
細川 孝
ホソカワ タカシ (Takashi Hosokawa)
更新日: 2024/02/09
基本情報
- 所属
- 龍谷大学 経営学部 経営学科 教授
- 学位
-
修士(経営学)(立命館大学)
- 研究者番号
- 00300252
- J-GLOBAL ID
- 200901010733439126
- researchmap会員ID
- 1000327593
研究キーワード
4研究分野
1学歴
4-
- 1994年
-
- 1994年
-
- 1984年
-
- 1984年
委員歴
4-
2021年3月 - 現在
-
2020年5月 - 現在
-
2018年6月 - 現在
-
2016年9月 - 2022年9月
受賞
1-
2012年3月
論文
10-
経済 (323) 118-130 2022年8月
-
経済 (320) 137-144 2022年5月
-
経済 (315) 37-47 2021年12月
-
経済 (311) 117-127 2021年8月
-
唯物論と現代 (60) 49-62 2019年6月
-
経済 (285) 98-107 2019年6月
-
龍谷大学経営学会『経営学論集』 55(4) 80-90 2016年7月
-
龍谷大学経営学会『経営学論集』 53(2) 64-75 2014年1月
-
『前衛』2010年10月号 38-48 2010年
-
経済 (163) 47-54 2009年4月
MISC
10-
比較経営研究 : journal of the Association for Comparative Studies of Management (38) 41-52 2014年3月
-
龍谷大学社会科学研究所『社会科学研究所年報』 (43) 163-171 2013年5月
-
『市民の科学』 (3) 92-101 2011年6月
-
『ねっとわーく京都』2011年3月号 33-39 2011年3月
-
『経済』2010年4月号 58-82 2010年
-
龍谷大学大学院経営学研究科付置機関 京都産業学センター『京都産業学研究』 (6) 100-112 2008年
-
岡山人権問題研究所『人権21・調査と研究』 (181) 19-26 2006年
-
比較経営学会誌 (29) 138-141 2005年3月
-
京都産業學研究 : 京都産業学センター年報 2 81-82 2004年3月18日
-
『京都経済短期大学論集』 7(2) 85-115 2000年
書籍等出版物
20-
文理閣 2023年3月
-
中央経済社 2021年6月
-
晃洋書房 2018年3月
-
晃洋書房 2014年3月
-
晃洋書房 2012年9月
-
重本直利編『社会経営学―経済競争的経営から社会共生的経営へ―』晃洋書房 2011年
-
晃洋書房 2011年
-
田中照純・劉容菁・西村剛編『企業倫理を歩む道―その理論と実践―』晃洋書房 2010年
-
夏目啓二編『アジアICT企業の競争力』ミネルヴァ書房 2010年
-
細川孝・桜井徹編『転換期の株式会社-拡大する影響力と改革課題』ミネルヴァ書房 2009年
-
足立辰雄・井上千一編『CSR経営の理論と実際』中央経済社 2009年
-
日本経営学会編『新時代の企業行動―継続と変化―[経営学論集第77集]』千倉書房 2007年
-
夏目啓二編『21世紀の企業経営―IT革命とグローバリゼーションの時代―』日本評論社 2006年
-
日本経営学会編『日本企業再生の課題[経営学論集第75集]』千倉書房 2005年
-
仲田正機編『比較コーポレート・ガバナンス研究-日本・英国・中国の分析』中央経済社、 2005年
-
中村共一編『市民にとっての管理論』八千代出版 2005年
-
中央経済社 2003年
-
日本経営学会編『21世紀の企業経営[経営学論集第69集]』千倉書房 1999年
-
立命館大学震災復興プロジェクト編『震災復興の政策科学』 有斐閣 1998年
-
夏目啓二・三島倫八編著『地球時代の経営戦略』八千代出版 1997年
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2007年 - 2009年
-
2007年
-
2004年
-
1993年