共同研究・競争的資金等の研究課題

2004年 - 2008年

希土類-鉄系パノスコピック組織体の創製とGHz帯域対応電磁波吸収能の高度発現

日本学術振興会  科学研究費助成事業 特定領域研究  特定領域研究

課題番号
16080202
体系的課題番号
JP16080202
担当区分
研究代表者
配分額
(総額)
21,300,000円
(直接経費)
21,300,000円

【目的】 本研究では、希土類-Fe系化合物相をソフト磁性相とナノコンポジット化させ、パナスコピック組織形態を制御することによって実効HAの低下と透磁率の増加が期待できることから、マイクロ波・ミリ波帯対応の電磁波吸収体の開発を目的としている。本年度はCu添加による微細化を図り機能周波数の低減化を図った。
【実験方法】 Y_<9.4>Fe_<79.3>B_<11.1>Cu_<0.2>およびY_<12.4>Fe_<80.8>B_<6.6>Cu_<0.2>組成の2つのインゴットを作製した。これらのインゴットを用いてメルトスパンを行い、急冷薄帯を得た。得られた急冷薄帯試料に対して、Ar雰囲気中923-1123Kの温度で3min熱処理を行い、さらに粗粉砕後、ボールミル粉砕した。結晶化温度はDSC、相の同定はXRD、組織観察はTEM、磁気特性の測定はVSMにて行った。また、電磁波吸収特性は樹脂複合体を作製しネットワークアナライザーを用いて評価した。
【結果】得られた結果をまとめると以下のようにな(1)1003Kで3min Ar中アニール処理したCu添加Y_<9.4>Fe_<79.3>B_<11.1>Cu_<0.2>急冷薄帯の結晶粒径は20〜50nmであり、Cu無添加試料に比べて微細化した。この薄帯を用いて作製した樹脂複合体において、共鳴周波数はY_2Fe_<14>B単相試料に比べて17GHz低下した。(2)共鳴周波数に対応して電磁波吸収帯域もシフトを示した。1003Kで3min Ar中アニール処理したCu添加Y_<9.4>Fe_<79.3>B_<11.1>Cu_<0.2>薄帯粉末の樹脂複合体では、d_m=0.38mm、f_m=39.5GHz、RL_<min>=-32dBなる電磁波吸収を示した。このf_mはY_2Fe_<14>B単相試料に比べて15GHz低い。また、(Y_<1-X>Sm_X)_2Fe_<14>B樹脂複合体と比較して同等のfd積を示すが、低希土類組成であるなど有利な点もある。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16080202
ID情報
  • 課題番号 : 16080202
  • 体系的課題番号 : JP16080202