
坂内 正夫
サカウチ マサオ (Masao Sakauchi)
更新日: 2022/09/29
基本情報
経歴
8-
2007年7月
-
2005年4月
-
2004年4月
-
2002年7月
-
1998年4月 - 2002年3月
-
1988年7月
-
1978年10月
-
1976年4月
委員歴
4-
1994年 - 1996年
-
1994年
-
1989年 - 1990年
-
1987年 - 1989年
受賞
4-
2002年
-
2000年
-
1985年
-
1984年
論文
445-
Journal of Socio-Informatics 3(1) 55-68 2010年9月 査読有り
-
IEEE Communications Magazine 46(12) 13-15 2008年12月 査読有り招待有り
-
日本学術振興会協力会 (98) 12-18 2008年3月 査読有り招待有り
-
情報管理 50(10) 626 2008年1月 査読有り招待有り
-
(社)私立大学情報教育協会会誌「大学教育と情報」 16(4) 2-3 2008年
-
日仏工業技術 53(2) 4-8 2007年12月 査読有り招待有り
-
日仏工業技術 53(2) 9-15 2007年12月 査読有り招待有り
-
季報エネルギー総合工学 30(1) 1-2 2007年4月 査読有り招待有り
-
映像情報メデイァ学会誌 61(1) 2007年1月 査読有り
-
スーパーコンピューティング技術産業応用シンポジウム 2006年12月15日
-
機関リポジトリ、e-サイエンス、および学術コミュニケーションの将来に関する国際シンポジウム,2006.12,東京 2006年12月 査読有り招待有り
-
The Second IEEE International Workshop on Multimedia Information Processing and Retrieval, San Diego, California, 2006.12 2006年12月 査読有り
-
IEEE International Symposium on Multimedia, San Diego, California, 2006.12 2006年12月 査読有り
-
Asia-Pacific Workshop on Visual Information Processing, Beijing, 2006.11 2006年11月 査読有り
-
MULTIMEDIA TOOLS AND APPLICATIONS 30(1) 27-54 2006年7月 査読有り
-
International Conference on Multimedia and Expo (ICME2006),Toronto, 2006 2006年7月 査読有り
-
The 17th Global Grid Forum 2006年5月10日 査読有り招待有り
-
電子情報通信学会論文誌 J89-D(12) 2699-2709 2006年1月 査読有り
-
情報通信ジャーナル 24(1) 40-41 2006年1月 査読有り
MISC
356-
情報管理 50(10) 626-626 2008年
-
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition) 89(12) 2699-2709 2007年1月1日
-
自動車技術 = Journal of Society of Automotive Engineers of Japan 60(2) 4-7 2006年3月1日
-
情報処理 46(12) 1414-1415 2006年1月15日
-
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 105(477) 7-11 2006年1月8日
-
電子情報通信学会技術研究報告. ITS 105(420) 23-28 2005年12月11日
-
電子情報通信学会技術研究報告. ITS 105(420) 29-34 2005年12月11日
-
情報処理 46(6) 712-713 2005年7月15日
-
電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 105(116) 55-59 2005年7月9日
-
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 105(118) 49-53 2005年7月9日
-
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 105(118) 55-59 2005年7月9日
-
電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 105(116) 49-53 2005年7月9日
-
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 88(2) 152-163 2005年3月1日
-
情報処理学会論文誌. コンピュータビジョンとイメージメディア 45(13) 54-63 2005年1月15日
-
情報学シンポジウム講演論文集 2005 15-22 2005年
-
電子情報通信学会誌 87(6) 512-526 2004年7月1日
-
生産研究 56(2) 138-143 2004年3月31日
-
経済産業ジャーナル 37(3) 8-15 2004年3月
-
情報処理学会研究報告. MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告] 2003(114) 51-58 2003年12月13日
-
情報処理学会研究報告. MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告] = IPSJ SIG technical reports (27) 51-58 2003年12月13日
書籍等出版物
31-
オーム社 2008年11月28日
-
オーム社 2007年9月
-
オーム社 2006年11月
-
オーム社 2005年10月
-
オーム社 2004年1月
-
昭晃堂 2002年12月31日
-
丸善出版 2002年2月
-
丸善 2001年5月
-
未入力 2001年1月
-
丸善 2000年12月
-
IOS press, オーム社 1999年10月
-
オーム社 1999年6月
-
東京大学出版会 1999年4月
-
250貢 1996年1月
-
情報処理学会 1995年1月
-
コロナ社 1993年1月
-
昭晃堂 1992年1月
-
丸善 1992年1月
-
丸善 1992年1月
講演・口頭発表等
29-
ITS推進フォーラム 特別講演 2011年12月
-
東京国際モーターショー2011 国際シンポジウム 2011年12月
-
NIIオープンハウス2011 2011年6月
-
東京大学科学技術交流フォーラム 2011年1月
-
第7回国立大学法人情報系センター協議会 総会 2010年7月
-
電子情報通信学会 東京支部シンポジウム 2010年3月
-
日本学術会議 第3回情報学シンポジウム 2010年3月
-
2009言語資源シンポジウム「言語・音声データの学術利用に向けて」 2009年10月
-
平成21年度(第29回)高等専門学校「情報処理教育研究発表会」 2009年8月
-
第5回戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)成果発表会 2009年6月
-
研究・教育のためのデータ連携ワークショップ(第1回) 2009年4月 主催者:NII
-
日本学術会議情報学委員会第2回情報学シンポジウム 2009年3月
-
第4回データベース・セキュリティ・コンソーシアムセミナー 2009年2月17日 データベース・セキュリティ・コンソーシアム
-
総合科学技術会議科学技術連携施策群情報の巨大集積化と利活用基盤技術開発連携群の活動?情報爆発時代におけるソリューションと連携強化?シンポジウム 2009年2月4日 内閣府
-
日本ITS推進フォーラム?未来のモビリティ社会セッション?2030年のモビリティ社会を語る? 2009年2月 ITS推進協議会
-
第15回 ITS世界会議ニューヨーク2008 2008年11月16日 ITS
-
第9回アジア太平洋地域ITSフォーラムシンガポール2008 2008年7月14日 ITS
-
分野横断データ中心科学シンポジウム 2008年4月9日 高知大学 招待有り
-
シンポジウム「情報価値の共創による国際競争力強化にむけて」 2008年3月 日本経済新聞社、日本経済新聞デジタルメディア
-
日仏修好150周年第1回日仏情報通信フォーラム-ディジタルコンテンツとセキュリティ」- 2008年3月 在日フランス大使館・NII・(財)日仏会館・日仏工業会