
佐藤 啓介
サトウ ケイスケ (Keisuke Sato)
更新日: 07/08
基本情報
- 所属
- 上智大学 大学院実践宗教学研究科死生学専攻 教授
- (兼任)実践宗教学研究科死生学専攻主任
- 学位
-
博士(文学)(京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901064061409510
- researchmap会員ID
- 1000327018
現代ヨーロッパを中心とする宗教哲学や、哲学・倫理学の観点から死生学を研究しています。近年は特に、死者に関する倫理の研究が中心で、死者AIに関する研究も進めています。
経歴
20-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2023年4月 - 2025年3月
-
2024年4月 - 2024年9月
-
2023年10月 - 2024年3月
-
2015年4月 - 2021年3月
-
2014年4月 - 2021年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2015年9月 - 2017年3月
-
2014年4月 - 2014年9月
-
2011年4月 - 2014年3月
-
2011年4月 - 2012年3月
-
2010年4月 - 2012年3月
-
2008年4月 - 2011年3月
-
2007年4月 - 2008年3月
-
2007年4月 - 2008年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
2002年4月 - 2004年3月
学歴
3-
2001年4月 - 2004年3月
-
1999年4月 - 2001年3月
-
1995年4月 - 1999年3月
書籍等出版物
15-
昭和堂 2021年6月 (ISBN: 9784812220078)
-
丸善出版 2019年11月
-
岩波書店 2017年10月 (ISBN: 9784000612289)
-
さいはて社 2017年7月
-
晃洋書房 2017年3月 (ISBN: 9784771027909)
-
ナカニシヤ出版 2016年4月 (ISBN: 9784779510083)
-
平凡社 2016年3月 (ISBN: 9784582703504)
-
丸善出版 2013年10月 (ISBN: 9784621086254)
-
国文社 2013年3月 (ISBN: 9784772005333)
-
同成社 2012年3月
-
リトン 2010年12月 (ISBN: 9784863760172)
-
丸善 2010年10月 (ISBN: 9784621082553)
-
京都大学学術出版会 2009年3月 (ISBN: 9784876987597)
-
晃洋書房 2007年3月 (ISBN: 9784771018402)
-
平凡社 2004年2月24日 (ISBN: 4582206352)
論文
61-
人工知能学会全国大会論文集 JSAI2025 4Q3-OS-23-03-4Q3-OS-23-03 2025年5月 筆頭著者
-
現代死生学 Contemporary Death and Life Studies (3) 118-136 2025年3月 査読有り
-
南山大学社会倫理研究所・上智大学生命倫理研究所共催公開シンポジウム2024講演録:〈独りでいること〉の社会倫理―孤独の孤立の問題性を問い直す 34-45 2024年12月 招待有り筆頭著者
-
日本の神学 63 9-37 2024年9月 招待有り筆頭著者
-
宗教研究 98(2) 55-80 2024年9月 招待有り筆頭著者
-
現代思想 52(7) 268-278 2024年4月 招待有り筆頭著者
-
現代死生学 Contemporary Death and Life Studies 2 57-71 2024年3月 査読有り筆頭著者
-
死生学年報 2023 27-49 2023年3月 招待有り筆頭著者
-
宗教と倫理 22 57-70 2022年12月 査読有り
-
グリーフケア (10) 45-61 2022年3月 招待有り
-
現代思想 48(11) 130-134 2020年8月 招待有り筆頭著者
-
日本の神学 58 186-192 2019年9月 招待有り
-
宗教哲学研究 36 29-43 2019年3月 招待有り
-
現代思想(特集「考古学の思想」) 46(13) 194-204 2018年9月 招待有り
-
出会い―キリスト教講演会・講和集 (27) 16-47 2018年3月 招待有り
-
Arentd Platz (3) 7-11 2018年3月 招待有り筆頭著者
-
持続可能な発展は可能か――回勅『ラウダート・シ』を複眼的に読む(南山大学社会倫理研究所・上智大学生命倫理研究所共催公開シンポジウム2016講演録) 34-49 2017年3月 招待有り
-
社会と倫理 (31) 69-82 2016年11月 招待有り
-
考古学研究 63(2) 33-37 2016年9月 招待有り
-
現代思想 44(10) 212-223 2016年5月 招待有り
講演・口頭発表等
65-
京都大学基督教学会第34回学術大会 2025年7月5日 招待有り
-
宗教倫理学会2025年度第3回研究会 2025年6月26日
-
2025年度人工知能学会全国大会 2025年5月30日
-
上智大学大学院神学研究科 FD講演会 2024年11月21日 招待有り
-
宗教倫理学会第25回学術大会 2024年10月19日
-
日本宗教学会第83回学術大会 2024年9月15日
-
日本基督教学会第72回学術大会 2024年9月3日
-
南山大学社会倫理研究所・上智大学生命倫理研究所第14回共催公開シンポジウム「〈独りでいること〉の社会倫理―孤独と孤立の問題性を問い直す」 2024年8月1日 招待有り
-
宗教哲学会第16回学術大会 2024年3月23日
-
ソフィアAIリテラシーセミナー 2023年11月21日 招待有り
-
宗教倫理学会第24回学術大会 2023年10月28日
-
日本宗教学会第82回学術大会 2023年9月9日
-
日本基督教学会第71回学術大会 2023年9月6日 招待有り
-
宗教倫理学会第23回学術大会 2022年10月29日
-
日本宗教学会第81回大会 2022年9月11日
-
東洋英和女学院大学死生学研究所 公開連続講座「死生学の拡がり」 2022年6月18日 招待有り
-
日本宗教学会第78回学術大会 2019年9月15日
-
日本基督教学会第66回学術大会シンポジウム「いま、人間の尊厳を考える」 2018年9月12日 招待有り
-
日本基督教学会第66回学術大会 2018年9月11日
-
日本宗教学会第77回学術大会 2018年9月8日
MISC
49-
宗教研究 99(1) 153-158 2025年6月 招待有り
-
宗教哲学研究 42 153-154 2025年3月
-
宗教と社会 (30) 2024年6月 招待有り筆頭著者
-
宗教哲学研究 41 96-99 2024年3月 招待有り
-
現代死生学 Contemporary Death and Life Studies 2 81-82 2024年3月 筆頭著者
-
グリーフケア 11 103-108 2023年3月 査読有り筆頭著者
-
本のひろば 2021(3) 12-13 2021年3月 筆頭著者
-
宗教哲学研究 38 134-137 2021年3月 招待有り筆頭著者
-
現代思想(特集「考古学の思想」) 46(13) 8-33 2018年9月 招待有り
-
時報しゃりんけん (11) 34-36 2018年7月 招待有り
-
宗教哲学研究 (35) 135-138 2018年3月
-
婦人之友 1375 140-141 2017年12月 招待有り
-
宗教研究 91(3) 174-178 2017年12月 招待有り
-
婦人之友 1372 132-133 2017年9月 招待有り
-
婦人之友 1369 138-139 2017年6月 招待有り
-
地域資源マネジメント学の構築にむけて―平成28年度兵庫県立大学特色化戦略推進事業報告書 68-100 2017年3月 招待有り
-
婦人之友 1366 132-133 2017年3月 招待有り
-
新聞研究 787 53-53 2017年2月 招待有り
-
婦人之友 1361 140-142 2016年10月 招待有り
-
婦人之友 1358 140-142 2016年7月 招待有り
受賞
2担当経験のある科目(授業)
42-
2021年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2024年8月
-
2023年10月 - 2024年3月
所属学協会
13-
2022年 - 現在
-
2017年 - 現在
-
2014年 - 現在
-
2012年 - 現在
-
2010年 - 現在
-
2008年 - 現在
-
2007年 - 現在
-
2006年 - 現在
-
2006年 - 現在
-
2003年 - 現在
-
2001年 - 現在
-
2000年 - 現在
-
2000年 - 現在
委員歴
17-
2024年9月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2022年9月 - 現在
-
2016年9月 - 現在
-
2024年9月 - 2025年9月
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2019年4月 - 2021年6月
-
2015年4月 - 2021年3月
-
2018年4月 - 2020年6月
-
2017年8月 - 2019年7月
-
2018年3月 - 2018年9月
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2017年11月
-
2014年4月 - 2017年3月
-
2014年12月 - 2016年11月
-
2010年4月 - 2013年3月
-
2011年4月 - 2011年9月
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C) 2025年4月 - 2030年3月
-
科学技術振興機構 社会技術研究開発センター(RISTEX) SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(情報社会における社会的側面からのトラスト形成) 課題特定型 2024年10月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C) 2017年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
庭野平和財団 庭野平和財団公募研究助成 2004年9月 - 2005年8月
-
日本学術振興会 科学研究費(特別研究員奨励費) 特別研究員奨励費 2002年4月 - 2004年3月
メディア報道
42-
TOKYO MX 堀潤激論サミット 2025年6月16日 テレビ・ラジオ番組
-
フジテレビ サン!シャイン 2025年6月6日 テレビ・ラジオ番組
-
JST(科学技術振興機構) Science Portal 2025年6月 インターネットメディア
-
読売テレビ 情報ライブ ミヤネ屋 2025年5月9日 テレビ・ラジオ番組
-
産経新聞 2025年4月30日 新聞・雑誌
-
Abema Abema Prime 2024年8月13日 テレビ・ラジオ番組
-
読売新聞社 読売新聞朝刊 6面 2023年8月6日 新聞・雑誌
-
読売新聞社 読売新聞朝刊 15面 2023年2月10日 新聞・雑誌
-
NHKラジオ第二 カルチャーラジオ 芸術その魅力 2022年3月23日 テレビ・ラジオ番組
-
NHKラジオ第二 カルチャーラジオ 芸術その魅力 2022年3月16日 テレビ・ラジオ番組
-
NHKラジオ第二 カルチャーラジオ 芸術その魅力 2022年3月9日 テレビ・ラジオ番組
-
NHKラジオ第二 カルチャーラジオ 芸術その魅力 2022年3月2日 テレビ・ラジオ番組
-
NHKラジオ第二 カルチャーラジオ 芸術その魅力 2022年2月23日 テレビ・ラジオ番組
-
NHKラジオ第二 カルチャーラジオ 芸術その魅力 2022年2月16日 テレビ・ラジオ番組
-
NHKラジオ第二 カルチャーラジオ 芸術その魅力 2022年2月9日 テレビ・ラジオ番組
-
NHKラジオ第二 カルチャーラジオ 芸術その魅力 2022年2月2日 テレビ・ラジオ番組
-
NHKラジオ第二 カルチャーラジオ 芸術その魅力 2022年1月26日 テレビ・ラジオ番組
-
NHKラジオ第二 カルチャーラジオ 芸術その魅力 2022年1月19日 テレビ・ラジオ番組
-
NHKラジオ第二 カルチャーラジオ 芸術その魅力 2022年1月12日 テレビ・ラジオ番組
-
NHKラジオ第二 カルチャーラジオ 芸術その魅力 2022年1月5日 テレビ・ラジオ番組
社会貢献活動
39