基本情報

所属
慶應義塾 研究所・センター等 保健管理センター 教授
学位
医学博士(1994年3月 慶應義塾大学)

通称等の別名
Hirokazu Yokoyama
研究者番号
70200920
J-GLOBAL ID
200901005375801868
researchmap会員ID
1000364228

1985年本学医学部卒業、同内科学教室(消化器内科)入局、飲酒に伴う臓器障害研究を開始、エタノール(EtOH)の代謝産物アセトアルデヒド(AcH) による変性蛋白への免疫応答研究で博士号取得。1993年~1996年米国Mt. Sinai 医科大学でCS Lieber 教授に師事。新しいアルコール脱水素酵素 (Class IV ADH) のヒトのcDNAと遺伝子を決定、同医科大学Incentive award 授賞。尚、これらの研究で全米肝臓病学会 (AASLD) の plenary session に3回登壇(1990, 91, 95年)。1996年から本学保健管理センター配属。講師、准教授を経て, 2018年から現職。筆者らが開発した HPLC 法を用い、食道粘膜や胃粘膜に Class IV ADH とアルデヒド脱水素酵素からなる、ビタミンAからのレチノイン酸(RA)産生系を証明、NAD-dependent in situ RA supply system と命名、同系をEtOHや AcH が、特に、胃粘膜ではヘリコバクタ・ピロリ菌(HP)感染が阻害することを示し、過剰飲酒に伴う食道がんやHP感染に伴う萎縮性胃炎発症の機序の一部と提唱。また、EtOHによる肝類洞の Kupffer 細胞からの活性酸素放出を介した肝類洞細胞障害を示し、筆者らが開発したその活性酸素産生系への電子供与体 NADPH reductaseの検出法を用いEtOH慢性摂取によるKupffer 細胞の同酵素活性誘導を証明し、それに伴う本障害の増大を示した。保健管理センターでは、メタボリックシンドローム (MetS)、生活習慣病などの臨床研究に従事、非アルコール性肝障害の研究も行った。内臓脂肪蓄積に因るアディポネクティン産生低下と脂肪肝発症、脂肪肝マーカーのAST/ALT 比変化の早期MetS診断への有益性、Breslow の生活習慣指数の悪化や睡眠障害に伴う肝障害進展、内臓脂肪蓄積と独立に、中性脂肪血症、高血圧、糖尿病を惹起させる飲酒による MetS 診断攪乱などを報告した。また、近年社会的論争になった、MetS 診断に用いる腹囲基準における日本基準と国際基準の齟齬は、夫々の腹囲の定義の違いに因るもので、両者は両立することも示した。筆者は、これらの知見を、保健管理センターや大学病院消化器科外来で受診者へ、書籍やWEBを通じ社会全般へ情報発信している。その活動は2010/2/20の日本経済新聞などで紹介されている。大学では飲酒の害を講義。従来型の飲酒の身体への悪影響の紹介に留めず、飲酒の歴史、社会学にも言及、筆者が考案した飲酒行動の背景としての集合的意識、集合的無意識を紹介し、その修正による飲酒行動是正の可能性も提言している。尚、これらの飲酒研究に対し、2022年に本塾より義塾賞受賞。

学歴

  1

主要な論文

  248

主要なMISC

  64

主要な書籍等出版物

  32

主要な講演・口頭発表等

  204

主要な担当経験のある科目(授業)

  50

Works(作品等)

  5

共同研究・競争的資金等の研究課題

  1

産業財産権

  1

社会貢献活動

  5

主要なメディア報道

  31