
森田 久美子
モリタ クミコ (MORITA KUMIKO)
更新日: 2022/09/19
基本情報
- 所属
- 立正大学 社会福祉学部社会福祉学科 教授
- 学位
-
博士(2017年3月 大正大学大学院)修士(1998年3月 上智大学大学院)
- J-GLOBAL ID
- 200901037447654228
- researchmap会員ID
- 1000359098
研究キーワード
2研究分野
1経歴
5-
2018年4月 - 現在
-
2007年4月 - 2018年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2001年4月 - 2005年3月
-
1998年4月 - 2001年3月
学歴
2-
2013年4月 - 2017年3月
-
1996年4月 - 1998年3月
受賞
1-
2017年3月
論文
29-
精神保健福祉 51(4) 328-332 2020年10月25日 招待有り
-
立正大学社会福祉研究所年報 (21) 171-190 2020年3月31日 査読有り
-
精神保健福祉 (117) 130-136 2019年3月 招待有り
-
コミュニティソーシャルワーク (22) 65-74 2018年12月 査読有り
-
心と社会 48(1) 66-70 2017年3月 招待有り
-
「子育て支援センターにおける精神保健上の問題のある保護者調査」報告(立正大学社会福祉学部20周年事業プロジェクトA『子育て支援センターの現状と課題―熊谷市内の地域子育て支援センターの調査を中心に―』)『立正大学社会福祉研究所年報』 (19) 71-80 2017年3月
-
精神保健福祉 47(2) 100-103 2016年6月 招待有り
-
立正大学社会福祉研究所年報 (18) 41-51 2016年3月
-
鴨台社会福祉学論集 25 47-57 2016年3月 査読有り
-
人間の福祉 (30) 99-113 2016年2月
-
鴨台社会福祉学論集 (23) 2014年3月 査読有り
-
立正大学社会福祉研究所年報 (15) 89-106 2013年3月 査読有り
-
立正社会福祉研究 12(1) 1-10 2010年10月
-
立正大学社会福祉研究所年報 (12) 54-68 2010年3月
-
日本社会福祉教育学会誌 (3) 2009年
-
立正大学社会福祉研究所年報 (10) 56-58,68-88 2008年3月
-
人間の福祉 (22) 157-171 2008年3月
-
人間の福祉 (21) 95-109 2007年3月
-
目白大学総合化学研究 (3) pp.59-71(pp.59-60,64-66,68-69) 2007年3月
-
人間の福祉(立正大学社会福祉学紀要) (19) 95-111 2006年3月
MISC
30-
社会福祉研究 (141) 10-18 2021年8月31日 招待有り
-
週刊教育資料 14-15 2021年6月28日
-
週刊教育資料 (1615) 14-15 2021年6月14日
-
2020年9月28日
-
精神障害とリハビリテーション 23(2) 2019年11月 招待有り
-
けんこうと平和2019年11月号 2019年11月 招待有り
-
Cutting-Edge カティング・エッジ (65) 2019年3月 招待有り
-
精神障害とリハビリテーション 22(2) 181-182 2018年11月 招待有り
-
おはよう21 30(1) 48-51 2018年11月
-
『鴨台社会福祉学論叢』 (26) 57-58 2017年3月
-
2015年12月
-
60-78 2012年2月
-
ノーマライゼーション 障害者の福祉 342 2010年1月 招待有り
-
現代のエスプリ 483(483) 146-154 2007年10月 招待有り
書籍等出版物
31-
(株)日本看護協会出版会 2021年9月1日
-
かもがわ出版 2021年8月1日
-
中央法規出版 2021年2月1日
-
中央法規出版 2021年2月1日
-
中央法規出版 2021年2月1日
-
2016年2月
-
中央法規出版 2016年2月
-
2015年2月
-
中央法規出版 2014年1月
-
中央法規出版 2014年1月
-
金剛出版 2013年12月
-
中央法規出版 2013年4月
-
中央法規出版 2013年2月
-
中央法規出版 2012年2月
-
2012年2月
-
中央法規出版 2012年2月
-
中央法規出版 2012年1月
-
中央法規出版 2012年1月
-
みらい 2009年5月
-
金剛出版 2008年12月
講演・口頭発表等
23-
ヤングケアラーへの対応-実態にみる多機関連携の支援策 2021年6月28日
-
これからプロジェクト 女性支援者向けオンラインセミナー 2021年6月24日 (一社)社会的包摂サポートセンター
-
子ども虐待の予防と対応研修 2021年3月14日
-
第6回自民党ケアラー議員連盟総会 2020年11月25日
-
<課題別研修> つまずきが虐待にならないために 精神保健福祉士が考える子ども虐待防止 大阪研修 2020年11月1日
-
2020年度埼玉県介護者支援セミナー 2020年10月13日 埼玉NPOセンター
-
<課題別研修> つまずきが虐待にならないために 精神保健福祉士が考える子ども虐待防止 2020年10月4日
-
社会福祉法人麦の家講演会・研修会2020 2020年8月22日
-
伊勢原市 2020年3月10日
-
豊島区要保護児童対策地域協議会 第4回実務者会議 2020年1月30日
-
一般社団法人日本アルコール関連問題ソーシャルワーカー協会関東甲信越支部研修 2019年12月1日 一般社団法人日本アルコール関連問題ソーシャルワーカー協会関東甲信越支部 招待有り
-
福井県精神保健福祉士協会 秋季研修会 2019年10月25日 福井県精神保健福祉士協会 招待有り
-
2019年度埼玉県家族介護者等支援事業 地域包括支援センターの介護者支援セミナー2019 2019年10月2日 埼玉県福祉部地域包括ケア課
-
メリデン版訪問家族支援東京入門研修 2019年9月29日 ジャパンファミリワークプロジェクト
-
第16回高齢者虐待防止学会 2019年9月7日 招待有り
-
第18回日本精神保健福祉士学会学術集会 2019年8月31日
-
第18回日本精神保健福祉士学会学術集会 2019年8月31日
-
メリデン版訪問訪問家族支援を学ぶ 2019年8月8日 こうの会、よつば会、熊谷みのり会
-
2019精神保健福祉士実習指導者講習会 2019年5月25日 公益社団法人日本精神保健福祉士協会
-
第5回 精神障がいのある親とその子どもの支援に関する学習会 2019年5月25日 精神障害の親と子どものサポートを考える会
所属学協会
5-
2019年10月 - 現在
-
2011年6月 - 現在
-
1999年4月 - 現在
-
1997年7月 - 現在
-
2007年9月 - 2018年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
独立行政法人日本学術振興会 基盤研究(C)(一般) 2018年4月 - 現在
-
科学研究費補助金 基盤研究(C) 2010年4月 - 2013年3月
-
森田久美子 萌芽研究 2005年4月 - 2007年3月
-
みずほ福祉助成 2005年1月 - 2005年12月
-
明示学院大学社会福祉研究所 2003年4月 - 2004年3月
-
石橋湛山記念基金 2001年4月 - 2002年3月
学術貢献活動
6-
その他公益社団法人日本精神保健福祉士協会 2019年12月 - 現在
-
その他三菱UFJリサーチ&コンサル ティング株式会社 2019年10月 - 2020年3月
-
その他三菱UFJリサーチ&コンサル ティング株式会社 2019年10月 - 2020年3月
メディア報道
1-
TBS報道特集 2019年9月 テレビ・ラジオ番組
社会貢献活動
20