

久保田 隆
クボタ タカシ (Takashi Kubota)
更新日: 08/22
基本情報
- 所属
- 早稲田大学 法学学術院 大学院法務研究科 教授
- 学位
-
博士(国際公共政策)(大阪大学)修士(法学)(ハーバード大、東大)学士(法学)(東京大学)
- 研究者番号
- 50311709
- J-GLOBAL ID
- 200901092403373869
- researchmap会員ID
- 1000321062
研究キーワード
1経歴
14-
2005年4月 - 現在
-
2021年10月 - 2022年1月
-
2019年12月 - 2021年9月
-
2019年11月 - 2021年9月
-
2010年10月 - 2011年9月
-
2004年4月 - 2005年3月
-
1998年 - 2003年
-
2003年
-
2000年
-
1990年 - 1998年
-
1995年 - 1997年
-
1993年 - 1995年
-
1992年 - 1993年
学歴
4-
2001年4月 - 2003年3月
-
1995年9月 - 1996年6月
-
1992年4月 - 1993年3月
-
1986年4月 - 1990年3月
委員歴
3-
2005年4月 - 現在
-
2019年12月 - 2021年11月
-
2005年4月 - 2020年3月
受賞
1-
2008年3月
論文
161-
国際商事法務 51(3) 376-380 2023年3月
-
国際商事法務 51(2) 225-228 2023年2月
-
国際商事法務 51(1) 81-84 2023年1月 責任著者
-
国際商事法務 50(12) 1666-1669 2022年12月
-
判例時報 (2533) 131-135 2022年12月1日 招待有り責任著者
-
国際商事法務 50(10) 1339-1342 2022年10月 責任著者
-
早稲田大学法学会百周年記念論文集 359-382 2022年10月 招待有り責任著者
-
アメリカ法 2021(2) 302-304 2022年7月31日 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
国際商事法務 50(6) 710-713 2022年6月 筆頭著者
-
比較法学(早稲田大学) 56(1) 78-88 2022年6月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
国際商事法務 50(5) 576-579 2022年5月 責任著者
-
国際商事法務 50(3) 318-321 2022年3月 責任著者
-
国際商事法務 50(2) 160-165 2022年2月 筆頭著者
-
Waseda BUlletin of Comparative Law 40 1-12 2022年1月 筆頭著者
-
国際商事法務 50(1) 65-68 2022年1月 責任著者
-
別冊ジュリスト 国際私法判例百選 第3版 (256) 36-37 2021年11月 招待有り責任著者
-
私法判例リマークス (63) 26-29 2021年8月5日 招待有り責任著者
-
国際商事法務 49(8) 1022-1025 2021年8月 最終著者責任著者
-
国際商事法務 49(6) 742-747 2021年6月 責任著者
-
国際商事法務 49(4) 518-521 2021年4月 責任著者
MISC
2-
NBL (1096) 29-41 2017年4月15日
-
国際商取引学会年報 (16) 165-167 2014年
書籍等出版物
27-
中央経済社,中央経済グループパブリッシング(発売) 2021年4月 (ISBN: 9784502366512)
-
中央経済社、全298頁 2021年3月
-
中央経済社 2019年1月 (ISBN: 9784502290015)
-
中央経済社 2018年4月 (ISBN: 9784502253515)
-
中央経済社 2017年9月 (ISBN: 9784502238413)
-
シュプリンガー 2015年7月 (ISBN: 9783319173801)
-
有斐閣 2015年1月 (ISBN: 9784641046719)
-
金融財政事情研究会 2013年3月 (ISBN: 9784322121858)
-
中央経済社 2011年9月 (ISBN: 9784502047305)
-
Oxford University Press 2010年 (ISBN: 9780199588411)
-
中央経済社 2009年7月 (ISBN: 9784502981906)
-
Information Science Reference 2007年12月 (ISBN: 9781599048284)
-
LEXISNEXIS 2007年6月
-
レキシスネキシス・ジャパン 2006年5月
-
東洋経済新報社 2005年10月
-
商事法務 2005年10月
-
商事法務 2004年1月
-
国際書院 2003年6月
-
青林書院 2003年6月
講演・口頭発表等
58-
オークランド大学ビジネススクール商事法セミナー 2022年11月23日 招待有り
-
オークランド大学ビジネススクール商事法セミナー 2022年11月16日 招待有り
-
シンポジウム:ニュージーランドにおけるデジタルの可能性と商事法の未来 2022年11月9日 招待有り
-
国際法協会:通貨法委員会会合(於:6/24ポルトガル中央銀行) 2022年6月24日 招待有り
-
国際商事研究学会デジタル通貨ミニシンポジウム 2022年5月28日
-
国際商事研究学会シンポジウム 2021年12月12日
-
国際商取引学会シンポジウム 2021年11月5日
-
国際取引法学会契約法制部会・国際商事研究学会シンポジウム 2021年10月22日
-
経団連21世紀政策研究所国際法研究会 2021年9月24日 招待有り
-
中国社会科学院法学研究所・早稲田大学比較法研究所共催:日中共同シンポジウム「新技術と法Ⅱ」セッション3 2021年9月17日 招待有り
-
国際商取引学会・暗号資産・デジタル通貨シンポジウム 2021年6月5日
-
早稲田大学比較法研究所シンポジウム 2021年6月5日 招待有り
-
日本金融学会2021年度春季大会(於:麗澤大学オンライン) 2021年5月29日
-
国際取引法学会国際契約法制部会 2021年3月28日
-
MOCOMILA, ILA 2020年11月28日 招待有り
-
国際商取引学会オンライン全国大会 2020年10月25日 国際商取引学会
-
CISG@40 Conference 2020年10月6日 UNCITRAL/ CIICA (Pakistan) 招待有り
-
国際取引法学会オンライン全国大会 2020 2020年9月19日 国際取引法学会
-
フィンテックと暗号資産を巡る法的・実務的課題に関する国際シンポジウム 2019年12月12日 早稲田大学比較法研究所
-
DLTセミナー 2019年10月18日 名古屋大学経済学部・野口晃弘研究室 招待有り
担当経験のある科目(授業)
4所属学協会
7共同研究・競争的資金等の研究課題
8メディア報道
4-
読売新聞社 読売新聞夕刊 第9面 2021年10月25日 新聞・雑誌
-
NHK News 7 2021年8月22日 テレビ・ラジオ番組
-
ラジオ Tokyo FM タイムライン2015年11月17日 2015年11月 テレビ・ラジオ番組
社会貢献活動
5