
阿部 克彦
アベ カツヒコ (ABE KATSUHIKO)
更新日: 03/03
基本情報
研究分野
1経歴
2-
2004年 - 2007年
-
2007年
論文
9-
歴史評論 (826) 30-42 2019年2月 招待有り
-
No. 105 223-241 2015年
-
『国際経営フォーラム』 (20) 91-108 2009年7月
-
Misulsa Yeongu『美術史研究』 (23) 29-57 2009年 招待有り
-
『麒麟』 (15) 89-114 2006年3月
-
『鹿島美術研究』 (鹿島美術財団) (年報第20号別冊) 183-193 2003年11月
-
『砂漠に燃え立つ色彩-中近東5000年のタイル・デザイン』 33-40 2001年
-
『Cahiers du Centre de l'Asie de l'Est』(モントリオール大学東アジア研究所紀要) (5) 1-18 1988年3月
書籍等出版物
4-
丸善出版 2017年1月
-
丸善出版 2017年1月
-
山川出版社 2008年3月
-
明石書店 2004年9月
講演・口頭発表等
14-
国際科学応用会議「手工芸と民俗応用美術発展の展望」 2019年9月13日 コーカンド国際手工芸フェスティバル委員会 招待有り
-
「東アジアにおける東西文明の出会い或いは衝突」研究班研究会 2018年11月21日 「東アジアにおける東西文明の出会い或いは衝突」研究班
-
日本オリエント学会 第60回大会 2018年10月14日 日本オリエント学会
-
日本ーイラン関係の展望 変わりゆく社会と文化の視点から 2017年3月6日 笹川平和財団 招待有り
-
セミナー「イラン-日本関係史」 2015年7月22日 在京イラン大使館 招待有り
-
International Conference: Textile Trades and Consumption in the Indian Ocean, from Early Times to the Present. 2012年12月3日 Indian Ocean World Centre (IOWC), McGill University
-
北大史学会 月例研究会 2012年6月16日 北海道大学史学会
-
共同利用「近世イスラーム国家と多元的社会」第3回研究会 2011年12月10日 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所
-
7th European Conference of Iranian Studies (ECIS 7) 2011年9月10日 Societas Iranologica Europaea (S.I.E.)
-
絵入り占い本の国際的比較研究会議 2010年1月29日 戦略的研究基盤形成支援事業「15~17世紀における絵入り本の世界的比較研究の基盤形成」研究会
-
International Symposium 2009: East-West Contact in Art 2009年10月10日 Misulsa Yeonguhoe (Art Association of Korea) 招待有り
-
「ペルシア語文化圏の歴史と社会」 2008 年度第 1 回研究会 「美術からみたペルシア語文化圏」 2008年6月29日 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所
-
シンポジウム 西アジアのやきものとガラスを語る 2007年3月18日 愛知県陶磁資料館
-
特別展『中近東の織物 -コプト織とペルシア錦・絨毯』講演会 2006年5月 中近東文化センター
所属学協会
8-
2011年12月 - 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
Works(作品等)
4-
2013年 その他
-
2007年 - 2008年
-
1998年10月 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2010年4月 - 2013年3月
-
東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 2007年4月 - 2008年3月
-
東京大学 東洋文化研究所 2007年7月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基礎研究B 基盤研究(B) 2003年4月 - 2006年3月
-
2005年4月
-
鹿児島美術財団2002年度研究助成 2002年5月 - 2003年4月
-
文部科学省 科学研究費補助金 創成的基礎研究 2000年4月 - 2002年3月
社会貢献活動
1