
椎名 亮輔
シイナ リョウスケ (Ryosuke Shiina)
更新日: 04/07
基本情報
- 所属
- 同志社女子大学 学芸学部音楽学科 教授
- 学位
-
哲学博士(1994年12月 ニース大学)学術修士(1986年3月 東京大学大学院)教養学士(1983年3月 東京大学)
- 研究者番号
- 40215934
- J-GLOBAL ID
- 200901000137829922
- researchmap会員ID
- 1000327414
- 外部リンク
経歴
9-
2009年4月 - 現在
-
2001年4月 - 2009年3月
-
2001年4月 - 2009年3月
-
1998年 - 2001年
-
1998年 - 2001年
-
1992年 - 1994年
-
1992年 - 1994年
-
1989年 - 1992年
-
1989年 - 1992年
学歴
9-
- 1994年
-
- 1989年3月
-
- 1989年
-
- 1989年
-
- 1985年7月
-
- 1983年
委員歴
25-
2022年 - 現在
-
2020年 - 現在
-
2020年 - 現在
-
2018年 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2014年 - 現在
-
2024年 - 2028年
-
2022年
-
2019年 - 2021年
-
2019年
-
2015年 - 2017年
-
2013年 - 2017年
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2009年4月 - 2015年3月
-
2013年 - 2014年
受賞
1-
2011年12月
論文
28-
日本スペインピアノ音楽学会学会誌 (第7号) 21-39 2023年5月31日
-
セヴラック通信 (第32号) 21-29 2022年9月
-
セヴラック通信 (第31号) 24-29 2021年9月23日
-
セヴラック通信 (第30号) 23-25 2021年6月6日
-
日本哲学史研究(京都大学大学院文学研究科日本哲学史研究室紀要) 16(16号) 36-65 2019年12月25日
-
ユリイカ 第47巻(第18号(通巻672号)) 158-166 2015年12月15日
-
月刊『ショパン』 30巻(12号) 23 2013年12月
-
アルテス(電子版) 99-112 2013年10月
-
アルテス(電子版) 160-180 2013年9月
-
Traversières Magazine (106号) 5-6 2013年8月
-
CD&DVD Symphonie Déchirée de Luc Ferrari (L’empreinte digitale EDVD733) 2013年5月
-
アルテス 4巻 234-243 2013年3月
-
アルテス 4巻 135-142 2013年3月
-
intoxicate (102号) 80 2013年2月
-
ユリイカ10月号 44巻(12号) 144-150 2012年10月
-
Sonorités – Ecologie sonore, entre sens, art, science (7号) 87-102 2012年9月
-
同志社女子大学総合文化研究所紀要 28巻 35-52 2011年3月
-
Service Culturel et d’Information de l’Ambassade du Japon 2007年6月
-
同志社女子大学学術研究年報 56巻 129-134 2005年12月
-
同志社女子大学学術研究年報 55巻 179-183 2004年12月
MISC
71-
第75巻 95-102 2025年1月15日 査読有り
-
セヴラック通信 (第36号) 11-18 2024年6月1日
-
セヴラック通信 (第35号) 18-23 2023年10月28日
-
セヴラック通信 (第34号) 13-19 2023年5月21日
-
セヴラック通信 (第33号) 14-19 2023年2月18日
-
ショパン 第39巻(第12号通巻467号) 16-19 2022年12月1日
-
ショパン 第39巻(第12号通巻467号) 20-21 2022年12月1日
-
「Spitha」CD 5-7 2022年3月22日
-
あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール情報誌『salon』 Vol.132 7 2021年5月
-
「6人組誕生!」CD 6-11 2020年1月
-
同志社女子大学 学術研究年報 第70巻 85-104 2019年12月24日
-
intoxicate vol.141 83 2019年8月20日
-
同志社女子大学総合文化研究所紀要 第36巻 194-211 2019年7月
-
ART VILLAGE VOICE vol.89 2 2019年6月30日
-
同志社女子大学 学術研究年報 第69巻 107-132 2018年12月26日
-
総合文化研究所紀要 35巻 208-242 2018年7月27日
-
同志社女子大学大学院文学研究科紀要 (18号) 1-33 2018年3月31日
-
同志社女子大学学術研究年報 第68巻 97-125 2017年12月26日
-
総合文化研究所紀要 34巻 134-164 2017年7月29日
-
同志社女子大学大学院文学研究科紀要 (17号) 1-33 2017年3月31日
書籍等出版物
24-
音楽之友社 2024年9月30日 査読有り
-
ALM RECORDS 2023年4月
-
勉誠出版 2023年1月25日
-
アルテスパブリッシング 2022年5月20日
-
アルテスパブリッシング 2017年5月30日
-
アルテスパブリッシング 2016年3月10日
-
竹林舎 2015年12月1日
-
アルテスパブリッシング 2014年7月7日
-
ALMコジマ録音 2013年3月
-
アルテス・パブリッシング 2011年9月 (ISBN: 9784903951461)
-
ALMコジマ録音 2011年8月
-
岩波書店 2010年 (ISBN: 9784000225793)
-
昭和堂 2008年 (ISBN: 9784812208458)
-
Showa-do 2008年 (ISBN: 9784812208458)
-
Nakanishiya Shuppan 2008年 (ISBN: 9784779501418)
-
ナカニシヤ出版 2007年 (ISBN: 9784779501418)
-
作品社 2006年8月
-
現代思潮新社 2006年3月
-
みすず書房 2005年8月24日
-
現代思潮新社 2005年2月 (ISBN: 4329004402)
講演・口頭発表等
54-
リュック・フェラーリ没後20年アクースモニウム・コンサート「空間を聴く・描く・編む」 2025年2月10日 佐藤亜矢子
-
JSSPM第110回例会 2025年1月12日 日本スペインピアノ音楽学会
-
日本スペインピアノ学会総会 2023年7月9日
-
国際シンポジウム「デオダ・ド・セヴラック、地域主義と近代性のはざまにおけるラングドックの音楽家」 2021年7月2日
-
同上 2020年3月12日
-
同上 2020年3月5日
-
2019年度日本音楽学会支部横断企画シンポジウム「周縁か中心か? ー 音楽史の中のベルギー」第2回 2019年12月14日
-
日本音楽学会第70回全国大会 2019年10月20日
-
2019年度日本音楽学会支部横断企画シンポジウム「周縁か中心か? ー 音楽史の中のベルギー 2019年7月20日
-
言葉、響き、イメージ〜「音から作る映画」からシネマの再創造へ 2019年7月4日
-
特別講座:挑戦と継続〜ヨーロッパの音楽教育が作り上げる力〜 2019年5月14日
-
音から作る映画のパフォーマンス上映「サロメの娘/アクースモニウム」 2019年5月12日
-
特別講座:挑戦と継続〜ヨーロッパの音楽教育が作り上げる力〜 2019年5月7日
-
土井道子記念京都哲学基金主催第20回シンポジウム「日本哲学と音楽」 2019年3月18日
-
第22回京都の秋音楽祭、京都・パリ友情盟約締結60周年/日仏友好160周年、ドビュッシー没後100年スペシャルシリーズ「光と色彩の作曲家クロード・ドビュッシー 2018年11月10日
-
アルテスパブリッシング全点フェア開催記念対談 2017年9月21日
-
井手口彰典、菅野恵理子との鼎談 2017年9月14日
-
真夏の夜のリュック・フェラーリ 2017年7月14日
-
伊東信宏企画・構成「ピアノはいつピアノになったか?補遺」 2016年1月23日
-
先端芸術音楽創作学会第26回JSSA研究会 2015年12月20日
所属学協会
5Works(作品等)
14-
2023年10月 芸術活動
-
2022年10月 芸術活動
-
2013年4月 - 2014年3月 芸術活動
-
2012年10月 芸術活動
-
2012年6月 芸術活動
-
2009年12月
-
2009年10月 その他
-
2004年 - 2009年
-
2003年 - 2006年
共同研究・競争的資金等の研究課題
1メディア報道
2-
RTS Espace 2 (Suisse) 2012年8月23日 テレビ・ラジオ番組
-
FM東京 2011年10月23日 テレビ・ラジオ番組
社会貢献活動
36