
渡邊 暁彦
ワタナベ アキヒコ (Akihiko Watanabe)
更新日: 2022/09/03
基本情報
- 所属
- 滋賀大学 教育学部 学校教育教員養成課程 社会専攻 教授
- 学位
-
修士(法学)(同志社大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901031028075198
- researchmap会員ID
- 1000360116
【研究活動】戦後ドイツの憲法理論を手がかりに、わが国の統治機構に関する研究を進めてきた。具体的にはまだ、国会と国民との関係、国会と内閣の対抗・協働関係について若干の検討を試みたにすぎないが、引き続き、わが国の統治機構の再構築を目指し研究を進めていく予定である。これと並行して、ドイツ憲法理論の理論史的研究の必要性も痛感し、その方面の取り組みも行なっている。その成果の一部として、ワイマール時代の公法学者C.シュミットの諸論稿を翻訳、刊行した。 最近は、日本と同様、ドイツ憲法理論の影響が色濃く残る韓国の憲法理論について検討を加えている。その手始めに、第二次世界大戦後の日本と韓国の憲法制定過程について調査・報告を行なった。 【教育活動】講義では、毎回レジュメを配布(もしくは講義ノートを作成)し、新聞記事やビデオ教材などを用いながら、学生の興味を呼びおこすよう努めている。少人数のクラスでは、裁判所や地方検察庁等のご協力を得ながら、刑事裁判の傍聴や少年審判廷の見学を行っている。 【社会的活動】甲賀市個人情報保護審議会委員、米原市情報公開審査会委員、愛荘町情報公開・個人情報保護審査会委員、ほか
研究分野
1経歴
4-
2000年 - 2001年
-
2000年 - 2001年
-
1998年
-
1998年
論文
13-
ジュリスコンサルタス (27) 47-63 2019年1月
-
滋賀大学環境総合研究センター研究年報 15(1) 57-70 2018年8月10日
-
滋賀大学教育学部紀要:教育科学 (66) 93-103 2017年3月31日
-
ジュリスコンサルタス (25) 87-106 2017年1月
-
滋賀大学環境総合研究センター研究年報 12(1) 37-54 2015年7月31日
-
被害者学研究 (25) 46-59 2015年3月
-
ジュリスコンサルタス (23) 107-120 2015年1月
-
ジュリスコンサルタス(関東学院大学法学研究所) (13) 2004年
-
滋賀大学教育学部紀要 Ⅱ:人文科学・社会科学 (54) 2004年
-
同志社法学 52(2) 338-406 2000年
-
同志社法学 50(5) 144-190 1999年
-
同志社法学 49(2) 336-379 1998年
MISC
7-
同志社法学 52(2) 338-406 2000年
-
The Doshisha Law Review 52(2) 338-406 2000年
-
同志社法学 50(5) 144-190 1999年
-
The Doshisha Law Review 50(5) 144-190 1999年
-
同志社法学 49(2) 336-379 1998年
-
The Doshisha Law Review 48(3) 477-576 1996年
書籍等出版物
10-
ミネルヴァ書房 2019年5月20日
-
ナカニシヤ出版 2017年4月30日 (ISBN: 9784779511370)
-
ナカニシヤ出版 2016年5月30日 (ISBN: 9784779509704)
-
成文堂 2016年3月20日 (ISBN: 9784792305932)
-
成文堂 2015年12月20日 (ISBN: 9784792305840)
-
成文堂 2014年4月1日
-
その他の出版機関 2010年4月1日
-
128-145 2006年4月
-
その他の出版機関 2003年4月
-
Fukosha 2000年