恩地 典雄
オンチ ノリオ (Norio Onchi)
更新日: 2024/11/01
基本情報
経歴
4-
1988年 - 2001年
-
1988年 - 2001年
-
1987年 - 1988年
-
1987年 - 1988年
学歴
4-
- 1988年
-
- 1988年
-
- 1982年
-
- 1982年
委員歴
1-
2001年
論文
5-
『都市計画』別冊、『昭和62年度学術研究論文集』第22号 1987年10月
-
『第17回道路会議特定課題論文集』 1987年10月
-
『日本都市学会年報』Vol.20 1987年6月
-
『都市計画』別冊、『昭和61年度学術研究論文集』第21号 1986年10月
-
『第16回道路会議特定課題論文集』 1985年10月
MISC
6-
「新都市」財団法人都市計画協会 44(3) 1990年
-
都市計画別冊、昭和62年度学術研究論文集第22号 1987年
-
第17回道路会議特定課題論文集 1987年
-
日本都市学会年報 20 1987年
-
都市計画別冊、昭和61年度学術研究論文集第21号 1986年
-
第16回道路会議特定課題論文集 1985年
書籍等出版物
4-
ダイヤモンド社 2000年
-
ミネルヴァ書房 2000年
-
全予測日本1999 1998年10月
-
ぎょうせい 1987年
講演・口頭発表等
6-
1999年2月
-
1999年1月
-
1998年10月
-
1998年2月
-
1997年7月
-
1995年6月
Works(作品等)
84-
2011年3月
-
2006年4月
-
2001年 - 2004年
-
2002年 - 2003年
-
2001年3月
-
1999年3月
-
1999年3月
-
1999年3月
-
1999年3月
-
1999年3月
-
1999年3月
-
1998年3月
-
1998年3月
-
1998年3月
-
1998年3月
-
1998年3月
-
1998年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
受託研究 1996年 - 2005年
-
Funded Research 1996年 - 2005年
学術貢献活動
1その他
25-
【実務の経験を有する者についての特記事項】 〈年月日〉 1988/10/1~2001/3/31 〈概要〉 三菱総合研究所という民間のシンクタンクで13年弱、官公庁、自治体、民間企業を主な顧客として、100以上の調査研究プロジェクトに関わった。退職後も調査研究プロジェクトに取り組み続けている。
-
【作成した教科書、教材、参考書など】 〈年月日〉 平成13年度・14年度・15年度 〈概要〉 「社会統計学Ⅰ,Ⅱ」テキスト(約300頁) 「地域計画論Ⅰ,Ⅱ」テキスト(約200頁) 「環境社会学科キーワード集」"
-
【教育方法の実践例(教育内容・方法の工夫など)】 〈年月日〉 20184/1から現在に至る 〈概要〉 「大学入門」という1年次必須科目にワークショップ型のアクティブラーニングの導入した。 5学部混合でのグループ編成でのワークショップの実施により、コミュニケーション能力の向上、大学理念の理解促進等を図っている。
-
【教育方法の実践例(教育内容・方法の工夫など)】 〈年月日〉 平成24年4月~平成28年9月 〈概要〉 東北大震災の被災地に立地する岩手県立遠野緑峰高校、岩手県立釜石高校の生徒向けに「地元学」を活用したマップづくり、写真集、マンガ制作の授業を教員と学生が共同で開発し、高校に出向いて、実際の授業を学生が行うプログラムを行った。
-
【教育方法の実践例(教育内容・方法の工夫など】 〈年月日〉 平成23年8月 〈概要〉 東北大震災の被災状況を把握し、孤立しがちな被災者同士の交流を促進する仕掛けとして「お茶っこサロン」を開設、運営する活動に学生と一緒に参加した。参加をきっかけに震災復興策、地域振興策などについて学修することとなった。
社会貢献活動
5