
梅山 有和
ウメヤマ トモカズ (Tomokazu Umeyama)
更新日: 2022/12/20
基本情報
- 所属
- 兵庫県立大学 大学院工学研究科応用化学専攻 教授
- 学位
-
博士(工学)(京都大学)
- 連絡先
- umeyama
eng.u-hyogo.ac.jp
- 研究者番号
- 30378806
- J-GLOBAL ID
- 200901071986704046
- researchmap会員ID
- 1000327135
- 外部リンク
経歴
5-
2021年4月 - 現在
-
2013年4月 - 2021年3月
-
2010年10月 - 2014年3月
-
2007年4月 - 2013年3月
-
2004年4月 - 2007年3月
学歴
3-
2001年4月 - 2004年3月
-
1999年4月 - 2001年3月
-
1995年4月 - 1999年3月
委員歴
3-
2022年4月 - 現在
-
2015年 - 2017年
-
2015年 - 2017年
受賞
4主要な論文
158-
CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL 26(29) 6726-6735 2020年5月 査読有り
-
ACCOUNTS OF CHEMICAL RESEARCH 52(8) 2046-2055 2019年8月 査読有り
-
CHEMICAL SCIENCE 10(27) 6642-6650 2019年7月 査読有り
-
NANOSCALE HORIZONS 3(4) 352-366 2018年7月 査読有り
-
Chemistry - A European Journal 24(7) 1561-1572 2018年2月1日 査読有り
-
Chemical Communications 54(4) 405-408 2018年 査読有り
-
DALTON TRANSACTIONS 46(45) 15615-15627 2017年12月 査読有り
-
CHEMICAL SCIENCE 8(1) 181-188 2017年1月 査読有り
-
CHEMICAL COMMUNICATIONS 53(6) 1025-1028 2017年1月 査読有り
-
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 138(18) 5879-5885 2016年5月 査読有り
-
ACS Applied Materials & Interfaces 7(30) 16676-16685 2015年8月 査読有り
-
NATURE COMMUNICATIONS 6 7732 2015年7月 査読有り
-
Chemical Communications 51(39) 8233-8236 2015年 査読有り
MISC
219-
日本化学会第98春季年会(2018) 2018年3月
-
第53回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム 2017年9月
-
第53回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム 2017年9月
-
第66回高分子討論会 2017年9月
-
第53回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム 2017年9月
-
第15回ホスト–ゲスト・超分子化学シンポジウム 2017年6月
-
日本化学会第97回春季年会(2017) 2017年3月
-
日本化学会第97回春季年会(2017) 2017年3月
-
日本化学会第97回春季年会(2017) 2017年3月
-
日本生化学会大会(Web) 90th 2017年
-
第39回日本分子生物学会年会 39th 2016年11月
-
第65回高分子討論会 2016年9月 招待有り
-
第51回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム 2016年9月
-
第51回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム 2016年9月
-
第32回日本DDS学会 32nd 2016年6月
-
2016年日本化学会年会 2016年3月
-
2016年日本化学会年会 2016年3月
-
2016年日本化学会年会 2016年3月
書籍等出版物
8-
シーエムシー出版 2016年6月
-
シーエムシー出版 2016年1月
-
技術情報協会 2011年
-
シーエムシー出版 2009年
-
シーエムシー出版 2009年
講演・口頭発表等
30-
11th Aseanian Conference on Nano-Hybrid Solar Cells (NHSC11) 2017年10月8日 招待有り
-
9th Asian Photochemistry Conference 2016年12月4日 招待有り
-
Global Congress & Expo on Materials Science & Nanoscience 2016年10月24日 招待有り
-
The First International Christmas Caparica Congress in Translational Chemistry IC3TC-2015 2015年12月7日 招待有り
-
EMN Bangkok Meeting 2015年11月10日 招待有り
-
International Conference on Frontiers in Materials Processing, Applications Research & Technology (FiMPART’15) 2015年6月12日 招待有り
-
平成26年度高分子学会北陸支部石川地区講演会 2015年3月13日 招待有り
-
IUPAC MACRO2014 2014年7月6日
-
International Symposium on Polymeric Materials Based on Element-Blocks 2014年6月12日
-
Kyoto-Bordeaux Symposium 2014年5月5日 招待有り
-
JAIST International Symposium on Functional Polymer Materials 2013 2013年12月13日 招待有り
-
新学術領域研究「元素ブロック高分子材料の創出」第1回若手シンポジウム 2013年10月10日 招待有り
-
第3回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン若手研究会 2013年8月4日 招待有り
-
The Second International Conference on Photocatalysis and Solar Energy Conversion: Development of Materials and Nanomaterials(PASEC-2) 2013年7月8日 招待有り
-
炭素材料学会 第8回スキルアップセミナー 2012年9月4日 招待有り
-
International Symposium on Advanced Polymeric Materials 2012 (ISAPM 2012) 2012年7月9日 招待有り
-
ニューダイヤモンドフォーラム平成24年度第1回研究会 2012年6月15日 招待有り
-
International Symposium on Carbon Nanotube Nanoelectronics 2012年6月11日
-
Carbon Nanotube Nanoelectronics (CNTNE2012) 2012年6月11日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
5-
2021年4月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2014年10月 - 2021年3月
所属学協会
4-
2006年7月 - 現在
-
2004年5月 - 現在
-
1999年1月 - 現在
-
1998年12月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
16-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2020年11月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2013年5月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2010年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2007年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2003年 - 2003年