 |  |  |
|  |
| | 川瀬 雅也 更新日: 18/02/19 16:55 | 研究者氏名 | 川瀬 雅也 |
---|
| カワセ マサヤ |
---|
所属 | 島根大学 |
---|
部署 | 教育学部 共生社会教育講座 |
---|
職名 | 准教授 |
---|
学位 | 博士(文学)(立命館大学) |
---|
|
経歴 2014年4月 - 2018年3月 島根大学 教育学部 准教授 2004年 - 2014年3月 佐世保工業高等専門学校 一般科目 准教授 2001年 - 2004年 日本学術振興会 特別研究員PD 1995年 - 1998年 立命館大学 文学部哲学科 助手 学歴 1998年10月 - 2002年9月 パリ第十大学 第三過程 1995年4月 - 1998年3月 立命館大学 文学研究科博士後期課程 西洋哲学専攻 1992年4月 - 1994年3月 立命館大学 文学研究科博士前期課程 哲学専攻 1988年4月 - 1992年3月 立命館大学 文学部 哲学科哲学専攻 委員歴 2009年8月 - 現在 日本ミシェル・アンリ哲学会 運営委員 Misc 内在と超越、あるいは純粋持続と現象学的時間 フッサール研究 (3) 229-238 2005年 生命の自然と不自然──生命倫理と、生命の現象学における生命観── 佐世保工業高等専門学校研究報告 (41) 33-42 2005年 瞬間の奥行き―フッサールとデリダ、メルロ=ポンティ、アンリ― 立命館哲学 15 39-56 2004年 論理と生命―ベルクソンにおける論理の発生のあとづけ― アルケー 11 71-81 2003年 生と言葉―ミシェル・アンリの言語論― 現象学年報 18 135-144 2002年 書籍等出版物 存在、実存、生、ミシェル・アンリとマルティン・ハイデガー 川瀬 雅也 (担当:共著) 2013年2月 |
自己と他者──臨床哲学の諸相 川瀬 雅也 (担当:共著, 範囲:思い出せない他者・忘れられない他者) 河合文化教育研究所 2013年1月 |
ポール・オーディ著『ミシェル・アンリ──生の現象学入門』 川瀬 雅也 (担当:単訳) 2012年11月 |
経験のアルケオロジー──現象学と生命の哲学 勁草書房 2010年12月 |
ヨーロッパ現代哲学への招待 川瀬 雅也 (担当:共著, 範囲:メルロ=ポンティ──意味の深層へ) 梓出版社 2009年5月 |
現代の哲学──西洋哲学史二千六百年の視野より 川瀬 雅也 (担当:共著, 範囲:ミシェル・アンリにおける内在の現象学とその方法) 昭和堂 2005年12月 |
自然概念の哲学的変遷(共著) 世界思想社 2003年 |
マルク・リシール著『身体―内面性についての試論』(共訳) ナカニシヤ出版 2001年 |
競争的資金等の研究課題 「共生の倫理学」の基礎構築をめざした多文化性と多文化共生に関する現象学的研究 日本学術振興会: 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究期間: 2013年 - 2017年 代表者: 川瀬 雅也 多極化する現象学の新世代組織形成と連動した「間文化現象学」の研究 日本学術振興会: 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究期間: 2008年 - 2013年 代表者: 谷 徹 アンリ研究の基盤作りを目指した〈アンリ哲学の現代思想における意義づけ〉の研究 日本学術振興会: 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究期間: 2009年 - 2011年 代表者: 川瀬 雅也 ミッシェル・アンリにおける内在の体系的研究 日本学術振興会: 科学研究費補助金 特別研究員奨励費 研究期間: 2001年 - 2004年 代表者: 川瀬雅也 |
|
|
|
|  |