片岡 淳
カタオカ ジュン (Jun Kataoka)
更新日: 01/08
基本情報
- 所属
- 早稲田大学 理工学術院 先進理工学部 教授
- 学位
-
博士(理学)(東京大学)
- 研究者番号
- 90334507
- J-GLOBAL ID
- 200901012650406644
- researchmap会員ID
- 1000326023
- 外部リンク
研究分野
6経歴
9-
2021年10月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2009年4月 - 2014年3月
-
2006年4月 - 2010年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2001年4月 - 2007年3月
-
2000年4月 - 2001年3月
-
1997年4月 - 2000年3月
学歴
3-
1997年4月 - 2000年3月
-
1995年4月 - 1997年3月
-
1991年4月 - 1995年3月
委員歴
12-
2023年4月 - 現在
-
2023年11月 - 2024年9月
-
2021年1月 - 2021年9月
-
2013年 - 2014年
-
2012年1月 - 2012年9月
-
2010年 - 2011年
-
2010年 - 2011年
-
2010年 - 2011年
-
2010年 - 2011年
-
2008年
-
2007年1月 - 2007年9月
-
1995年
受賞
8-
2024年4月
-
2016年4月
-
2014年12月
-
2013年10月
-
2012年4月
-
2009年4月
-
2004年10月
-
2002年3月
論文
652-
Scientific Reports 14(1) 2024年12月
-
Physica medica : PM : an international journal devoted to the applications of physics to medicine and biology : official journal of the Italian Association of Biomedical Physics (AIFB) 127 104847-104847 2024年10月27日
-
Journal of Instrumentation 19(10) P10030-P10030 2024年10月1日
-
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment 1067 169673-169673 2024年10月
-
Space Telescopes and Instrumentation 2024: Ultraviolet to Gamma Ray 98-98 2024年8月21日
-
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment 1065 169518-169518 2024年8月
-
Development of a phoswich imaging detector to simultaneously acquire neutron and gamma photon imagesNuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment 1065 169484-169484 2024年8月
-
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment 1064 169337-169337 2024年7月
-
Applied Physics Letters 124(25) 2024年6月17日
-
Applied Physics Letters 124(21) 2024年5月20日
-
Advances in Space Research 2024年4月
-
Journal of Instrumentation 19(04) 2024年4月1日 査読有り
-
Journal of Instrumentation 19(04) T04010-T04010 2024年4月1日
-
Journal of Instrumentation 19(04) P04011-P04011 2024年4月1日
-
Advances in Space Research 2024年3月 査読有り
-
Physics in Medicine & Biology 69(5) 055012-055012 2024年2月22日
-
Journal of Instrumentation 19(2) 2024年2月1日
-
Journal of Instrumentation 19(02) C02010-C02010 2024年2月1日 査読有り
-
Journal of Instrumentation 19(01) P01010-P01010 2024年1月1日
-
Journal of Instrumentation 19(1) T01002 2024年1月1日 査読有り
MISC
317-
月刊化学 78(5) 33-37 2023年4月 招待有り最終著者
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 84th 2023年
-
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 70th 2023年
-
応用物理学会・放射線分科会会誌 48(1) 14-22 2023年1月 招待有り
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 83rd 2022年
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 83rd 2022年
-
日獨医報 66(1) 2022年 招待有り
-
2021年12月 招待有り
-
Radiation Detection Systems - Medical Imaging, Industrial Testing and Security Applications (CRC press) 2021年4月 招待有り
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 82nd 2021年
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 82nd 2021年
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 82nd 2021年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 76(1) 556-556 2021年
-
Nature Astronomy 5(1) 11-12 2021年1月
-
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 67th 2020年
-
日立金属技報 36 28-33 2020年1月 招待有り
-
Journal of Physics: Conference Series 1181(1) 2019年3月10日 査読有り
-
日本物理学会講演概要集 74.2 358-358 2019年
-
Journal of Astronomical Telescopes, Instruments, and Systems 4(2) 2018年4月
-
日本天文学会年会講演予稿集 2018 227 2018年2月20日
書籍等出版物
7-
月刊化学(化学同人) 2023年5月
-
応用物理学会放射線分科会会誌 vol.48 2023年4月
-
日獨医報 vol.66、No.1 2022年7月
-
Medical Imaging Technology, vol.39、No.5 2021年11月
-
Radiation Detection Systems – Medical Imaging, Industrial Testing and Security Applications, CRC press 2021年4月 (ISBN: 9781003218364)
-
Nature Astronomy 2020年10月
-
2020年2月 (ISBN: 9784254131277)
講演・口頭発表等
72-
第2回短寿命RI利用研究シンポジウム 2024年12月13日 招待有り
-
第4回 日本量子医科学会 学術大会 2024年12月6日 招待有り
-
日本放射化学会第68回討論会 2024年9月25日 招待有り
-
第127回 日本医学物理学会学術大会 2024年4月11日 招待有り
-
東京工業大学 研究会 2023年3月9日 招待有り
-
第83回 応用物理学会秋季年会(2022) 2022年9月20日 招待有り
-
日本コンピュータ外科学会大会 2022年6月9日 招待有り
-
日本医学物理学会学術大会 2022年4月14日 招待有り
-
原子・分子・光科学(AMO)討論会 2021年6月18日 招待有り
-
筑波会議 2019年10月2日 招待有り
-
放射線基礎セミナー 2018年7月6日 アイソトープ協会 招待有り
-
第65回応用物理学会・特別シンポジウム 2018年3月17日 応用物理学会 招待有り
-
第13回小動物インビボイメージング研究会 2017年7月29日 日本核医学会 招待有り
-
Roaming Baryons in the Universe 2017年7月10日 招待有り
-
第64回応用物理学会・シンポジウム 2017年3月15日 応用物理学会 招待有り
-
山形大学理学部セミナー 2016年7月11日 招待有り
-
EMN2016 - Photodetectors' Meeting 2016年6月6日 招待有り
-
山口大学セミナー 2015年7月15日 招待有り
-
国際天文学連合シンポジウム 313 2014年9月8日 招待有り
-
Symposium on Radiation Measurements and Applications (SORMA XV 2014) 2014年6月10日 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
25-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2024年4月 - 2027年3月
-
ERATO 2021年10月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2020年7月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 2017年6月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2015年5月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2010年5月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2007年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2007年 - 2009年
-
2001年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2006年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2004年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2004年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2002年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2000年 - 2000年
産業財産権
5メディア報道
30-
新潟日報(朝刊) 2022年12月 新聞・雑誌
-
Optronics News Letter 2022年11月 インターネットメディア
-
2021年10月 インターネットメディア
-
Quanta Magagize 2021年1月 新聞・雑誌
-
科学新聞 2020年10月 新聞・雑誌
-
日本経済新聞(日刊) 2019年9月 新聞・雑誌
-
academist Journal 2018年8月
-
日経新聞電子版 日経新聞電子版 2018年7月
-
科学新聞 2018年6月
-
日経産業新聞 2018年6月
-
BSジャパン 「科学ミチル 世界は未知で満ちている」 BSジャパン7ch : 木曜夜 8:55 2018年3月
-
化学工業日報 2018年2月
-
マイナビ 2017年12月
-
NTT NTTファシリティーズ・ジャーナル 2017年11月
-
Science Daily 2017年5月
-
科学新聞 科学新聞 2017年5月
-
日経新聞 日経新聞全国版 2017年5月
-
日経産業新聞 日経産業新聞 2016年9月
-
山形新聞 山形新聞 2016年7月
-
静岡第一テレビ、日経産業新聞、日刊工業新聞 2014年7月
その他
2-
Scientific Organizing Committe for (1) "15-years of Chandra", Nov. Harvard Center for Astrophysics, Boston, USA, Nov, 2014 (2) "The Many Faces of Centaurus A",r June-July 2009, Sydney, Australia (3) "Radio Galaxies in Chandra Era", July, 2008, Cambridge, USA (4) "Workshop on Blazar Variability across the Electromagnetic Spectrum", Apri, 2008, Paris, France
-
Scientific Organizing Committe for (1) "15-years of Chandra", Nov. Harvard Center for Astrophysics, Boston, USA, Nov, 2014 (2) "The Many Faces of Centaurus A",r June-July 2009, Sydney, Australia (3) "Radio Galaxies in Chandra Era", July, 2008, Cambridge, USA (4) "Workshop on Blazar Variability across the Electromagnetic Spectrum", Apri, 2008, Paris, France