
岡田 裕成
Hiroshige Okada
更新日: 06/10
基本情報
研究分野
1経歴
6-
2022年 - 現在
-
2016年 - 2022年
-
2007年 - 2016年
-
1997年 - 2007年
-
1994年 - 1997年
-
1992年 - 1994年
学歴
4-
1989年4月 - 1992年5月
-
1989年10月 - 1991年9月
-
1986年4月 - 1989年3月
-
1981年4月 - 1986年3月
主要な受賞
2-
2020年10月
-
2015年4月
論文
26-
フィロカリア 42 105-149 2025年3月
-
The Palgrave Handbook of the Catholic Church in East Asia 1-38 2023年9月26日
-
美術フォーラム21 (43) 32-39 2021年6月 招待有り
-
美術フォーラム21 (42) 15-21 2020年12月 招待有り
-
香雪美術館研究紀要 2 27-44 2020年3月 招待有り
-
宣教と適応 グローバル・ミッションの近世 256-318 2020年2月 査読有り招待有り
-
新桃山展 大航海時代の日本美術 2017年10月 招待有り
-
Mestizaje en Diálogo 29-38 2017年9月 査読有り招待有り
-
民族藝術 33 25-31 2017年3月 査読有り招待有り
-
「美術」概念の再構築―「分類の時代」の終わりに 2017年1月 査読有り招待有り
-
民族藝術 2015年3月 招待有り
-
Memories of the Graduate School of Letters, Osaka University 51 87-111 2011年3月
-
他者の帝国 インカはいかにして「帝国」となったか 2008年3月 招待有り
-
待兼山論叢 41 2008年
-
西洋美術研究 14(14) 54-81 2008年 査読有り招待有り
-
スペイン・ラテンアメリカ美術史研究 2007年 招待有り
-
国立民族学博物館研究報告:歴史の山脈 日本人によるアンデス研究の回顧と展望 55 91-117 2005年 招待有り
-
季刊民族学 (103) 2004年
-
Desipientia 9 2002年 招待有り
-
REHK (7) 2000年 招待有り
主要な書籍等出版物
19-
三元社 2022年6月 (ISBN: 9784883035502)
-
Yale University Press 2015年3月
-
筑摩書房 2014年9月
-
名古屋大学出版会 2007年2月
-
Cantor Center for Visual Arts, Stanford University 2006年
講演・口頭発表等
12-
美術史学会西支部例会 2024年9月21日
-
College of Humanities, Seoul National University 2024年8月29日 招待有り
-
College of Humanities, Seoul National University 2024年8月28日 招待有り
-
第75回美術史学会大会 シンポジウム「移住者たちの美術」 2022年5月21日 招待有り
-
大和文華館・特別企画展「泰西王侯騎馬図屏風と松浦屏風:越境する美術」記念講演会 2022年5月1日 招待有り
-
Congreso de Arte Virreinal: El futuro del arte del pasado. Thoma Foundation, Centro Cultural Cori Wasi, Lima Peru) 2019年7月8日 招待有り
-
International Congress of Americanists, University of Salamanca, Spain 2018年7月16日
-
International Symposium: Momoyama Japan and the Artistic Contacts via Asian and Transpacific Sea Lanes, National Museum of Kyushu, Dazaifu. 2017年11月3日
-
民族藝術学会全国大会シンポジウム「文化の移動と越境」 2016年4月23日 招待有り
-
Symposium: Rethinking Forced Resettlement in the Colonial Andes, Vanderbilt University, Nashville. 2015年11月7日 招待有り
-
VIII Encuentro Internacional sobre Barroco, Universidad Católica San Pablo, Arequipa (Perú) 2015年6月6日
-
The Hispanic Institute, Columbia University, New York 2010年4月10日
共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2015年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2014年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2011年 - 2014年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2005年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2003年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2000年 - 2002年
-
稲盛財団 2000年 - 2001年
-
日本学術振興会 科研 奨励研究(A) 1998年 - 1999年
その他
4-
[一般書評・紹介] 加藤隆浩(2014) 「書評 ラテンアメリカ 越境する美術 岡田裕成著 宗主国との文化のせめぎ合い」『日本経済新聞』2014.11.16付 [一般書評・紹介] 正木基(2015) 「書評ラテンアメリカ越境する美術 岡田弘成著」『産経新聞 2015.1.25付
-
[学術書評] 高橋均(2007) 「書評 岡田裕成・齋藤晃著『南米キリスト教美術とコロニアリズム」『史學雑誌』116篇11号pp.106-111. 史學会 [学術書評] 横山和加子(2009) 「書評 南米キリスト教美術とコロニアリズム」『歴史学研究』849号 [学術書評] 網野徹哉(2007) 「書評 南米キリスト教美術とコロニアリズム」『民博通信』118号 [一般書評・紹介] 林道郎(2007) 「書評 南米キリスト教美術とコロニアリズム」『読売新聞』2007.6.17付 [一般書評・紹介] 冨山太佳夫(2007) 「書評 南米キリスト教美術とコロニアリズム」『毎日新聞』2007.10.21付 [一般書評・紹介] 冨山太佳夫(2007) 「紹介 2007『この3冊』」『毎日新聞』2007.12.9付
-
[学術書評] J.H. Elliott (2015) "Book Review: Mexican, Spaniards, Incas, and Their Art," New York Review of Books, July 9, 2015 [学術書評] Cristina Cruz González (2015) "Book Review: Painting in Latin America 1550-1820," Burlington Magazine, vol.157, p.856.