
服部 美奈
Mina Hattori
更新日: 2020/11/27
基本情報
- 所属
- 名古屋大学 大学院教育発達科学研究科 教育科学専攻 相関教育科学 教授
- 学位
-
博士(教育学)(名古屋大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901000437200724
- researchmap会員ID
- 1000356735
経歴
6-
2013年7月 - 現在
-
2013年7月 - 現在
-
2007年4月 - 2013年6月
-
2004年10月 - 2013年6月
-
2007年3月
-
1997年4月 - 2004年9月
学歴
2-
1993年4月 - 1997年3月
-
1990年4月 - 1993年3月
論文
1-
『カレッジマネジメント』 Vol.207(201711-12) 52-54 2017年11月 招待有り
MISC
38-
名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学) 64(1) 145-168 2017年10月
-
『アジアにおける大学入試の多様化と高大接続プログラムの標準化に関する国際比較研究』(科学研究費補助金 基盤B 平成27~29年度 研究代表者:小川佳万)中間報告書 100-121 2017年4月
-
歴史学研究会編『歴史学研究』 (No.940) 13-23 2016年1月15日
-
『比較教育学研究』 (50) 191-200 2015年2月 招待有り
-
科研費補助金最終報告書(基盤A「開発研究と地域研究の融合モデルの構築」研究代表者:山田肖子) 49-74 2014年3月
-
服部美奈編著『アジアのムスリムと近代(2)-1920-1930年代の世界情勢とマレー世界』SIAS Working Paper Series 22 (NIHU Program Islamic Area Studies),上智大学アジア文化研究所・イスラーム研究センター 45-62 2014年3月
-
『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)』第60巻第2号 60(2) 85-104 2014年3月
-
Hattori Mina (ed.) Strengthening National Identity through Language, Literature, and History, International Seminar Proceeding, Faculty of Humanities, Diponegoro University 17-31 2014年2月
-
ジェンダー史学会編『ジェンダー史学』,第8号(2012) (8) 97-104 2012年10月
-
Comparative Study of Southease Asian Kitabs: Papers of the Workshop held at Sophia University, Tokyo, Japan on October 23, 2011 (NIHU Program Islamic Area Studies SIAS Working Paper Series 14), Sugahara Yumi (ed.), Institute of Asian Cultures- Center for 47-70 2012年5月
-
『ジャウィ文字でつながる東南アジア・イスラーム世界-ジャウィ定期刊行物創刊号巻頭言-(NIHU Program Islamic Area Studies SIAS Working Paper Series 12)』,新井和広編著,上智大学アジア文化研究所・イスラーム研究センター 61-83 2012年5月
-
『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)』第58巻第2号(2011年度) 58(2) 95-117 2012年3月
-
日本グローバル教育学会編『グローバル教育 Global Education』Vol.14 14 2-16 2012年3月
-
日本比較教育学会編『比較教育学研究』 183-198 2012年1月
-
『リクルート カレッジマネジメント』(165,2010年11-12月号) (165) 42-45 2010年11月
-
東洋大学アジア地域研究センター『学術フロンティア報告書』 244-260 2010年3月
-
『アジア遊学』 (特集 日本で暮らす外国人-地方都市の日系人・アジア人) (117) 145-151 2008年12月
-
科研最終報告書『多文化する社会における外国人学校の位置取りのポリティクスに関する国際比較研究』(平成17~19年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究代表者:服部美奈) 352-364 2008年3月
-
『学術フロンティア報告書 2007年度』東洋大学アジア文化研究所 96-109 2008年3月
-
SIAS Working Paper Series 1, NIHU Program Islamic Area Studies, Proceedings of the Symposium on Bangsa and Umma: A Comparative Stusy of People-Grouping Concepts in the Islamic Areas of Southeast Asia, May 12,13 & 19, 2007, Tokyo and Kyoto, , Section for I 25-39 2007年10月
書籍等出版物
30-
日本経済評論社 2018年12月25日
-
あいり出版 2018年10月
-
東信堂 2018年6月
-
東信堂 2017年2月
-
学文堂 2017年2月
-
Kuala Lumpur: IIUM Press 2015年9月
-
あいり出版 2015年9月
-
山川出版社 2015年8月
-
名古屋大学出版会 2015年7月
-
東信堂 2013年4月
-
東信堂 2013年2月
-
明石書店 2013年1月
-
上智大学出版 2012年9月
-
ジアース教育新社 2012年5月
-
明石書店 2011年12月10日
-
勁草書房 2011年11月25日
-
あいり出版 2011年4月
-
放送大学教育振興会 2011年3月20日 (ISBN: 9784595139628)
-
東洋大学アジア文化研究所・アジア地域研究センター 2010年3月
-
東洋大学アジア文化研究所・アジア地域研究センター 2010年3月
講演・口頭発表等
67-
「大学と宗教」研究会(第3期) 第5回研究会 2019年7月20日 「大学と宗教」研究会 招待有り
-
日本比較教育学会第55回大会 2019年6月8日 日本比較教育学会
-
日本比較教育学会第54回大会,課題研究 2018年6月24日 日本比較教育学会 招待有り
-
International Seminar: Strengthening of Maritime Culture and Historical Values in the Era of Global Competition, 2017年9月20日 Diponegoro University 招待有り
-
日本教育学会第76回大会ラウンドテーブル 2017年8月25日 日本比較教育学会
-
日本比較教育学会第53回大会 2017年6月25日 日本比較教育学会
-
比較家族史学会第61回春季研究大会(シンポジウム「子どもと教育」) 2017年6月17日 比較家族史学会 招待有り
-
International Seminar on Maritime Culture “Strengthening Local Wisdom and Education for Community Development in Coastal Areas and Small Islands” 2015年12月18日 Diponegoro University, 招待有り
-
日本比較教育学会第51回大会 2015年6月13日
-
日本教育学会第73回大会 2014年8月23日
-
International Seminar Well-Being in Asia from Educational Perspective 2014年5月8日 Sultan Idris Normal University, Malaysia and Graduate School of Education and Human Development, Nagoya University
-
華東師範大学・名古屋大学大学院教育発達科学研究科共同セミナー 2014年4月15日
-
南山大学外国語学部主催,アジア・太平洋研究センター/ 東南アジア学会中部例会共催セミナー「世界史の中のインドネシアを考える」(第3セッション「ムスリムと近代(1920-1930年代)」) 2014年3月28日
-
International Seminar: Strengthening National Identity through Literature, Language, and History 2013年9月19日 Faculty of Humanities, Diponegoro University and Graduate School of Education and Human Development, Nagoya University
-
International Seminar on Exploring Character Education: Way and Methods 2013年9月14日
-
日本比較教育学会第49回大会 2013年7月7日
-
ラウンドテーブル5 「東南アジア地域研究と比較教育学-まちの「過去」から考える(2)」,日本比較教育学会第49回大会 2013年7月5日
-
International Seminar:Education as Media of Socialization and Enculturation of Local Culture 2013年6月25日 Graduate School of Education and Human Development, Nagoya University and Asia Research Center, Faculty of Humanities, Diponegoro University
-
部人類学談話会第216回例会(テーマ:イスラームとジェンダー) 2013年4月6日
-
Comparative Education Research Centre Seminar 2013年3月5日
Works(作品等)
16-
2008年7月 その他
-
2008年6月 その他
-
2007年11月 その他
-
2007年5月 その他
-
2007年4月 その他
-
2005年4月 その他
-
2003年2月 その他
-
2002年3月 その他
-
1997年11月 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2016年4月 - 現在
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年4月 - 2016年3月
-
科学研究費助成事業 基盤研究(C),課題番号:21530877 2009年4月 - 2012年3月
-
科学研究費助成事業 基盤研究(B),課題番号:17402043 2005年4月 - 2008年3月
-
科学研究費助成事業 若手研究(B),課題番号:14710200 2002年4月 - 2004年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究成果公開促進費・学術図書 2000年4月 - 2001年3月