
野原 仁
ノハラ ヒトシ (Hitoshi Nohara)
更新日: 2024/06/19
基本情報
- 学位
-
修士(新聞学)(同志社大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901009093092240
- researchmap会員ID
- 1000320326
- 外部リンク
戦後日本の社会権力と放送政策/戦後日本の放送政策は、郵政省(現総務省)による中央集権的監理・産業振興重視・政権与党による恣意的な規制強化など、政官財学の社会権力が、権力保持ならびに私的利益の獲得を目的に形成・決定されてきたことを、各種の資料をもとに解明する。/現代日本のジャーナリズムの変容/誤報・やらせをはじめとして、さまざまな問題を引き起こしてきた日本のジャーナリズムは、権力者と視聴者・読者の双方から批判を浴び、それが現在のメディア規制強化の動きに結実しつつあるなかで、ジャーナリズムが本来有すべき批判精神が薄れつつあることを、メディアによる調査報道ならびにキャンペーン報道についての実証的分析を通じて明らかにする。/マスメディアにおける市民参加/政府・業界・個別事業体のいずれのレベルの情報政策からも、視聴者・読者としての市民が排除されている現状と、排除の背後にひそむ論理を分析する。
研究キーワード
20経歴
4-
2012年 - 2013年
-
2001年4月 - 2004年3月
-
1989年4月 - 1994年12月
学歴
5-
1998年4月 - 2001年3月
-
- 2001年
-
1996年4月 - 1998年3月
-
1985年4月 - 1989年3月
-
- 1989年
論文
22-
(45) 43-65 2019年9月13日
-
日本語学 54-63 2016年8月 査読有り
-
(35) 1-23 2014年9月1日
-
(31) 1-23 2012年9月25日
-
岐阜大学地域科学部研究報告 (29) 1-23 2011年9月15日
-
(27) 1-16 2010年9月3日
-
岐阜大学地域科学部研究報告 (26) 133-146 2010年3月5日
-
岐阜大学地域科学部研究報告 (25) 105-138 2009年8月20日
-
岐阜大学地域科学部研究報告 (24) 95-115 2009年2月27日
-
メディア学 (23) 26-36 2008年12月25日
-
岐阜大学地域科学部研究報告 (21) 34-80 2007年8月31日
-
同志社メディア・コミュニケーション研究 (4) 178-189 2007年3月20日
-
同志社大学メディア・コミュニケーション研究 (3) 113-129 2006年3月10日
-
岐阜大学地域科学部研究報告 (18号) 1-29 2006年2月28日
-
33-42 2002年3月20日
-
255-394 2001年3月20日
-
49-235 2000年11月20日
-
1-18 2000年7月15日
-
1-95 2000年3月20日
-
72-103 1999年6月21日
MISC
28-
岐阜大学地域科学部研究報告 35 1-23 2014年
-
岐阜大学地域科学部研究報告 31 1-11 2012年
-
岐阜大学地域科学部研究報告 29(29) 1-23 2011年
-
マス・コミュニケーション研究 78(78) 254-255 2011年
-
岐阜大学地域科学部研究報告 27(27) 1-16 2010年
-
岐阜大学地域科学部研究報告 26(26) 133-145 2010年
-
岐阜大学地域科学部研究報告 25(25) 105-138 2009年
-
岐阜大学地域科学部研究報告 24(24) 95-115 2009年
-
メディア学 (23) 2008年
-
岐阜大学地域科学部研究報告 21(21) 33-79 2007年8月31日
-
マス・コミュニケーション研究 70(70) 255-257 2007年
-
同志社大学メディア・コミュニケーション研究 (4) 2007年
-
岐阜大学地域科学部研究報告 18 1-29 2006年2月28日
-
岐阜大学地域科学部研究報告 (18) 2006年
-
同志社大学メディア・コミュニケーション研究 (3) 2006年
-
マス・コミュニケーション研究 (66) 146-147 2005年1月31日
-
城西国際大学紀要 10(2) 2002年
-
評論・社会科学 (66) 2001年
-
評論・社会科学 (65) 2001年
-
評論・社会科学 (64) 2001年
書籍等出版物
9-
2019年4月
-
世界思想社 2015年4月
-
世界思想社 2011年 (ISBN: 9784790714996)
-
大月書店 2010年
-
一葉社 2006年1月30日
-
ミネルヴァ書房 2004年6月5日
-
ミネルヴァ書房 2004年
-
世界思想社 1999年5月31日
-
論創社
講演・口頭発表等
8-
日本マス・コミュニケーション学会2010年度春季研究発表会ワークショップ 2010年
-
日本マス・コミュニケーション学会2008年度秋季研究発表会ワークショップ 2008年
-
公共哲学京都フォーラム 2006年
-
日本マス・コミュニケーション学会2006年度春季研究発表会ワークショップ 2006年
-
日本マス・コミュニケーション学会2003年度春季研究発表会ワークショップ 2003年
-
日本マス・コミュニケーション学会第28期第8回研究会 2002年
-
日本マス・コミュニケーション学会1999年度春季研究発表会 1999年
-
日本マス・コミュニケーション学会1996年度秋季研究発表会ワークショップ 1996年
担当経験のある科目(授業)
32Works(作品等)
8-
2006年 - 2007年
-
2005年 - 2006年
-
1994年 芸術活動
-
1993年 芸術活動
-
1993年 芸術活動
-
1992年 芸術活動
-
1991年 芸術活動
-
1990年 芸術活動
共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
日本学術振興会 基盤研究(C) 2012年 - 2015年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年 - 2014年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年 - 2014年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2012年 - 2014年
-
株式会社岐阜放送 2005年10月 - 2006年9月
-
官民連帯共同研究 2005年 - 2006年
社会貢献活動
18