加工学会 先進テクノフェア(ATF2023) 2023年3月9日 砥粒加工学会
-
第9回板橋オプトフォーラム 2022年10月5日
-
2022 年度精密工学会秋季大会学術講演会 2022年9月7日
-
2022年度砥粒加工学会学術講演会 2022年8月29日
-
2022年度砥粒加工学会学術講演会 2022年8月29日
-
2022年度日本機械学会茨城講演会 2022年8月19日
-
2022年度日本機械学会茨城講演会 2022年8月19日
-
2022年度日本機械学会茨城講演会 2022年8月19日
共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
関東財務局 戦略的基盤技術高度化事業 2020年9月 - 2023年3月
-
【科学研究費助成事業】 2019年4月 - 2022年3月
-
埼玉県 平成29、30年度埼玉県産学連携研究開発プロジェクト補助金 埼玉県 先端産業創造プロジェクト 2017年9月 - 2019年3月
学術貢献活動
5その他
24-
2019年8月 - 2019年8月Advanced Micro-Fabrication and Green technology に関する国際会議でExcellent Research Awardを受賞(Grinding Characteristics of Sapphire Using ELID and High Hardness Iron Plating Grinding Wheel)
-
2019年8月 - 2019年8月Advanced Micro-Fabrication and Green technology に関する国際会議でExcellent Presentation Awardを受賞(Attempts in Fabricating Composite Abrasives,Using Twin Nozzle PELID and Mix Polymer with Abrasives),)
-
2019年8月 - 2019年8月関東支部第25期関東学生会幹事役員(茨城ブロック),2018・2019年茨城講演会のオプショナルツアー(日立街案内)を企画・運営の貢献が認められたことによる表彰。
-
2018年7月 - 2018年7月Advanced Micro-Fabrication and Green technology に関する国際会議でExcellent Research Awardを受賞
-
2018年3月 - 2018年3月ツインノズルPELID を用いた砥粒含有ファイバー砥石の開発 に関する発表でベストプレゼンテーション賞を受賞
社会貢献活動
3