
立蔵 洋介
タテクラ ヨウスケ (Yosuke Tatekura)
更新日: 04/28
基本情報
- 所属
- 常葉大学 社会環境学部 社会環境学科 教授
- 学位
-
博士(工学)(2002年12月 奈良先端科学技術大学院大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901040544938380
- researchmap会員ID
- 1000358855
研究キーワード
5経歴
6-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2014年4月 - 2025年3月
-
2011年4月 - 2014年3月
-
2007年4月 - 2011年3月
-
2003年1月 - 2007年3月
学歴
3-
2000年4月 - 2002年12月
-
1998年4月 - 2000年3月
-
1994年4月 - 1998年3月
委員歴
19-
2023年6月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2016年8月 - 現在
-
2015年5月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2005年10月 - 現在
-
2013年6月 - 2023年6月
-
2021年6月 - 2023年5月
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2022年4月 - 2023年1月
-
2021年4月 - 2022年2月
-
2017年5月 - 2021年4月
-
2020年4月 - 2021年1月
-
2019年4月 - 2020年1月
-
2015年9月 - 2019年4月
-
2012年5月 - 2018年4月
-
2012年5月 - 2018年4月
-
2013年3月 - 2014年1月
受賞
1論文
37-
電子情報通信学会論文誌 (4) 212-220 2024年4月 査読有り
-
RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2022 (NCSP 2022) 2022年3月1日
-
The 2020 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'20) 2020年3月2日
-
The 2020 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'20) 2020年2月29日
-
APSIPA ASC 2018 2018年11月 査読有り
-
APSIPA ASC 2018 2018年11月 査読有り
-
12th Western Pacific Acoustic Conference (WESPAC 2015) 2015年12月
-
12th Western Pacific Acoustic Conference (WESPAC 2015) 2015年12月
-
電子情報通信学会論文誌A J98-A(2) 232-236 2015年2月 査読有り
-
43rd International Congress on Noise Control Engineering (INTER.NOISE 2014) 2014年11月
-
43rd International Congress on Noise Control Engineering (INTER.NOISE 2014) 2014年11月
-
2013 18th International Conference on Digital Signal Processing, DSP 2013 2013年7月 査読有り責任著者
-
J. Advanced Research in Physics 3(2) 2013年1月 査読有り
-
電子情報通信学会論文誌 A 95-A(7) 645-649 2012年7月 査読有り
-
電子情報通信学会論文誌 A 95-A(7) 640-644 2012年7月 査読有り
-
Inter-noise 2011 2011年9月
-
Advanced Materials Research 222 372-375 2011年3月 査読有り
-
20th International Congress on Acoustics (ICA 2010) 2010年8月
-
IEICE Electronics Express 7(9) 583-588 2010年1月 査読有り
-
Proc. of 16th International Conference on Digital Signal Processing (DSP2009) (vol)((num)) (xxx)-(zzz) 2009年7月 査読有り
MISC
14-
日本音響学会誌 81(2) 168-176 2025年2月
-
電子情報通信学会技術報告 123(403) 2024年2月 責任著者
-
日本音響学会誌 72(12) 777-782 2016年12月
-
電子情報通信学会技術報告 114(112) 37-42 2014年6月
-
電子情報通信学会技術報告 114(112) 31-36 2014年6月
-
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 106(160) 7-12 2006年7月7日
-
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 106(20) 25-30 2006年4月14日
-
日本音響学会論文誌 61(7) 380-385 2005年7月
-
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 102(606) 13-18 2003年1月20日
-
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 102(99) 25-31 2002年5月23日
-
電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 101(596) 75-82 2002年1月18日
-
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 101(479) 67-74 2001年11月22日
-
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 101(251) 41-48 2001年8月3日
-
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 101(251) 33-40 2001年8月3日
書籍等出版物
7-
学術図書出版社 2025年4月 (ISBN: 9784780613513)
-
学術図書出版社 2024年4月 (ISBN: 9784780612271)
-
学術図書出版社 2018年4月
-
学術図書出版社 2013年4月
-
学術図書出版社 2013年4月
-
2012年4月
-
2012年4月
講演・口頭発表等
137-
日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会 2025年3月17日
-
日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会 2025年3月17日
-
日本音響学会第152回(2024年秋季)研究発表会 2024年9月6日
-
日本音響学会第152回(2024年秋季)研究発表会 2024年9月6日
-
日本音響学会第152回(2024年秋季)研究発表会 2024年9月6日
-
日本音響学会第151回(2024年春季)研究発表会 2024年3月8日
-
日本音響学会第151回(2024年春季)研究発表会 2024年3月8日
-
日本音響学会第151回(2024年春季)研究発表会 2024年3月8日
-
日本音響学会第151回(2024年春季)研究発表会 2024年3月6日
-
第10回 音声・音響・信号処理ワークショップ(SPEASIP) 2024年2月
-
日本音響学会第150回(2023年秋季)研究発表会 2023年9月28日
-
日本音響学会第150回(2023年秋季)研究発表会 2023年9月26日
-
日本音響学会第150回(2023年秋季)研究発表会 2023年9月26日
-
日本音響学会第149回(2023年春季)研究発表会 2023年3月16日
-
日本音響学会第149回(2023年春季)研究発表会 2023年3月16日
-
日本音響学会第149回(2023年春季)研究発表会 2023年3月15日
-
日本音響学会第149回(2023年春季)研究発表会 2023年3月15日
-
日本音響学会第149回(2023年春季)研究発表会 2023年3月15日
-
日本音響学会第148回(2022年秋季)研究発表会 2022年9月16日
-
日本音響学会第148回(2022年秋季)研究発表会 2022年9月14日
担当経験のある科目(授業)
25-
2013年4月 - 2025年3月
-
2011年4月 - 2025年3月
-
2011年4月 - 2025年3月
-
2011年4月 - 2025年3月
-
2011年4月 - 2025年3月
-
2020年 - 2024年
-
2021年 - 2023年
所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
11-
東海産業技術振興財団 第35回研究助成金【一般発展型】 2023年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
東海産業技術振興財団 第27回助成研究 2015年4月 - 2017年3月
-
科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)フィージビリティスタディ(FS)ステージ 探索タイプ 2014年12月 - 2015年11月
-
小野音響学研究助成基金 2014年1月 - 2014年12月
-
浜松科学技術研究振興会 村田基金 2013年12月 - 2014年11月
-
はましん地域振興財団 2012年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2005年 - 2006年
社会貢献活動
1