
川島 健
カワシマ タケシ (Takeshi Kawashima)
更新日: 06/03
基本情報
- 所属
- 同志社大学 文学部英文学科 博士後期課程教授
- 学位
-
学術博士(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901027288538267
- researchmap会員ID
- 1000316130
アイルランドの作家Samuel Beckettの作品を対象に研究生活をはじめました。博士論文では、Beckettの1930年代の散文作品からアイルランドのナショナリズムへのBeckettのユニークな視座を浮かび上がらせ、分析しました。その後、大衆メディアや舞台芸術全般に関心を広げ、研究を続けています。
現在の研究テーマは以下の3点です。
1.BBC(英国公共放送)ラジオにおける文学者たちの活動
2.ジェンダーと政策の観点から考える1950年代以降の英国演劇
3.社会主義と若者文化
現在の研究テーマは以下の3点です。
1.BBC(英国公共放送)ラジオにおける文学者たちの活動
2.ジェンダーと政策の観点から考える1950年代以降の英国演劇
3.社会主義と若者文化
経歴
5-
2021年4月 - 現在
-
2016年4月 - 2021年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2009年10月 - 2014年3月
-
2008年10月 - 2009年9月
学歴
2-
1997年4月 - 2008年1月
-
2001年9月 - 2007年8月
委員歴
18-
2023年8月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2018年6月 - 現在
-
2005年 - 現在
-
2022年6月 - 2023年5月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2019年12月 - 2019年12月
-
2019年1月 - 2019年12月
-
2018年8月 - 2019年6月
-
2016年1月 - 2017年12月
-
2016年4月 - 2017年3月
-
2016年4月 - 2017年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2012年4月 - 2016年3月
受賞
2書籍等出版物
8-
小鳥遊書房 2022年5月 (ISBN: 9784909812865)
-
Peter Lang 2019年 (ISBN: 9781788741620)
-
彩流社 2016年 (ISBN: 9784779170478)
-
水声社 2014年 (ISBN: 9784801000148)
-
水声社 2013年 (ISBN: 9784891768980)
-
水声社 2012年 (ISBN: 9784891768973)
-
白水社 2008年12月 (ISBN: 9784560092170)
-
早稲田大学21世紀COEプログラム 2007年
論文
32-
Journal of Radio & Audio Media 1-16 2022年4月26日 査読有り責任著者
-
『主流』 (83) 1-27 2021年12月 査読有り責任著者
-
『早稲田大学高等研究所紀』 (12) 5-19 2020年3月 査読有り責任著者
-
『主流』 (81) 29-50 2019年12月 査読有り責任著者
-
『同志社大学英語英文学研究』 (100) 89-109 2019年3月 査読有り責任著者
-
『主流』 (80) 1-23 2018年12月 査読有り
-
セゾン文化財団ニューズレター『viewpoint』 (83) 9-12 2018年7月 招待有り
-
『同志社大学英語英文学研究』 (99) 1-27 2018年3月 査読有り
-
『東大比較文學會 比較文學研究』 (103号) 84-106-106 2017年 招待有り
-
『幻想と怪奇の英文学II 増殖進化編』 265-83 2016年
-
『年報カルチュラル・スタディーズ』 (3号) 77-95 2015年 招待有り
-
Concept and Communication Vol.14 137-71 2015年 招待有り筆頭著者
-
Expanding the Frontiers of Comparative Literature: Toward an Age of Tolerance, Vol.II 178-87 2013年 査読有り
-
『人間文化研究』 (4) 20-34 2012年
-
日本英文学会『英文学研究』和文号 88(88号) 19-32 2011年 査読有り
-
Censure, Autocensure et 123-31 2010年 招待有り責任著者
-
日本英文学会『英文学研究』和文号 86(86号) 1-16 2009年
-
Samuel Beckett Today / Aujourd' hui (19) 327-338 2008年 査読有り筆頭著者責任著者
-
『演劇研究センター紀要』 viii巻 141-46 2007年
-
早稲田大学演劇博物館GCOE『演劇映像学』 2巻 27-40 2007年
MISC
17-
『京滋私大教蓮』 1-1 2019年5月
-
『演劇学論集』 (66) 146-153 2018年6月 招待有り
-
『比較文学』 59 X-XVII 2017年3月 招待有り
-
『英語青年』 (1921) 715-715 2009年
-
『比較文学研究』 (94) 2009年
-
『英語青年』 (1912) 174-174 2008年
-
『英語青年』 (1915) 361-361 2008年
-
『英語青年』 (1918) 542-542 2008年
-
『英語青年』 (1895) 35-36 2007年
-
『演劇学のキーワーズ』 161-165 2007年
-
The Beckett Circle 2007年
-
『中央公論』 121(1462) 310-312 2006年
-
日本比較文学界東京支部『日本比較文学会東京支部研究報告』 (3) 10-15 2006年
-
東大比較文学会『比較文学研究』 (88) 158-161 2006年
-
週間読書人 (2587) 3-3 2005年
-
Windows on Comparative Literature (1) 1-3 2005年
-
展覧会「フューチュリアンズ」(2004/7/16-8/7)のパンフレット 2004年
講演・口頭発表等
33-
シンポジウム「戦後若者たちの「アメリカ」」日本比較文学会関西支部第56回大会 2020年11月28日 招待有り
-
日本英文学会関西支部第14回大会 2019年12月8日
-
WOT 《映画で知るイギリス》 2019年11月7日 同志社大学英文学会、同志社大学今出川校地学生支援課
-
日本比較文学会関西支部 7月例会 2019年7月20日 招待有り
-
表象文化論学会第13回大会 2018年7月8日 招待有り
-
115th Annual Conference of PAMLA 2017年11月11日
-
森山ラボ(シアターコモンズ社会芸術アカデミー事業) 2017年7月28日 招待有り
-
日本比較文学会 2017年6月17日 招待有り
-
FDフォーラム 大学コンソーシアム京都 2017年3月5日
-
関西アイルランド協会 2015年3月8日 招待有り
-
同志社大学英文学会 2014年10月26日 招待有り
-
The International Association for the Study of Irish Literature Japan 2014年10月11日
-
International Federation for Theatre Research 2014年7月
-
演劇博物館グローバルCOEプログラム国際シンポジウム 2012年1月 招待有り
-
日本英文学会中四国支部第64回大会 2011年10月30日
-
早稲田大学高等研究所第38回月例研究会 所友セミナー 2011年9月
-
International Federation for Theatre Research 2011年8月
-
ベケット研究会第37回例会 2011年7月
-
(International Conference of The English Language and Literature Association of Korea(International Conference of The English Language and Literature Association of Korea 2010年10月 招待有り
Works(作品等)
4-
2008年 芸術活動
-
2007年 芸術活動
-
2006年 芸術活動
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
学術振興会 科研費 基盤(C) 2019年4月 - 2023年3月
-
学術振興会 科研費 基盤(C) 2016年4月 - 2020年3月
-
学術振興会 科研費 基盤(C) 2012年4月 - 2016年3月
-
学術振興会 科研費 基盤(C) 2009年4月 - 2011年3月