清水 知子
シミズ トモコ (TOMOKO SHIMIZU)
更新日: 05/06
基本情報
- 所属
- 東京藝術大学 大学院国際芸術創造研究科 教授
- 学位
-
修士(社会学・カルチュラル・スタディーズ)(英国バーミンガム大学大学院)博士(文学)(筑波大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901042177037896
- researchmap会員ID
- 1000359929
研究キーワード
4研究分野
1経歴
10-
2024年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2014年4月 - 2022年3月
-
2018年10月 - 2019年3月
-
2017年10月 - 2018年3月
-
2006年4月 - 2014年3月
-
2010年9月 - 2011年6月
-
2004年12月 - 2006年3月
-
2001年6月 - 2004年11月
-
2001年4月 - 2001年6月
学歴
3-
1993年4月 - 2001年3月
-
1998年9月 - 1999年8月
-
1989年4月 - 1993年3月
委員歴
6-
2024年7月 - 現在
-
2022年7月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年9月 - 2024年6月
-
2021年7月 - 2022年6月
-
2011年10月 - 2012年3月
論文
102-
世界 (992) 18-20 2025年3月
-
同朋 18-21 2025年3月 招待有り
-
現代思想 53(3) 108-118 2025年2月
-
Tokyo Art Beat 2025年2月
-
美術手帖 2024年 10月号「AIと創造性」 16-28 2024年9月
-
Tokyo Art Beat 2024年5月
-
現代思想 52(7) 8-29 2024年5月
-
世界 (978) 126-171 2024年1月
-
世界 976 35-43 2023年11月
-
「攻殻機動隊 M.M.A. - Messed Mesh Ambitions_」 (1) 2023年10月
-
ユリイカ 811(55-14) 113-122 2023年10月
-
I.R.S.ージャック・ラカン研究 (22) 127-144 2023年9月 招待有り
-
表象 17 46-74 2023年8月
-
Tokyo Art Beat 2023年6月
-
Art News Japan 2023年4月
-
Tokyo Art Beat 2023年3月
-
図書新聞 (3561) 6-6 2022年10月
-
メディア研究 101 65-79 2022年8月
-
福音と世界 6-11 2022年8月
書籍等出版物
55-
2025年3月 (ISBN: 9784865250213)
-
十和田現代美術館 2024年12月 (ISBN: 9784991036798)
-
青土社 2024年9月24日 (ISBN: 4791776720)
-
ナカニシヤ出版 2024年7月30日 (ISBN: 4779518121)
-
左右社 2024年6月6日 (ISBN: 4865284168)
-
読書人 2024年5月27日 (ISBN: 4924671657)
-
ソウ・スウィート・パブリッシング 2024年4月30日 (ISBN: 4991221145)
-
以文社 2024年3月16日 (ISBN: 475310382X)
-
みすず書房 2023年10月18日 (ISBN: 4622096064)
-
torch press 2023年4月24日 (ISBN: 4907562403)
-
左右社 2023年3月30日 (ISBN: 4865283706)
-
河出書房新社 2022年11月23日 (ISBN: 4309228712)
-
青土社 2022年8月16日 (ISBN: 4791774868)
-
NextPublishing Authors Press 2021年9月2日 (ISBN: 4802080840)
-
勁草書房 2021年8月25日 (ISBN: 4326154802)
-
フィルムアート社 2021年2月26日 (ISBN: 4845920069)
-
筑摩書房 2021年2月17日 (ISBN: 4480017224)
-
PARCO出版 2020年6月2日 (ISBN: 486506334X)
-
月曜社 2019年12月27日 (ISBN: 4865030913)
-
東京大学出版会 2019年9月21日 (ISBN: 4130501984)
講演・口頭発表等
72-
AIと臓器——芸術と人間性をめぐる問い 2025年4月5日
-
「新しい倫理をつくる―芸術による魂の復権」 2025年3月24日
-
2025年3月16日 招待有り
-
市原えつこ レクチャーシリーズ「ディストピアの学校 Day1」 2025年3月8日
-
ASIA THEORIES NETWORK WORKSHOP, TAIPEI-2 2024 2024年12月14日
-
「アートとジェンダー:ケアの視点から」 2024年11月30日
-
「精神分析史と人文科学」シンポジウム 2024年9月22日 招待有り
-
2024 ASCJ Conference 2024年7月6日
-
Gender - Technology - Culture 2023年12月20日 招待有り
-
日本メディア学会秋季大会ワークショップ4(理論研究部会)『メディア考古学とは何か?』とは何か? 2023年11月4日
-
脱構築研究会シンポジウム「25年後の『存在論的、郵便的』から『訂正可能性の哲学』へ」──東浩紀氏とのディスカッション」 2023年9月2日 招待有り
-
東京都立大学オープンユニバーシティ「マンガとアニメの力を考える」 2023年8月22日 招待有り
-
The 14th Inter-Asia Cultural Studies Biennial Conference 2023年7月28日
-
名古屋大学超域文化社会センター 第19回TCSセミナー 2023年6月19日 招待有り
-
恵比寿映像祭2023コミッション・プロジェクト 2023年3月26日 招待有り
-
東京大学⽂化芸術におけるSDGs のためのファシリテーター育成事業ラウンドテーブル 2023年3月15日 招待有り
-
東京大学文化芸術におけるSDGs連続レクチャー 持続可能な社会と文化芸術 2023年3月1日 招待有り
-
豊田市美術館「ねこのほそ道」展 2023年2月25日 招待有り
-
国際会議 ポストメディア東京会議2023 2023年2月19日
-
国際会議ポストメディア東京会議2023 2023年2月19日
所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
13-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2019年10月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2017年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2006年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2005年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2002年 - 2004年
その他
5-
2022年2月 - 2022年2月オープン・サロン「オープン・スペース 2021 ニュー・フラットランド」出品作家によるイヴェント:アーティスト・トーク 齋藤帆奈×清水知子