
飛田 潤
Jun Tobita
更新日: 2022/09/07
基本情報
- 所属
- 名古屋大学 減災連携研究センター 研究連携部門 教授
- (兼任)
- (兼任)減災連携研究センター教授
- 学位
-
工学博士(東北大学)
- 連絡先
- tobita.jun
h.mbox.nagoya-u.ac.jp
- J-GLOBAL ID
- 200901081220752320
- researchmap会員ID
- 1000320715
- 外部リンク
研究分野
3主要な経歴
18学歴
3-
1984年4月 - 1989年3月
-
1984年4月 - 1989年3月
-
1980年4月 - 1984年3月
委員歴
13-
2014年10月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2007年4月 - 現在
-
1996年9月 - 現在
-
2010年4月 - 2017年3月
-
2013年6月 - 2014年3月
-
2011年8月 - 2014年3月
-
2011年6月 - 2014年3月
-
2011年6月 - 2013年3月
-
2011年12月 - 2013年3月
-
2011年8月 - 2012年9月
-
2009年6月 - 2011年5月
-
2009年6月 - 2011年5月
論文
12-
17th World Conference on Earthquake Engineering 2021年9月 査読有り筆頭著者
-
構造工学論文集 67B 2021年3月 査読有り
-
構造工学論文集 67B 2021年3月 査読有り
-
第15回日本地震工学シンポジウム 2018年12月 査読有り
-
東海支部研究報告集 (56) 125-128 2018年2月19日
-
日本建築学会構造系論文集 2017年6月 査読有り
-
日本建築学会構造系論文集 82(736) 801-811 2017年6月 査読有り
-
構造工学論文集 63B 251-258 2017年3月 査読有り
-
日本建築学会構造系論文集 2016年12月 査読有り
-
環境と安全 2015年 招待有り
-
構造工学論文集 60B 441-452 2014年3月 査読有り
MISC
208-
保健師ジャーナル 72(3) 218-222 2016年3月 招待有り筆頭著者
-
日本建築学会大会学術講演梗概集 911-912 2015年9月
-
日本建築学会技術報告集 20(46) 901-904 2014年10月 査読有り筆頭著者
-
日本建築学会技術報告集 20(46) 895-899 2014年10月 査読有り
-
日本建築学会技術報告集 20(46) 885-890 2014年10月 査読有り
-
日本建築学会技術報告集 20(46) 879-884 2014年10月 査読有り
-
日本建築学会構造系論文集 79(700) 721-730 2014年6月 査読有り
-
CAMPUS HEALTH 51(1) 176-179 2014年3月 招待有り
-
日本建築学会技術報告集 (43) 871-876 2013年10月 査読有り
-
地域安全学会論文集 (17) 10 2012年7月 査読有り
-
日本建築学会構造系論文集 77(675) 685-693 2012年5月 査読有り
-
構造工学論文集 (58B) 145-152 2012年3月 査読有り
-
構造工学論文集 (58B) 153-162 2012年3月 査読有り
-
日本建築学会技術報告集 18(38) 209-214 2012年2月 査読有り
-
STRUCTURE (119) 50-51 2011年6月 招待有り
-
構造工学論文集 57B 239-248 2011年3月 査読有り
-
8th International Conference on Urban Earthquake Engineering 11 2011年3月
-
日本建築学会技術報告集 17(35) 79-84 2011年2月 査読有り
書籍等出版物
10-
講談社 2019年3月 (ISBN: 9784065148198)
-
日本建築学会 2009年3月 査読有り
-
時事通信社 2007年3月
-
CRC Press 2004年 査読有り
-
東京新聞出版局 2003年4月
-
理工図書 2001年1月
-
理工図書 2001年1月
-
日本建築学会 2000年10月 査読有り
-
鹿島出版会 1994年2月
講演・口頭発表等
3-
強震データシンポジウム 2018年12月21日 日本建築学会
-
日本地震工学会南海トラフ地震シンポジウム 2018年3月19日 日本地震工学会 招待有り
-
US-Japan Workshop on Sensors, Smart Structures andMechatronic Systems 2007年7月22日 招待有り
Works(作品等)
4-
2004年8月 - 2007年3月 その他
-
2003年8月 - 2003年8月 その他
-
2002年8月 - 2002年8月 その他
-
2000年10月 - 2000年10月 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
19-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2017年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
文部科学省 国内共同研究 2013年10月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年4月 - 2014年3月
-
科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2010年5月 - 2014年2月
-
科学研究費助成事業 基盤研究(B)、20360250 2008年4月 - 2011年3月
-
科学研究費助成事業 基盤研究(A)19206059 2007年4月 - 2010年3月
-
科学研究費助成事業 萌芽研究,課題番号:19656136 2007年4月 - 2009年3月
-
科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2005年4月 - 2007年3月
-
科学研究費助成事業 基盤研究(B),課題番号:16360274 2004年4月 - 2007年3月
-
科学研究費助成事業 特定領域研究(A)(2) 10128217 1998年 - 1998年
-
科学研究費助成事業 奨励研究(A) 08750678 1996年 - 1996年
-
科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1995年 - 1995年
-
科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1992年 - 1992年
-
科学研究費助成事業 一般研究(C)02650389 1990年5月 - 1991年3月
-
科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1990年4月 - 1991年3月
社会貢献活動
42