
稲田 奈津子
イナダ ナツコ (Natsuko Inada)
更新日: 2022/01/11
基本情報
- 所属
- 東京大学 史料編纂所 古代史料部門 准教授
- 学位
-
博士(文学)(東京大学)Ph.D(The University of Tokyo)
- J-GLOBAL ID
- 200901061973246329
- researchmap会員ID
- 1000315888
研究分野
2経歴
3-
2019年4月 - 現在
-
2007年
-
2004年
学歴
6-
- 2004年
-
- 2004年
-
- 2000年
-
- 2000年
-
- 1998年
-
- 1998年
委員歴
4-
2018年7月 - 現在
-
2017年7月 - 現在
-
2005年1月 - 現在
-
2017年7月 - 2017年12月
受賞
1-
2004年
論文
39-
慶北大学校人文学術院(韓国)『東西人文』 (16) 571-595 2021年8月 査読有り招待有り
-
古瀬奈津子編『古代日本の政治と制度―律令制・史料・儀式―』 2-23 2021年3月 査読有り招待有り
-
武漢大学中国三至九世紀研究所編『魏晋南北朝隋唐史资料』 (41) 235-257 2020年5月 査読有り招待有り
-
古今論衡 (33) 35-58 2019年12月 査読有り
-
狭川真一さん還暦記念会編『論集 葬送・墓・石塔』 25-30 2019年5月 招待有り
-
百済学報 (26) 219-241 2018年11月 査読有り招待有り
-
小口雅史編『律令制と日本古代国家』(古代史選書30)同成社 43-65 2018年10月 招待有り
-
古瀬奈津子編『律令国家の理想と現実』(古代文学と隣接諸学5)竹林舎 439-469 2018年9月 招待有り
-
佐藤信編『律令制と古代国家』吉川弘文館 442-470 2018年3月 招待有り
-
楊一凡・朱騰主編『歴代令考』下、社会科学文献出版社 681-704 2017年8月 招待有り
-
東京大学日本史学研究室紀要 (21) 1-18 2017年3月
-
歴史と民俗 (31) 41-65 2015年2月 査読有り
-
東京大学史料編纂所編『日本史の森をゆく―史料が語るとっておきの42話』中央公論新社 96-100 2014年12月
-
日本史研究 (618) 34-50 2014年2月 査読有り
-
古瀬奈津子編『広開土王碑拓本の新研究』同成社 121-138 2013年7月
-
歴史評論 (759) 18-31 2013年7月 査読有り
-
新川登亀男編『『仏教』文明の東方移動―百済弥勒寺西塔の舎利荘厳―』 汲古書院 153-187 2013年3月
-
中国政法大学法律史学研究院編『日本学者中国法論著選譯』上冊、中国政法大学出版社 297-311 2012年7月 査読有り
-
伏見稲荷大社『朱』 55 252-262 2011年12月
-
財団法人日韓文化交流基金『訪韓学術研究者論文集』 11 95-140 2011年3月
MISC
52-
鈴木靖民監修、高久健二・田中史生・浜田久美子編 『古代日本対外交流史事典』 2021年11月
-
国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 224 181-197 2021年3月
-
国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 224 199-212 2021年3月
-
史学雑誌 129(9) 1393-1402 2020年9月
-
東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信 (89) 21-22 2020年4月30日
-
小島道裕他編・国立歴史民俗博物館監修『古文書の様式と国際比較』 181-204 2020年2月
-
小島道裕他編・国立歴史民俗博物館監修『古文書の様式と国際比較』 162-180 2020年2月
-
東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信 (88) 17-18 2020年1月31日
-
佐藤信・小口雅史編『古代史料を読む 下 平安王朝篇』同成社 159-174 2018年6月 招待有り
-
小倉慈司・三上喜孝編『国立歴史民俗博物館研究叢書4 古代日本と朝鮮の石碑文化』 95-115 2018年3月
-
法史学研究会会報 = Bulletin of the Society for Legal History (22) 234-257 2018年
-
日本歴史 (835) 2017年12月 査読有り招待有り
-
湯山賢一編『古文書料紙論叢』 663-683 2017年6月
-
山形大学歴史・地理・人類学論集 (18) 25-38 2017年3月
-
古代文化 = Cultura antiqua 68(2) 283-285 2016年9月
-
日本史研究 = Journal of Japanese history (641) 89-91 2016年1月
-
前田育徳会尊経閣文庫編集『尊経閣善本影印集成55 消息礼事及書礼事他』八木書店 63-87 2015年11月 招待有り
-
東洋史苑 (85) 29-42 2015年9月
-
法史学研究会会報 (18) 82-102 2015年3月 査読有り
-
田島公編『禁裏・公家文庫研究』第五輯 思文閣出版 219-235 2015年3月
書籍等出版物
4-
吉川弘文館 2015年9月
-
汲古書院 2013年2月
-
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻・東京大学史料編纂所画像史料解析センター編集・発行 2009年
-
The University of Tokyo 2009年
講演・口頭発表等
38-
トンボの眼 2021年12月14日 招待有り
-
「東亞宗教與王權」工作坊(中央研究院「東亞文化意象的博物書寫與物質文化」主題計畫・科技部「年號與東亞古代王權」專題計畫) 2021年12月10日 招待有り
-
文京アカデミア講座「史料編纂所と史料集の編纂―刊行開始120周年をむかえて―」 2021年10月16日
-
第48回東アジア后位比較史研究会 2021年10月11日
-
東京大学ヒューマニティーズセンター第41回オープンセミナー 「東アジアのなかの墓誌」 2021年9月3日
-
文京アカデミア講座「史料編纂所と史料集の編纂―刊行開始120周年をむかえて―」 2021年5月29日
-
第41回東アジア后位比較史研究会 2021年1月18日
-
慶北大学校人文学術院HK+事業団 第1回国際学術大会「古代東アジア文字資料研究の現在と未来―韓国・中国・日本出土木簡資料を中心に―」 2020年11月5日 招待有り
-
「古代の百科全書『延喜式』の多分野協働研究」第11回全体研究会 2020年9月5日
-
第38回東アジア后位比較史研究会 2020年8月31日
-
武寧王陵誌石学術シンポジウム「武寧王陵誌石の新しい解釈」 2018年7月20日 招待有り
-
2017年「世界史中的中華婦女」國際學術研討會 2017年7月13日
-
法史学研究会第186回例会 2017年6月16日
-
第14回東アジア后位比較史研究会 2017年2月19日
-
新羅史研究会 2017年1月14日
-
第7回東アジア后位比較史研究会 2016年5月22日
-
第4回東アジア后位比較史研究会 2015年12月13日
-
お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター研究プロジェクト「東アジアにおける比較儀礼史の研究」第5回国際セミナー 2015年7月26日
-
Association for Asian Studies (AAS) Annual Conference 2015 2015年3月28日
-
お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター研究プロジェクト「東アジアにおける礼・儀式・支配構造の比較史的研究」第4回国際セミナー 2015年3月14日
担当経験のある科目(授業)
11-
2021年4月 - 2021年9月
-
2017年4月 - 2017年9月
-
2011年4月 - 2017年9月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2008年4月 - 2009年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
23-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費基盤(C) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2012年5月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2012年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費若手(B) 2012年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費若手(B) 2008年4月 - 2012年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2008年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術創成研究費 2007年 - 2011年
-
日韓文化交流基金 派遣フェローシップ 2009年6月 - 2010年3月
-
財団法人福武学術文化振興財団 研究助成金 2008年4月 - 2009年3月
-
日本学術振興会 科学研究費若手(B) 2005年4月 - 2008年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2005年 - 2008年