
野村 竜司
ノムラ リュウジ (Ryuji Nomura)
更新日: 04/15
基本情報
- 所属
- 北海道大学 大学院工学研究院 教授
- 学位
-
博士(理学)(京都大学)理学修士(京都大学)
- 研究者番号
- 00323783
- J-GLOBAL ID
- 200901011284712056
- researchmap会員ID
- 1000321733
研究分野
1経歴
11-
2021年6月 - 現在
-
2024年9月 - 2024年9月
-
2022年9月 - 2022年9月
-
2021年8月 - 2021年9月
-
2016年4月 - 2021年5月
-
2020年4月 - 2020年9月
-
2018年12月 - 2018年12月
-
2007年4月 - 2016年3月
-
2000年4月 - 2007年3月
-
1998年12月 - 2000年3月
-
1996年 - 1997年
学歴
3-
- 1998年
-
- 1998年
-
- 1991年
委員歴
15-
2025年4月 - 2027年3月
-
2025年4月 - 2026年3月
-
2023年3月 - 2025年3月
-
2024年4月 - 2024年9月
-
2014年12月 - 2014年12月
-
2013年12月 - 2013年12月
-
2008年11月 - 2009年10月
-
2008年8月 - 2008年8月
受賞
12-
2023年12月
-
2013年3月
-
2007年9月
論文
122-
Phys. Rev. Lett. 133 216001-1-216001-5 2024年11月 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of the Physical Society of Japan 92(12) 2023年12月15日 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of the Physical Society of Japan 91(6) 065005-1-065005-2 2022年5月27日 査読有り責任著者
-
Physical Review B 105(6) 064424-1-064424-15 2022年2月17日 査読有り
-
Reviews of Modern Physics 92(4) 2020年12月2日 査読有り招待有り
-
J. Phys. Soc. Jpn. 88 035003-1-035003-2 2019年 査読有り
-
J. Phys. Soc. Jpn. 87 115001-1-115001-2 2018年 査読有り
-
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 86(7) 2017年7月 査読有り
-
New Journal of Physics 19(2) 2017年2月1日 査読有り
-
JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS 185(3-4) 295-304 2016年11月 査読有り
-
PHYSICAL REVIEW B 94(2) 2016年7月 査読有り
-
PHYSICAL REVIEW E 93(5) 2016年5月 査読有り
-
SCIENCE ADVANCES 1(9) 2015年10月 査読有り
-
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 84(6) 2015年6月 査読有り
-
PHYSICAL REVIEW LETTERS 114(10) 2015年3月 査読有り
-
NEW JOURNAL OF PHYSICS 16 2014年11月 査読有り
-
JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS 175(1-2) 120-125 2014年4月 査読有り
-
JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS 175(1-2) 126-132 2014年4月 査読有り
-
PHYSICA E-LOW-DIMENSIONAL SYSTEMS & NANOSTRUCTURES 55 42-47 2014年1月 査読有り
-
LOW TEMPERATURE PHYSICS 39(9) 780-785 2013年9月 査読有り
MISC
33-
New Frontiers in Advanced Magnetism 2024 2024年8月
-
New Frontiers in Advanced Magnetism 2024 2024年8月
-
The 2024 International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2024) 2024年7月
-
International Conference on Quantum Liquid Crystals 2023 (QLC2023) 2023年8月
-
International Conference on Quantum Liquid Crystals 2023 (QLC2023) 2023年8月
-
28th International Conference on Statistical Physics, Statphys28 2023年8月
-
International Conference on Ultra Low Temperature Physics (ULT2022) 2022年8月
-
International Conference on Ultra Low Temperature Physics (ULT2022) 2022年8月
-
International Conference on Ultra Low Temperature Physics (ULT2022) 2022年8月
-
29th International Conference on Low Temperature Physics 2022年8月
-
29th International Conference on Low Temperature Physics 2022年8月
-
29th International Conference on Low Temperature Physics 2022年8月
-
日本物理学会講演概要集 63(2) 709-709 2008年8月25日
-
日本物理学会講演概要集 63(2) 719-719 2008年8月25日
-
日本物理学会講演概要集 60(2) 669-669 2005年8月19日
-
日本物理学会講演概要集 60(2) 666-666 2005年8月19日
-
日本物理学会講演概要集 60(1) 764-764 2005年3月4日
-
日本物理学会講演概要集 60(1) 763-763 2005年3月4日
-
日本物理学会講演概要集 59(2) 714-714 2004年8月25日
-
日本物理学会講演概要集 59(2) 708-708 2004年8月25日
書籍等出版物
10-
日本結晶成長学会誌 47巻4号 03-1-10(2020) 2020年
-
ホソカワ粉体工学振興財団年報、No. 23, 142-147 (2015) 2015年
-
固体物理 50, 3, 49-56 (2015) 2015年
-
固体物理 47, 9, 37-47 (2012) 2012年
-
新学術領域研究「対象性の破れた凝縮系におけるトポロジカル量子現象」ニュースレター、 No. 2, 22-26 (2012) 2012年
-
物性研究vol. 93, 935-955 (2010) 2010年
-
日本マイクログラビティ応用学会誌 vol. 24, No. 2, 183-187 (2007) 2007年
-
固体物理 41, 10, 669-677 (2006) 2006年
-
パリティー, 21, 08, 52-55 (2006) 2006年
-
京都大学極低温研究室月報 73, 1-9 (1998) 1998年
講演・口頭発表等
59-
National Yang Ming Chio Tung University, Department of Electrophysics Colloquium 2025年3月6日 招待有り
-
UK Quantum Fluids network webinar series 2025年2月18日 招待有り
-
京都大学物理学第一教室大学院特別講義1談話会 2024年9月10日
-
The 2024 International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2024) 2024年7月29日 招待有り
-
北海道大学第3回応用物理学コロキウム 2022年12月16日
-
29th International Conference on Low Temperature Physics 2022年8月18日 招待有り
-
第2回初期宇宙相転移ダイナミクスに迫る物性実験勉強会(オンライン開催) 2022年5月11日 招待有り
-
ヘリウム・オンラインセミナー 第27回 2021年12月10日 招待有り
-
電気通信大学 2021年度物理工学セミナー 2021年9月10日 招待有り
-
QFS2021 International Online Conference 2021年8月16日 招待有り
-
東京工業大学 量子物理学・ナノサイエンスセミナー 2021年5月21日 招待有り
-
ヘリウム・オンラインセミナー 2020年12月4日 招待有り
-
ワークショップ「固液を区別するパラメタ―長距離秩序か配向秩序か―」 2019年12月1日 招待有り
-
新学術領域研究「トポロジーが紡ぐ物質科学のフロンティア」 第12回トポロジー連携研究会「マヨラナ励起の実証に向けて」 2019年11月15日 招待有り
-
International Conference on Quantum Fluids and Solids (QFS2019) 2019年8月9日 招待有り
-
日本物理学会 シンポジウム「超低温技術が切り拓く超流動・超伝導研究の新展開」 2019年3月15日 招待有り
-
12th International Conference on Cryocrystals and Quantum Crystals 2018年8月28日 招待有り
-
International Symposium on Quantum Fluids and Solids 2018 2018年7月27日 招待有り
-
日本物理学会 シンポジウム「超伝導物質および超流動ヘリウム研究の切り開くトポロジカル物理の最前線」 2017年9月22日 招待有り
-
ULT 2017 Frontiers of Low Temperature Physics 2017年8月21日 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
27-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2010年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2010年4月 - 2015年3月
-
ホソカワ粉体工学振興財団 平成25年度ホソカワ粉体工学振興財団研究助成 2014年3月
-
東京工業大学理学系 平成24年度東京工業大学理学系若手研究奨励賞 2012年12月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2010年 - 2012年
-
External Activity for the Asia Pacific Center for Theoretical Physics, 2011 2011年11月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 特定領域研究 2008年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2007年 - 2008年
-
日本宇宙フォーラム 平成17,18,19宇宙環境利用に関する地上実験研究 2005年 - 2007年
-
ホソカワ粉体工学振興財団 平成18年度ホソカワ粉体工学振興財団研究助成 2007年1月
-
東京工業大学極低温物性研究センター 短期プロジェクト研究 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2003年 - 2005年
-
倉田記念日立科学技術財団 平成16年度倉田記念日立科学技術財団倉田奨励金 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 萌芽研究 2003年 - 2004年
メディア報道
6-
科学新聞 2017年7月 新聞・雑誌
-
科学新聞 第3423号1面 2013年2月 新聞・雑誌
-
科学新聞 第3374号4面 2012年2月 新聞・雑誌
-
科学新聞 第3324号 2011年1月 新聞・雑誌
-
日刊工業新聞 2006月5月10日23面 2006年5月 新聞・雑誌
-
科学新聞 第3084号4面 2006年2月 新聞・雑誌
社会貢献活動
2