
澤田 浩子
サワダ ヒロコ (Hiroko Sawada)
更新日: 06/02
基本情報
- 所属
- 筑波大学 人文社会系 准教授
- 学位
-
博士(学術)(2003年3月 神戸大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901059780106690
- researchmap会員ID
- 1000325377
- 外部リンク
研究キーワード
9研究分野
1経歴
6-
2015年4月 - 現在
-
2011年10月 - 2015年3月
-
2006年10月 - 2011年9月
-
2005年4月 - 2006年9月
-
2004年4月 - 2005年3月
-
2002年4月 - 2004年3月
学歴
3-
2000年4月 - 2003年3月
-
1998年4月 - 2000年3月
-
1994年4月 - 1998年3月
委員歴
7-
2022年4月 - 現在
-
2019年7月 - 現在
-
2019年1月 - 2020年12月
-
2015年1月 - 2017年12月
-
2013年7月 - 2015年6月
-
2010年4月 - 2013年3月
-
2002年4月 - 2004年3月
論文
27-
国語科教育研究 71-74 2023年5月 査読有り
-
障害科学研究 47 95-108 2023年3月 査読有り
-
第33回第二言語習得研究会(JASLA) オンライン大会予稿集 71-76 2022年12月
-
小出記念日本語教育研究会論文集 30 57-72 2022年3月 査読有り
-
ACTA LINGUISTICA ASIATICA 11(2) 33-50 2021年7月 査読有り
-
計量国語学 33(1) 11-21 2021年6月 査読有り
-
日本言語政策学会第23回研究大会予稿集 45-47 2021年6月
-
2021年度日本語教育学会春季大会 239-244 2021年5月
-
筑波大学教育学系論集 45(2) 21-33 2021年3月 査読有り
-
筑波大学教育学系論集 43(2) 1-13 2021年3月 査読有り
-
筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター日本語教育論集 36(36) 23-32 2021年3月 査読有り
-
筑波大学「日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト(NipCA)」主催 公開講演会シリーズ「中央ユーラシアと日本の未来」 16 2021年1月
-
The Virtual Language and Communication Postgraduate International Seminar Proceedings 127-130 2020年10月 査読有り
-
Inter Faculty 9(9) 61-87 2019年9月 査読有り
-
第11回東アジア若手研究者合同研究フォーラム 「東アジアの知疎通と還流」予稿集 2018年11月
-
日本語/日本語教育研究 5 57-73 2014年5月 査読有り責任著者
-
日本語文法 13(1) 133-141 2013年3月 責任著者
-
リュブリャーナ大学文学部アジア・アフリカ研究科第2回国際シンポジウム報告論文集 28-32 2012年5月 責任著者
-
言語研究 141(141) 69-79 2012年3月 査読有り責任著者
-
月刊言語 37(1) 52-59 2008年1月
書籍等出版物
10-
くろしお出版 2023年4月 (ISBN: 9784874249338)
-
ひつじ書房 2019年2月 (ISBN: 9784894769465)
-
くろしお出版 2017年6月 (ISBN: 9784874247310)
-
くろしお出版 2012年3月
-
くろしお出版 2010年6月
-
くろしお出版 2007年6月
-
くろしお出版 2006年11月
-
おうふう 2005年10月
-
くろしお出版 2004年12月
講演・口頭発表等
46-
第144回全国大学国語教育学会
-
第二言語習得研究会シンポジウム「中等教育段階の学習者の言語習得、その支援と評価」 2022年12月11日 第二言語習得研究会 招待有り
-
シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」 2022年3月20日 招待有り
-
筑波大学人文社会系シンポジウム「多文化共生社会の持続可能な学びの場のデザインを目指して」 2022年3月11日
-
筑波大学人文社会系シンポジウム「多文化共生社会の持続可能な学びの場のデザインを目指して」 2022年3月10日 筑波大学人文社会系
-
日本言語政策学会第23回研究大会 2021年6月12日 日本言語政策学会
-
芸術支援研究会「アートライティング教育研究の新展開」 2021年6月11日 招待有り
-
2021年度日本語教育学会春季大会 2021年5月23日 日本語教育学会
-
茨城県教育委員会グローバル・サポート事業委託研究 「オンライン学習による日本語初期指導カリキュラム開発・検証に関する研究」シンポジウム「外国人児童生徒の日本語学習支援をめぐるソーシャルネットワーク」 2021年2月23日 筑波大学人文社会系リサーチグループ「多文化的背景を持つ児童生徒教育のための研究グループ」
-
筑波大学ICRセミナー「新型コロナウイルス感染症と人文・社会科学2」 2021年2月8日 人文社会国際比較研究機構(ICR) 招待有り
-
NINJAL国際シンポジウム「第11回 日本語実用言語学国際会議」 2020年12月19日 国立国語研究所
-
筑波大学日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト第16回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会 2020年11月30日 筑波大学「日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト」 招待有り
-
第16回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会 2020年11月30日 筑波大学「日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト (NipCA)」 招待有り
-
The Virtual Language and Communication Postgraduate International Seminar 2020年9月21日 Language Academy, University Teknologi Malaysia
-
1st UTM-TSUKUBA Joint Symposium "Exploring New Frontiers in Social Sciences and Humanities" 2020年1月18日 UTM 招待有り
-
第2回国際シンポジウム「地域社会と多文化共生」 2020年1月12日 筑波大学 招待有り
-
第3回EAJS日本会議 2019年9月14日 the European Association for Japanese Studies (EAJS)
-
文部科学省「外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム開発事業」第6回協力者会議兼第2回専門家会議 2019年1月5日 日本語教育学会 招待有り
-
第11回東アジア若手研究者合同研究フォーラム 「東アジアの知疎通と還流」 2018年11月24日 高麗大学校 招待有り
-
教育戦略プロジェクト「学的理念としての「多文化共生」をめざした学位プログラム教育課程の構築」第1回ワークショップ「重伝建のまちづくり・足助―地域社会の継承と豊田市の現在」 2018年3月30日
所属学協会
7共同研究・競争的資金等の研究課題
21-
日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会科学研究費助成事業 科学研究費・基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会科学研究費助成事業 科学研究費・基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
公益財団法人日本財団 受託研究 2022年10月 - 2023年1月
-
茨城県教育委員会(高校教育課) 委託研究 2022年6月
-
茨城県教育委員会 グローバル・サポート事業委託研究 2022年6月
-
茨城県教育委員会 グローバル・サポート事業委託研究 2021年5月 - 2022年3月
-
筑波大学国際産学連携本部 系横断R&Dプロジェクト 2021年6月 - 2022年3月
-
日本学術振興会科学研究費助成事業 科学研究費・基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会科学研究費助成事業 科学研究費・基盤研究(B) 2018年4月 - 2022年3月
-
株式会社ポリグロッツ 共同研究 2021年12月
-
凸版印刷株式会社 共同研究 2021年12月
-
筑波大学 新型コロナウイルス緊急対策のための大学「知」活用プログラム 2020年5月 - 2021年3月
-
日本学術振興会科学研究費助成事業 科学研究費 基盤研究(C) 2019年4月 - 2021年3月
-
茨城県教育委員会(義務教育課) 委託研究 2020年7月 - 2022年3月
-
日本学術振興会科学研究費助成事業 科学研究費・基盤研究(C) 2013年4月 - 2017年3月
-
国立国語研究所 領域指定型共同研究 2011年11月 - 2015年3月
-
国立国語研究所 基幹型共同研究 2010年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会科学研究費助成事業 科学研究費・若手研究(B) 2009年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会科学研究費助成事業 科学研究費・基盤研究(A) 2007年4月 - 2011年3月