
坂井田 喜久
サカイダ ヨシヒサ (Yoshihisa Sakaida)
更新日: 07/26
基本情報
- 所属
- 静岡大学 工学部 - 機械工学科 教授
- 学位
-
博士(工学)(1997年1月 名古屋大学)修士(工学)(1987年1月 名古屋大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901042608490917
- researchmap会員ID
- 1000359961
- 外部リンク
学歴
6-
- 1997年
-
- 1997年
-
- 1987年
-
- 1987年
-
- 1985年
-
- 1985年
委員歴
20-
2023年3月 - 2025年2月
-
2022年5月 - 2024年4月
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2021年4月
-
2020年6月 - 2021年3月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2014年10月 - 2020年6月
-
2019年4月 - 2020年4月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2018年12月 - 2019年4月
-
2015年4月 - 2017年10月
-
2015年4月 - 2017年10月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2004年4月 - 2005年3月
-
2004年4月 - 2005年3月
-
2003年4月 - 2004年3月
-
2001年4月 - 2004年3月
-
2001年4月 - 2004年3月
受賞
8論文
90-
HAL open science 1-8 2023年3月 査読有り
-
Advances in X-ray Analysis 10-17 2022年6月 査読有り
-
Residual Stresses 2018 6 177-182 2018年10月 査読有り
-
材料 66((num)7) (xxx) 495-(zzz)501 2017年7月 査読有り
-
Structural Health Monitering (vol)16((num)2) (xxx) 185-(zzz)201 2017年2月 査読有り
-
ふぇらむ (vol)21((num)10) (xxx) 597-(zzz)602Bulletin of the Iron and Steel Institute of Japan 2016年10月 査読有り
-
Composites Part A: Applied Science and Manufacturing 85((num)) (xxx) 192-(zzz)198 2016年6月 査読有り
-
材料 64((num)9) (xxx) 745-(zzz)750 2015年9月 査読有り
-
材料 64((num)7) (xxx) 599-(zzz)605 2015年7月 査読有り
-
Advanced Materials Research 996((num)) (xxx) 556-(zzz)561 2014年7月 査読有り
-
材料 63((num)7) (xxx) 557-(zzz)562 2014年7月 査読有り
-
Materials Science Forum 772((num)) (xxx) 173-(zzz)177 2014年2月 査読有り
-
Materials Science Forum 768-769((num)) (xxx) 492-(zzz)499 2014年1月 査読有り
-
Composites 56((num)) (xxx) 308-(zzz)318 2014年1月 査読有り
-
材料 62((num)7) (xxx) 430-(zzz)436 2013年7月 査読有り
-
材料 62((num)5) (xxx) 335-(zzz)341 2013年5月 査読有り
-
塑性と加工 (vol)54((num)626) (xxx) 262-(zzz)266 2013年3月 査読有り
-
塑性と加工 (vol)54((num)624) (xxx) 64-(zzz)68 2013年1月 査読有り
-
塑性と加工 (vol)54((num)624) (xxx) 69-(zzz)73 2013年1月 査読有り
-
COMPOSITES PART A-APPLIED SCIENCE AND MANUFACTURING 43(10) 1754-1764 2012年10月 査読有り
MISC
6-
材料 (4) 2023年4月
-
保全学 (vol)15((num)2) (xxx) 61-(zzz)61 2016年7月
-
日本ばね学会会報 486 4099-4100 2012年3月
-
材料 59(8) 658 2010年8月
-
材料 58(5) 416 2009年5月
-
Joint Symposium between Sister Universities in Mechanical Engineering 95-98 2002年1月
書籍等出版物
52-
日本材料学会 2022年10月
-
日本材料学会 2020年2月
-
2017年10月
-
2017年4月
-
2017年1月
-
2017年1月
-
2017年1月
-
2016年10月
-
2016年4月
-
2016年4月
-
自主 2016年4月
-
2012年10月
-
コロナ社 2012年8月
-
2012年4月
-
2012年4月
-
2012年4月
-
2012年4月
-
2011年10月
講演・口頭発表等
220-
日本材料学会東海支部第17回学術講演会 2023年3月6日 招待有り
-
第56回X線材料強度に関するシンポジウム 2022年7月22日
-
第56回X線材料強度に関するシンポジウム 2022年7月22日
-
第56回X線材料強度に関するシンポジウム 2022年7月21日
-
第56回X線材料強度に関するシンポジウム 2022年7月21日
-
The 11th International Conference on Residual Stresses 2022年3月29日
-
第55回X線材料強度に関するシンポジウム 2021年10月8日
-
第55回X線材料強度に関するシンポジウム 2021年10月8日
-
第55回X線材料強度に関するシンポジウム 2021年10月8日
-
第55回X線材料強度に関するシンポジウム 2021年10月7日
-
第55回X線材料強度に関するシンポジウム 2021年10月7日
-
第55回X線材料強度に関するシンポジウム 2021年10月7日
-
2021 Denver X-ray Conference 2021年8月3日
-
日本材料学会東海支部第15回学術講演会 2021年3月4日
-
日本材料学会東海支部第15回学術講演会 2021年3月4日
-
第198回X線材料強度部門委員会研究討論会 2021年2月19日 招待有り
-
日本材料学会第54回X線材料強度に関するシンポジウム 2020年12月18日
-
日本材料学会第54回X線材料強度に関するシンポジウム 2020年12月18日
-
日本材料学会第54回X線材料強度に関するシンポジウム 2020年12月18日
-
日本材料学会第54回X線材料強度に関するシンポジウム 2020年12月17日
担当経験のある科目(授業)
16共同研究・競争的資金等の研究課題
25-
基盤研究(C) 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
耐火物技術協会 研究助成金 2017年4月 - 2018年3月
-
耐火物技術協会 研究助成金 2016年4月 - 2017年3月
-
耐火物技術協会 研究助成金 2015年4月 - 2016年3月
-
日本鉄鋼協会 日本鉄鋼協会研究会II 2014年5月 - 2015年3月
-
日本鉄鋼協会 日本鉄鋼協会研究会II 2013年5月 - 2014年3月
-
耐火物技術協会 研究助成金 2013年4月 - 2014年3月
-
日本鉄鋼協会 日本鉄鋼協会研究会II 2012年5月 - 2013年3月
-
耐火物技術協会 2012年度耐火物研究助成金 2012年4月 - 2013年3月
-
基盤研究(C) 基盤研究(C) 2012年4月
-
耐火物技術協会 2011年度耐火物研究助成金 2011年4月 - 2012年3月
-
東京大学大学院工学系研究科原子力専攻共同利用管理本部 平成22年度原子力機構施設利用共同研究一般共同研究 2010年3月 - 2011年3月
-
独立行政法人科学技術振興機構 H21年度シーズ発掘試験 2009年4月 - 2010年3月
-
東京大学大学院工学系研究科原子力専攻共同利用管理本部 平成21年度原研施設利用共同研究一般共同研究 2009年2月 - 2010年3月
-
基盤研究(C) 基盤研究(C) 2009年4月
-
独立行政法人科学技術振興機構 高校生のための『ものづくり』プロセス体験実習講座(サマースクール,ウインタースクール) 2007年4月 - 2008年3月
-
独立行政法人科学技術振興機構 H19年度シーズ発掘試験 2007年4月 - 2008年3月
-
独立行政法人科学技術振興機構 H18年度シーズ発掘試験 2006年4月 - 2007年3月
-
静岡大学 学長裁量経費:工学部長裁量経費 2006年4月 - 2007年3月
-
静岡大学 2006年4月 - 2007年3月