
中村 靖子
Yasuko Nakamura
更新日: 2022/09/06
基本情報
- 所属
- 名古屋大学 大学院人文学研究科 人文学専攻 文芸言語学 教授
- 学位
-
博士(文学)(名古屋大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901021600382867
- researchmap会員ID
- 1000320743
- 外部リンク
研究キーワード
6研究分野
1経歴
3-
2017年4月 - 現在
-
2011年10月 - 2017年3月
-
2007年4月 - 2011年9月
論文
31-
エモーション・スタディーズ 5 74-84 2020年11月 査読有り
-
名古屋大学人文学研究論集 3 39-63 2020年3月
-
人文学研究論集 1 73-97 2018年3月31日
-
名古屋大学文学部研究論集 文学篇 (63) 55-76 2017年3月31日
-
名古屋大学文学部研究論集 文学編 (62) 83-105 2016年3月31日
-
『名古屋大学文学部研究論集』 文学篇(61) 1-17 2015年3月31日
-
名古屋大学文学部研究論集 (61) 53-70 2015年
-
『名古屋大学文学部研究論集』 文学篇(60) 51-84 2014年3月31日
-
Journal of the Schlool of Letters 9(9) 33-45 2013年3月31日 査読有り
-
思想 (1068) 97-124 2013年3月26日 招待有り
-
名古屋大学文学部研究論集文学篇 (58) 25-67 2012年3月31日
-
独文学報 (27) 81-89 2011年12月 招待有り
-
名古屋大学文学部研究論集 文学篇 (56) 49-82 2010年3月31日
-
日本精神医学史研究 (13-1) 42-47 2009年4月
-
独文学報 (24) 219-244 2008年11月
-
日本心理学会大会発表論文集 72 WS036-WS036 2008年
-
独文学報 (23) 47-97 2007年11月 査読有り
-
Journal of the School of Letters 3(3) 49-68 2007年3月 査読有り
-
Journal of the School of Letters 2(2) 43-58 2006年3月 査読有り
-
名古屋大学文学部研究論集 文学篇 (52) 55-85 2006年3月
書籍等出版物
14-
岩波書店 2021年6月
-
春風社 2021年2月 (ISBN: 9784861107191)
-
春風社 2019年2月18日 (ISBN: 9784861106354)
-
日本独文学会 2016年10月 (ISBN: 9784908452079)
-
春風社 2015年2月27日 (ISBN: 9784861104367)
-
松籟社 2013年3月 (ISBN: 9784879843142)
-
松籟社 2011年2月28日
-
2010年10月 (ISBN: 9784901909716)
-
松籟社 2010年3月 (ISBN: 9784879842831)
-
松籟社 2010年3月 (ISBN: 9784879842824)
-
岩波書店 2009年2月
-
日本独文学会 2008年10月 (ISBN: 9784901909587)
-
九州大学出版会 2004年3月 (ISBN: 4873788358)
-
鳥影社,青雲社 (発売) 1994年2月 (ISBN: 4795275637)
講演・口頭発表等
15-
日本認知科学会第36回大会 オーガナイズド・セッション 2019年9月5日
-
日本独文学会春季研究発表会シンポジウム 2019年6月
-
名古屋大学公開講座:人間と機械 2018年10月23日 名古屋大学社会連携委員会 招待有り
-
感情:表現と操作 2018年9月29日
-
マックス・フリッシュ『アンドーラ』を学ぶ 2017年12月14日 清流劇場 招待有り
-
日本感情心理学会セミナー「感情と歴史」 2017年11月25日 日本感情心理学会 招待有り
-
シンポジウム「人間と記憶」 2017年1月21日 「認識の成立・知の探求・社会生活・幸福のための記憶研究」会
-
シンポジウム「チューリヒ劇場と文化の政治」 2015年10月4日 日本独文学会秋季研究発表会
-
阪神ドイツ文学会シンポジウム「20世紀スイスにおける文化の政治–––チューリヒ劇場に集う芸術家を軸にして」 2014年12月13日
-
文学研究科公開シンポジウム「虚構とは何か」 2013年3月2日
-
大阪大学独文学会 2009年11月15日 大阪大学独文学会 招待有り
-
日本独文学会秋季研究発表会シンポジウム「悪の文学史––––グリム、ホフマン、カフカ、トラークル、イェリネクを道標として」 2009年10月17日
-
精神医学概念の歴史とアクチュアリティ 2008年10月26日 日本精神医学史学会 招待有り
-
日本心理学会WS「感情の神経科学と人文学」 2008年9月19日 日本心理学会 招待有り
-
日本ドイツ文学会秋季研究発表会シンポジウムIV「ハイデガーにおける「詩作と思索」––––「被投性」の視点から––––」 2007年10月8日
所属学協会
2共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年7月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2006年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 萌芽研究 2006年 - 2007年