

北村 一仁
キタムラ カズト (Kazuto Kitamura)
更新日: 08/31
基本情報
- 学位
-
博士(文学)(2008年9月 龍谷大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901052387048721
- researchmap会員ID
- 1000327372
兵庫県出身、河南省鄭州市で日本語&歴史を教えています。
空き時間には河南を中心に、山西・陝西など、各地の博物館を訪れたり、石窟や摩崖石刻、碑文などの調査・踏査をしたりしています。
専門は中国南北朝~隋期の政治・社会・仏教史および歴史地理。
日本語教育、特に日本語作文を、日本語で、かつリモートで効果的に指導する方法についても、色々模索しています。
経歴
8-
2019年9月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2011年4月 - 2018年3月
-
2008年4月 - 2018年3月
-
2015年10月 - 2015年11月
-
2014年4月 - 2015年3月
-
2013年4月 - 2014年3月
-
2000年4月 - 2001年3月
学歴
5-
2006年4月 - 2009年3月
-
2001年4月 - 2006年3月
-
2004年8月 - 2005年6月
-
1999年4月 - 2001年3月
-
1995年4月 - 1999年3月
受賞
1-
2019年11月
論文
22-
東アジア石刻研究 (9) 1-58 2022年3月
-
東洋史苑 92・93 62-112 2021年3月
-
中国中古史集刊 第六輯 129-146 2020年11月 査読有り
-
東洋史苑 (90) 38-90 2018年10月
-
仏教文化研究所紀要(同朋大学仏教文化研究所) 37 2017年12月
-
東洋史苑 86・87合併号 267-324 2016年3月
-
東洋史苑 (84) 1-46 2015年6月
-
『(龍谷大学BARC)2014年度研究報告書』 219-242 2015年3月
-
『(龍谷大学BARC)2014年度研究報告書』 379-404 2015年3月 査読有り
-
龍谷史壇 (140) 2015年1月 査読有り
-
東洋史苑 (81) 2013年12月
-
魏晋南北朝隋唐史資料 (27) 2011年12月 査読有り招待有り
-
東洋史苑 (77) 1-38 2011年
-
東洋史苑 (74) 107-135 2010年
-
研究論集(河合文化研究所) 第7集 83-97 2009年 査読有り
-
龍谷大学 (甲第97号) 2008年9月 査読有り
-
龍谷史壇 (129) 45-81 2008年 査読有り
-
東洋史苑 (70・71合併号) 146-184 2008年
-
東洋史苑 (67) 27-64 2006年
-
武漢大学中国三至九世紀研究所 編『魏晋南北朝隋唐史資料』 (22) 190-208 2005年
MISC
17-
東方学報 97 175-234 2022年12月
-
史学雑誌 131(11) 100-108 2022年11月
-
MUSEUM 東京国立博物館研究誌 (697) 27-39 2022年4月 査読有り
-
澎湃新聞 2020年7月27日 招待有り
-
1-236 2019年3月
-
唐代史研究 (20) 168-176 2017年8月 招待有り
-
東洋史苑 89 50-63 2017年7月
-
東洋史苑 89 40-49 2017年7月
-
史学雑誌 126(5) 198-204 2017年6月 招待有り
-
『(龍谷大学BARC)2014年度研究報告書』 295-313 2015年3月
-
東方學報 89 65-237 2014年12月
-
仏教文化研究所紀要 52 22-71 2014年3月
-
龍谷大学アジア仏教文化研究センター 2013年度全体研究会プロシーディングス 59-116 2014年3月 査読有り招待有り
-
東洋史苑 (82) 2014年2月
-
東方學報 87 267-375 2012年
-
研究論集(河合文化研究所) 第6集 177-184 2009年 査読有り招待有り
-
龍谷大学大学院文学研究科紀要 23 235-238 2001年12月
書籍等出版物
8-
法藏館 2020年12月 (ISBN: 9784831877437)
-
中国社会科学出版社 2020年6月 (ISBN: 9787520363877)
-
上海古籍出版社 2019年5月 (ISBN: 9787532592272)
-
中国社会科学出版社 2018年10月
-
勉誠出版 2017年8月
-
中国社会科学出版社 2015年
-
湖北教育出版社 2009年
-
華東師範大学出版社 2006年
講演・口頭発表等
25-
2022年度龍谷史学会大会(特別研究発表) 2022年10月28日 龍谷史学会 招待有り
-
第12回東アジア石刻研究会 2021年3月6日 招待有り
-
第70回 佛敎史學會學術大會 2019年11月9日
-
第六届中国中古史前沿論壇曁全球史視野下的嶺南研究国際学術研討会(中国・広西桂林) 2018年7月28日 招待有り
-
第 2 回日本洛陽学國際シンポジウム 隋唐洛陽と東アジア 2018年3月16日 招待有り
-
中国魏晋南北朝史学会第十二届年会暨国際学術研討会(中国・邯鄲) 2017年8月18日 招待有り
-
秦漢魏晋南北朝史国際学術研討会(中国・湖北襄陽) 2016年8月18日 招待有り
-
魏晋南北朝史的新探索国際学術研討会曁中国魏晋南北朝史学会第十一届年会(中国・北京) 2014年10月14日 招待有り
-
龍谷大学BARC 2013年度 ユニット3(東アジア地域班)第1回国際ワークショップ 「仏教石刻と地域社会―中国中古時代における地域史的宗教環境の探究―」 2014年1月26日
-
龍谷大学 仏教文化研究所 2012年度研究談話会(第11回) 2012年12月15日
-
第5回 中国石刻合同研究会(日本・東京・明治大学) 2012年7月
-
唐長孺先生百年誕辰紀念国際学術研討会暨中国唐史学会第十一届年会(中国・武漢・武漢大学) 2011年7月 招待有り
-
〈東アジアの歴史と現代〉研究会 第30回例会(日本・京都・河合塾京都校) 2011年5月
-
六朝史研究会例会(日本・京都・京都大学) 2011年3月
-
史学会第一〇七回大会(日本・東京・東京大学) 2009年
-
第三届中国中古史青年学者聯誼会(中国・武漢・武漢大学) 2009年 招待有り
-
「東アジアの歴史と現代」研究会例会(日本・京都・河合塾京都校) 2008年2月
-
龍谷大学東洋史学研究大会(日本・京都) 2008年
-
魏晋南北朝史国際学術研討会曁中国魏晋南北朝史学会第九届年会(中国・武漢・武漢大学) 2007年 招待有り
-
瀬戸内魏晋南北朝研究会(日本・兵庫) 2006年
共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
独立行政法人 日本学術振興会 :科学研究費助成事業(基盤研究(B)) 2015年4月 - 2019年3月
-
独立行政法人 日本学術振興会 科学研究費助成事業(若手研究(B)) 2015年4月 - 2019年3月
-
龍谷大学アジア仏教文化研究センター 公募研究 2013年4月 - 2014年3月
-
独立行政法人 日本学術振興会 科学研究費助成事業 (基盤研究(A)) 2007年4月 - 2011年3月
担当経験のある科目(授業)
16-
2019年11月 - 現在
-
2015年10月 - 2015年11月
社会貢献活動
1