

浅原 正幸
アサハラ マサユキ (Masayuki Asahara)
更新日: 04/08
基本情報
研究分野
1経歴
16-
2024年8月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2025年4月 - 2025年9月
-
2024年4月 - 2025年3月
-
2024年4月 - 2024年9月
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2023年9月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2016年4月 - 2019年3月
-
2014年10月 - 2016年3月
-
2012年1月 - 2014年9月
-
2004年1月 - 2011年12月
-
2007年7月 - 2011年11月
-
2001年4月 - 2003年12月
学歴
3-
- 2003年
-
- 2001年
-
- 1998年
委員歴
61-
2024年9月 - 2026年6月
-
2024年11月 - 2025年3月
-
2020年4月 - 2025年3月
-
2025年1月 - 2025年1月
-
2023年10月 - 2024年10月
-
2021年8月 - 2024年7月
-
2024年3月 - 2024年3月
-
2024年1月 - 2024年1月
受賞
16論文
142-
自然言語処理 32(1) 2025年3月
-
Journal of Natural Language Processing 32(1) 55-90 2025年
-
Proceedings of PACLIC 38 2024年12月
-
自然言語処理 31(3) 1356-1375 2024年9月 査読有り
-
First Machine Learning for Ancient Languages Workshop (ML4AL) 48-55 2024年8月 査読有り
-
ACL 2024 9th Workshop on Representation Learning for NLP 51-57 2024年8月 査読有り
-
the 4th Workshop on Spatial Language Understanding and Grounded Communication for Robotics (SpLU-RoboNLP 2024) 30-35 2024年8月
-
認知科学 31(1) 58-72 2024年3月 査読有り最終著者
-
Journal of Natural Language Processing 31(2) 805-808 2024年
-
The 37th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC 37) 204-209 2023年12月 査読有り
-
The 37th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC 37) 107-112 2023年12月 査読有り最終著者
-
The 37th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC 37) 137-144 2023年12月 査読有り
-
日本語の研究 19(3) 88-96 2023年12月 査読有り筆頭著者責任著者
-
32nd International Conference on Artificial Neural Networks 407-418 2023年9月 査読有り
-
24th Meeting of the Special Interest Group on Discourse and Dialogue (SIGDIAL) 324-335 2023年9月 査読有り最終著者
-
CLINICAL NEUROSCIENCE 41(8) 1014-1017 2023年8月 招待有り
-
日本語の研究 19(2) 206-214 2023年8月 査読有り最終著者
-
国立国語研究所論集 25 59-74 2023年7月 査読有り最終著者
-
国立国語研究所論集 25 1-19 2023年7月 査読有り最終著者
-
計量国語学 34(1) 17-30 2023年6月 査読有り筆頭著者責任著者
MISC
286-
言語処理学会 第31回年次大会 発表論文集 2025年3月
-
言語処理学会 第31回年次大会 発表論文集 2025年3月
-
言語処理学会 第31回年次大会 発表論文集 2025年3月
-
言語処理学会 第31回年次大会 発表論文集 2025年3月
-
言語処理学会 第31回年次大会 発表論文集 2025年3月
-
言語処理学会 第31回年次大会 発表論文集 2025年3月
-
言語処理学会 第31回年次大会 発表論文集 2025年3月
-
言語処理学会 第31回年次大会 発表論文集 2025年3月
-
言語処理学会 第31回年次大会 発表論文集 2025年3月
-
言語処理学会 第31回年次大会 発表論文集 2025年3月
-
言語処理学会 第31回年次大会 発表論文集 2025年3月
-
言語処理学会 第31回年次大会 発表論文集 2025年3月
-
言語処理学会 第31回年次大会 発表論文集 2025年3月
-
言語処理学会 第31回年次大会 発表論文集 2025年3月
-
計量国語学会第68回大会発表予稿集 2024年9月
-
言語資源ワークショップ 2024 発表論文集 2024年8月
-
日本語学会2024年度春季大会 オープン学生セッション 2024年6月
-
日本語学会2024年度春季大会 オープン学生セッション 2024年6月
-
第260回自然言語処理研究会 2024年6月
-
言語処理学会 第30回年次大会 発表論文集 2024年3月
書籍等出版物
6-
ひつじ書房 2024年5月
-
くろしお出版 2020年3月
-
ひつじ書房 2019年7月
-
朝倉書店 2017年12月 (ISBN: 9784254516081)
-
Cambridge: Cambridge University Press 2006年
-
外語教学与研究出版社, 2002年
講演・口頭発表等
22-
分布意味論入門セミナー 2024年2月1日
-
東京外国語大学国際日本学研究院 NINJAL ユニット講演会 2023年12月13日
-
中山大学 学術フォーラム「Digtal Humanities × Classical Studies」 2023年11月19日
-
2023年度 NINJALシンポジウム 2023年11月5日
-
東京外国語大学国際日本学研究院 NINJAL ユニット講演会 2023年7月12日
-
東京外国語大学国際日本学研究院 NINJAL ユニット講演会 2022年12月22日
-
第44回 NINJALチュートリアル 「『分類語彙表』による日本語研究」 2022年8月6日
-
東京外国語大学 研究発表会 2022年7月8日
-
第16回NINJALフォーラム 「ここまで進んだ!ここまで分かった!多様な言語資源に基づく日本語研究」 2022年2月19日
-
READ2018: International Interdisciplinary Symposium on Reading Experience & Analysis of Documents 2018年10月5日
-
平成30年度 コーパス合同シンポジウム 「コーパスに見る日本語のバリエーション ―モダリティ研究の可能性―」 2018年9月7日
-
「all-words WSD システムの構築及び分類語彙表と岩波国語辞典の対応表作成への利用」研究発表会 2018年3月25日
-
日本語用論学会 メタファー研究会 2-Day シンポジウム「身体性」 2018年3月18日
-
シンポジウム 「日本語学習者はどのように文章を理解しているのか ―目の動きから見えてくるもの―」 2018年3月3日
-
言語処理学会第24回年次大会 2018年3月
-
言語処理学会第24回年次大会 2018年3月
-
言語処理学会第24回年次大会 2018年3月
-
社会言語科学会第41回大会 2018年3月
-
ことわざ学会2018年2月例会 2018年2月24日 招待有り
-
韓国日本学会 2018年2月10日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
13-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年10月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2024年10月
-
2023年9月 - 2023年9月
所属学協会
6Works(作品等)
23-
2024年1月12日 データベース
-
2023年11月3日 データベース
-
2023年10月 データベース
-
2023年 データベース
-
2023年 データベース
-
2022年 データベース
-
2022年 データベース
-
2022年 データベース
-
2020年 データベース
-
2020年 データベース
-
2020年 データベース
-
2019年 データベース
-
2019年 データベース
-
2019年 データベース
-
2019年 データベース
-
2019年 データベース
-
2019年 データベース
-
2018年 データベース
-
2018年 データベース
-
2016年 データベース
共同研究・競争的資金等の研究課題
46-
国立国語研究所基幹型共同研究プロジェクト 2022年4月 - 2028年3月
-
国立国語研究所基幹型共同研究プロジェクト 2022年4月 - 2028年3月
-
国立国語研究所基幹型共同研究プロジェクト 2022年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2024年6月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2023年6月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2025年3月
-
シェルパ・アンド・カンパニー株式会社共同研究 2023年8月 - 2024年12月
-
ホンダリサーチインスティチュートジャパン共同研究 2023年8月 - 2024年3月
-
国立国語研究所共同利用型共同研究(C) 2022年5月 - 2023年5月
-
国立国語研究所共同利用型共同研究(A) 2022年4月 - 2023年3月
-
ホンダリサーチインスティチュートジャパン共同研究 2022年4月 - 2023年3月
-
国立国語研究所共同利用型共同研究(A) 2021年4月 - 2023年3月
-
国立国語研究所共同利用型共同研究(C) 2023年1月
-
国立国語研究所共同利用型共同研究(C) 2022年10月
-
国立国語研究所共同利用型共同研究(C) 2022年7月
-
国立国語研究所共同利用型共同研究(C) 2022年4月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2017年4月 - 2022年3月
-
国立国語研究所共同利用型(登録型)共同研究プロジェクト 2021年10月 - 2022年3月
-
株式会社レトリバ 2020年7月 - 2022年3月