共同研究・競争的資金等の研究課題

2018年4月 - 2023年3月

東アジア新石器文化の実年代体系化による環境変動と生業・社会変化過程の解明

日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

課題番号
18H00744
体系的課題番号
JP18H00744
担当区分
研究代表者
配分額
(総額)
17,030,000円
(直接経費)
13,100,000円
(間接経費)
3,930,000円

2021年度は、コロナ禍が完全にはおさまらなかった関係で、予定しながら年代測定用試料を調査できなかった遺跡があるほか、東アジアの中での縄文文化の比較検討を計画していた韓国・中国・ロシアの資料調査が全くできなかった。この点において計画に支障をきたしたが、国内の調査は進め、打ち合わせはwebにより十分おこなった。青森県埋蔵文化財センターへの資料調査と年代測定用試料の採取、およびその測定、宮城県北小松遺跡の年代測定を継続し、多数の年代測定結果を得、北小松遺跡についてはレポートを公表した。また、コロナ禍での調査に支障の少ない関東の、千葉県内野第1遺跡、東京都下宅部遺跡・下布田遺跡について調査を実施、国立歴史民俗博物館坂本分担者や、東京大学年代測定室米田分担者と共同で年代測定をおこない、内野第1遺跡についてはレポートを公表した。
静岡県富士宮市滝戸遺跡については地元教育委員会と共同で発掘調査をおこない、年代資料の採取をおこなった上、その年代について年代測定中である。また、岡山県地蔵が淵洞窟の発掘調査をおこなったが、その年代測定資料については土壌サンプルの水洗試料から探していく予定である。さらに富士宮市大鹿窪遺跡では、分担者の下岡のルミネッセンス測定と、代表者の炭素14年代をともに測定し、報告書にまとめた。また、既存の試料を活用して長野県ひんご遺跡の年代研究もおこなった。年輪年代については箱﨑分担者、木村分担者と共同で、年代データを整備する目的で千葉県や東京都の近代の多年輪材の試料採取をおこなった。
なお、本基盤研究Bは、前年度申請により基盤A研究に引き継ぐため、高精度年代体系の構築は、基盤Aに引き継ぐ。基盤Bでの研究成果として上述のように、東日本の縄紋前半期、晩期~弥生移行期の状況や、同位体比による食性復元について、2022年度に成果報告会をwebで開くことを検討している。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18H00744
ID情報
  • 課題番号 : 18H00744
  • 体系的課題番号 : JP18H00744

この研究課題の成果一覧

論文

  6

書籍等出版物

  2

講演・口頭発表等

  2

メディア報道

  1