MISC

2005年

産業構造の異なる地方都市近郊集落における周辺自然環境利用の変化と野生獣出現との関連性についての比較検討

国立歴史民俗博物館研究報告
  • 小笠原 輝
  • ,
  • 後藤 厳寛
  • ,
  • 本郷 哲郎

第123集、355-374頁
開始ページ
355
終了ページ
374
記述言語
日本語
掲載種別
出版者・発行元
国立歴史民俗博物館

伝統的な第一次産業からの産業構造の変化の異なる山梨県内の2つの地方都市近郊農村を対象に,集落周辺の自然環境の変化がその利用のされ方とどのように関連しているのか野生獣の出現という視点から明らかにした。上大幡地区では1960年代におこった養蚕衰退後,第二次,第三次産業へと転換した。それに伴い,耕作放棄地が増大し,同じ時期に自然資源利用を行う世帯も減少した。現在は,農業は自家消費用の田畑の耕作に限られ,自然資源利用を生活の中の楽しみとして続けている世帯がみられる。一方,中畑・心経寺地区では1980年頃から養蚕が衰退し,第二次,第三次産業へ転換すると同時に,農業は果樹や野菜類の栽培へと転換した。採草や落葉採取の利用の減少時期は上大幡地区と同じ時期の1960年頃であったが,果樹栽培には農閑期がないため,薪採取は果樹栽培転換期に行われなくなった。養蚕衰退に伴い,桑畑の多くは果樹園や畑に転換されたが,一部耕作放棄された。現在,自然資源利用は上大幡地区と比べほとんど行われておらず,また,果樹転換後も人手不足などが原因で耕作放棄地が増えている。野生獣の出現の原因として,養蚕衰退に伴う耕作放棄地の増大と自然資源の利用の減少,範囲の狭小化が考えられた。中畑・心経寺地区における野生獣の出現を認識する世帯は,上大幡地区と比較しても少なくまた増加する時期も遅いが,地形的条件に加え養蚕衰退の時期が遅いことも一因と考えられた。このように二次的自然との関わり方が変化した地域において野生獣の出現を防ぐためには新たな二次的自然の管理方法を考えなくてはならない。都市近郊集落という地理的特性から,都市住民を取り込んだ「森林ボランティア」活動が重要となると考えられる。継続性のある活動を行うために両地区とも各世代が参画する活動を整備する必要がある。上大幡地区では既存の環境教育施設を中心に,市民農園などへ開放して耕作放棄地を減少させるとともに,地域住民の楽しみとしての自然資源利用を拡大した形で活動を行うことが必要である。中畑・心経寺地区では果樹栽培の手伝いなどと周囲の自然環境管理とを連携させた組織や活動を作り出すことが重要であると考えられた。This study investigated the relationship between the change of natural environment near the village and the use of natural environment to analyze the appearance of wild animals. The study sites in Yamanashi are two areas of difference industrial structure after decline of sericulture. The abandoned fields grow and the inhabitant's use of natural resources decrease as soon as the industrial structure converted secondary and tertiary industries after sericulture declined at Kamiohata in 1960's. Only private cultivation remains and the recreational use of natural resources are recognized at present. The sericulture turned into the cultivation of orchard and vegetable same as the industrial structure sifted in 1980's at Nakabatake & Shingyoji. They had stopped gathering grass and fallen leaves at the same time of Kamiohata in 1960's. The firewood gathering was stopped when the sericulture declined, because they had lost the slack season to gather it with cultivation of orchard. Most of the mulberry fields changed to orchard and vegetable fields but some abandoned. The utilization degree of natural resources is lower in Nakabatake & Shingyoji than in Kamiohata. Abandoned fields are increasing owing to the labor shortage. The reasons of wild animals appearance are the increase of abandoned fields, the decrease of the use of natural resources and the narrowed range as sericulture declined. The appearances of wild animals recognized by the inhabitants were fewer in Nakabatake & Shingyoji than Kamiohata. Its growth has started slower than Kamiohata. These are explained with the condition of location and the time difference in industrial structure shift.Thus, new type of secondary nature management is necessary for prevention of wild animals appearance to be considered especially in the area where the inhabitants abandoned and change the relationship with nature. At the result of this study, reduction of the abandoned fields with opening allotment and the nature manage activities extended from the recreational use of natural resources in concert with existing station of environmental education at first case. Then second case needs to make the systems and activities to management of nature connected assistance of fruit trees growth. Moreover, the participation of citizen and all generation of habitants for the sustain management activities in rural area near a local city.

リンク情報
CiNii Articles
http://ci.nii.ac.jp/naid/120005748519
CiNii Books
http://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00377607
URL
http://id.ndl.go.jp/bib/7407913
URL
http://id.nii.ac.jp/1350/00001351/
ID情報
  • ISSN : 0286-7400
  • CiNii Articles ID : 120005748519
  • CiNii Books ID : AN00377607

エクスポート
BibTeX RIS