安田 彰
ヤスダ アキラ (Akira Yasuda)
更新日: 2024/12/19
基本情報
- 所属
- 法政大学 理工学部電気電子工学科 教授
- 学位
-
博士(工学)(法政大学)修士(法政大学)
- 研究者番号
- 30339501
- J-GLOBAL ID
- 200901047958377236
- researchmap会員ID
- 1000358011
研究分野
2経歴
16-
2008年4月 - 現在
-
2001年4月 - 2008年3月
-
2001年4月 - 2008年3月
-
2001年3月 - 2001年4月
-
2000年10月 - 2001年2月
-
2000年5月 - 2000年9月
-
1999年4月 - 2000年4月
-
1998年4月 - 2000年4月
-
2000年4月 - 2000年4月
-
1999年4月 - 2000年4月
-
1998年4月 - 2000年4月
-
1990年3月 - 1999年3月
-
1990年3月 - 1999年3月
-
1996年4月 - 1998年3月
-
1996年4月 - 1998年3月
-
1988年4月 - 1990年3月
学歴
2-
- 1988年
-
- 1986年
主要な委員歴
7受賞
4-
1996年3月
論文
164-
電気学会電子回路研究会, ECT-022-079 2023年12月9日 最終著者責任著者
-
電気学会電子回路研究会, ECT-022-060 2023年12月9日
-
電気学会電子回路研究会, ECT-023-004, 2023年1月26日 最終著者責任著者
-
International Conference on Analog VLSI Circuits (AVIC 2022) 2022年11月2日 査読有り最終著者
-
International Conference on Analog VLSI Circuits (AVIC 2022) 2022年11月2日 査読有り最終著者
-
電子情報通信学会ソサエティ大会 C-2-37 2022年9月6日 最終著者責任著者
-
電気学会電子回路研究会 ECT-021-089 2021年12月24日 最終著者
-
電気学会論文誌 C (電子・情報・システム部門誌) 141(2) 1424-1429 2021年12月1日 査読有り招待有り
-
Proceedings 2021 International Conference on Analog VLSI Circuits 2021年10月18日 査読有り責任著者
-
電気学会全国大会 WEB24-C2(5-119) 2021年3月11日
-
電子情報通信学会総合大会 A-1-13 2021年3月10日
-
電気学会電子回路研究会,ECT-021-020 ECT-021-020(10) 55-59 2021年3月6日 最終著者
-
Analog Integrated Circuits and Signal Processing 106(1) 441-447 2021年1月3日 査読有り
-
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 141(1) 37-43 2021年 査読有り
-
電気学会電子回路研究会 ECT-020-093(75) 97-102 2020年12月
-
電気学会電子回路研究会 ECT-020-099 2020年12月
-
電気学会電子回路研究会 ECT-020-100 2020年12月
-
電気学会電子回路研究会 ECT-020-101(75) 133-136 2020年12月
-
電気学会電子回路研究会 ECT-020-059 2020年10月
-
電子情報通信学会ソサエティ大会 A-1-6 2020年9月16日 査読有り
MISC
53-
International Conference on Analog VLSI Circuits 2012年10月24日 査読有り
-
2012 International Conference of Analog VLSI Circuits 2012年10月 査読有り
-
Audio Engineering Society 129st Convention Arreys(No. 8236) 2010年11月 査読有り
-
IEEJ AVLSIWS2010 2010年9月 査読有り
-
IEEJ AVLSIWS2010 2010年9月 査読有り
-
IEEJ AVLSIWS2009 pp. 11-15 2009年11月 査読有り
-
Audio Engineering Society 127st Convention Arreys(No. 7950) 2009年10月 査読有り
-
IEEJ AVLSIWS2008 2008年8月 査読有り
-
米国電気学会 中西部回路とシステムワークショップ MWSCAS2005(1) 246-1266 2005年8月 査読有り
-
IEEE MWSCAS2005 MWSCAS2005 201 2005年8月 査読有り
-
IEEJ AVLSIWS2004 IEEJ AVLSIWS2004, 192-196 2004年10月 査読有り
-
IEEE CICC2004 Proceeding of CICC2004 173-176 2004年10月 査読有り
-
特許庁 2002年11月
-
特許庁 2002年10月
-
特許庁 2002年8月
-
IEEE Journal of Solid-State Circuits 37(7) 809-816 2002年7月
-
特許庁 2002年5月
-
A Fourth-Order Bandpass-Modulator Using Second-Order Bandpass Noise-Shaping Dynamic Element MatchingIEEE ESSCIRC (2001) 2001年5月
-
特許庁 2001年
-
IEICE Transactions B Vol. E83-B E83B(6) 1254-1260 2000年6月
書籍等出版物
4-
丸善出版 2019年12月31日
-
オーム社 2014年10月1日
-
オーム社 2011年9月1日
-
丸善 2007年7月26日 (ISBN: 9784621078723)
講演・口頭発表等
12-
電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集 2016年3月1日 一般社団法人電子情報通信学会
-
電子情報通信学会 回路とシステム軽井沢ワークショップ 2005年4月
-
電気学会 電子回路研究会 2005年1月
-
電子情報通信学会技術報告 2004年10月
-
電子情報通信学会 ソサエティ大会 2004年9月
-
電気学会 電子回路研究会 2004年6月
-
電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ大会 C-12-42 1999年9月
-
電子情報通信学会 回路とシステム(軽井沢)ワークショップ 1999年4月
-
電子情報通信学会 総合大会 SA-1-3 1999年3月
-
電子情報通信学会 1998年基礎・境界ソサイエティ大会 A-1-14 1998年9月
-
電子情報通信学会 1997年度基礎・境界ソサイエティ大会 A-7 1997年9月
-
電気学会 ECT-92-23 1992年5月
担当経験のある科目(授業)
2所属学協会
5-
2010年4月 - 現在
-
2004年1月 - 現在
-
1994年 - 現在