基本情報

所属
杏林大学 保健学部 教授
学位
医学博士(京都大学)

J-GLOBAL ID
200901082507471328
researchmap会員ID
5000001344

外部リンク

 私は京都大学にて実験病理学と人体病理学を、米国NIHにて神経化学を、コロンビア大学レジデント病理医として人体神経病理学をそれぞれ学びました。京都大学では老化促進モデルマウス(SAM)の家系の中から、脳の老化を研究するのに適したSAMP10系を新しい近交系として樹立しました。愛知県医療療育総合センター(心身障害者コロニー)では重症心身障害児・者の外科病理診断学および病理解剖を行いました。その一方で、SAMP10マウスで神経変性が進行中の脳はサイトカインを産生し、骨髄由来の単球系細胞を多く脳内にリクルートすることを見付けました。このことから、脳と免疫系の細胞間相互作用に興味をもつようになりました。

 杏林大学では脳と免疫系が盛んに相互作用する場として髄膜・脈絡叢の重要性を見つけました。成体で全身性炎症反応が起こると髄膜および脈絡叢が最初期に炎症を脳実質へと伝え、脳実質細胞はグリア間の相互作用を行って脳を防御する免疫応答をとることが分かって来ました。私の現在の学術的興味は新生仔の脳が全身性炎症に対して行う脳の防御反応です。成体とは違って脈絡叢にはまだ免疫系が整っておらず、脳実質内のミクログリアも形成期にあります。発達途上にある頭蓋内組織のどの細胞が全身性炎症に応答してどんなサイトカインを産生し、近隣の細胞をどう動かして、脳を防御するのかを調べています。この反応経路に重要な物質を同定することによって、未熟脳に特徴的な免疫応答の仕組みが分かってくれば、早産児が全身性炎症を受けて神経学的後遺症を残すときの初期像が明らかにできると考えています。


経歴

  16

論文

  111

MISC

  23

書籍等出版物

  21

共同研究・競争的資金等の研究課題

  18

その他

  3
  • 2019年10月 - 現在
    Preterm birth is a serious public health problem worldwide. High survival rate is accompanied by relatively high incidence of long-term neurological disability. The neuropathological substrate of this disability in preterm infants consists of injuries of the cerebral white matter and gray matter. Systemic inflammation due to bacterial infection triggers immune pathways that cause damage in the preterm brain, especially without direct bacterial entry into the brain parenchyma. Analyses of the initial immune responses by the brain, leptomeninges and capillaries are highly important to improve long-term neurological outcomes.
  • 2017年4月 - 現在
    My goal is to understand how various cells of the choroid plexus exert immune-like reactions in response to systemic inflammation to change brain microenvironment via brain-immune cell-cell interaction.
  • 2016年6月 - 2016年6月
    Our goal is to understand how nasal mucosal inflammation induces neural degeneration of the olfactory nervous system in the context of brain-immune cell-cell interaction.