

伊勢田 哲治
イセダ テツジ (Tetsuji Iseda)
更新日: 2022/12/31
基本情報
- 所属
- 京都大学 大学院文学研究科 教授
- 学位
-
Ph.D.(University of Maryland)
- 連絡先
- iseda213
gmail.com
- J-GLOBAL ID
- 200901042689757882
- researchmap会員ID
- 1000321041
- 外部リンク
科学哲学や倫理学の研究を行なっています。
個人ウェブサイト
http://tiseda.sakura.ne.jp/index_japanese.html
ブログ
http://blog.livedoor.jp/iseda503/
個人ウェブサイト
http://tiseda.sakura.ne.jp/index_japanese.html
ブログ
http://blog.livedoor.jp/iseda503/
研究キーワード
24主要な経歴
9学歴
4-
1995年9月 - 2001年5月
-
1993年4月 - 1999年3月
-
1991年4月 - 1993年3月
-
1987年4月 - 1991年3月
主要な委員歴
44-
2020年6月 - 現在
-
2019年6月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2021年9月 - 2023年8月
-
2021年6月 - 2023年5月
-
2016年4月 - 2019年3月
-
2012年 - 2015年5月
受賞
2-
2013年
-
2006年
主要な論文
78-
Senri Ethnological Studies (104) 331-349 2021年3月 査読有り招待有り筆頭著者
-
科学・技術研究 8(1) 5-12 2019年6月 招待有り筆頭著者
-
Korean Journal for the Philosophy of Science 18(2) 35-64 2015年7月 査読有り
-
哲學 64 9-24 2013年4月 招待有り
-
Nagoya journal of philosophy 9 59-82 2011年4月30日
-
Promoting Research Integrity in a Global Environment 251-253 2011年1月1日
-
科学哲学 43(2) 1-17 2010年 査読有り筆頭著者
-
SCIENCE AND ENGINEERING ETHICS 14(2) 165-176 2008年6月 査読有り筆頭著者
-
哲学 (59) 25-38 2008年4月 査読有り筆頭著者
-
Nagoya Journal of Philosophy 5 29-53 2006年 査読有り筆頭著者
-
科学哲学 38(2) 77-91 2005年 招待有り筆頭著者
-
Annals of the Japan Association for Philosophy of Science 14(1) 1-20 2005年 査読有り筆頭著者
-
科学哲学 36(1) 1-15 2003年 査読有り筆頭著者
-
Nagoya journal of philosophy 1 55-70 2002年 筆頭著者
-
Philosophy of Science 66(3) S403-S413 1999年9月 査読有り筆頭著者
-
AI and Society 13(1-2) 156-163 1999年 査読有り筆頭著者
-
イギリス哲学研究 19 21-34 1996年 査読有り筆頭著者
-
科学哲学 28 61-78 1995年 査読有り筆頭著者
主要なMISC
109-
科学技術社会論研究 14 49-62 2017年11月 招待有り
主要な書籍等出版物
64-
昭和堂 2018年12月
-
ミネルヴァ書房 2018年11月
-
化学同人 2015年11月 (ISBN: 9784759818130)
-
名古屋大学出版会 2013年4月15日 (ISBN: 4815807280)
-
勁草書房 2012年12月 (ISBN: 4326154241)
-
名古屋大学出版会 2012年7月
-
放送大学教育振興会 2009年3月
-
名古屋大学出版会 2008年 (ISBN: 4815805997)
-
ナカニシヤ出版 2006年5月
-
筑摩書房 2005年
-
名古屋大学出版会 2004年 (ISBN: 4815804893)
-
名古屋大学出版会 2003年
講演・口頭発表等
188-
日本哲学会第50会大会シンポジウム「事実と虚構」 2021年5月15日 招待有り
-
第2回動物園水族館大学シンポジウム 2021年3月4日 招待有り
-
日本工学会技術倫理協議会第16回公開シンポジウム「不確実性の時代における技術者の役割と倫理」 2020年12月7日 招待有り
-
科学コミュニケーション研究会第66回関西支部勉強会 2020年2月6日 招待有り
-
日本動物行動学会第38会大会 ラウンドテーブルD「行動生態学のアウトリーチにおける“炎上”を考える」 2019年11月24日
-
日本科学哲会第52回大会ワークショップ「観測・視覚化と実在」 2019年11月10日
-
Annual Conference of Korean Society for Philosophy of Science 2019年7月4日 招待有り
-
2019 Conference of International Society for Military Ethics 2019年6月30日
-
8th Asia-Pacific Conference of Philosophy of Science 2019年6月29日
-
The 14th International Conference on Environmental Enrichment 2019年6月26日
-
6th World Conference on Research Integrity 2019年6月4日
-
第164回(特別版 第2回)R-CSS cafe 2019年3月15日 招待有り
-
フランス19世紀思想研究会ワークショップ「実証哲学と科学史」 2018年12月6日 招待有り
-
復旦大学科学哲学論理学系設立記念国際会議 2018年11月11日
-
第34回全国飼育のつどい山口大会 2018年11月5日 招待有り
-
第62回宇宙科学技術連合講演会 2018年10月25日
-
日本倫理学会第69回大会 2018年10月7日 招待有り
-
4th Conference on Contemporary Philosophy in East Asia 2018年8月9日
-
PWSブッダセミナー 2018年2月21日
-
第11回宇宙ユニットシンポジウム 2018年2月10日
担当経験のある科目(授業)
23-
2022年1月
-
2020年11月
-
2020年11月
-
2018年5月
-
2017年5月
-
2015年9月
-
2014年10月 - 2014年12月
-
2014年9月
-
2013年9月
-
2009年 - 2013年
-
2012年9月
-
2011年9月
-
2010年8月 - 2010年9月
-
2010年9月
-
2010年
所属学協会
17Works(作品等)
2-
2017年1月 - 現在 教材
-
2004年 教材
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
32-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2005年 - 2006年
社会貢献活動
70