
野村 暢彦
ノムラ ノブヒコ (Nobuhiko NOMURA)
更新日: 06/23
基本情報
- 所属
- 筑波大学 生命環境系 教授
- 連絡先
- nomura.nobuhiko.ge
u.tsukuba.ac.jp
- J-GLOBAL ID
- 200901091545015157
- researchmap会員ID
- 5000007234
研究分野
1学歴
1-
1990年4月 - 1995年10月
委員歴
16-
2021年4月 - 現在
-
2020年3月 - 現在
-
2020年3月 - 現在
-
2018年 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2014年8月 - 現在
-
2013年6月 - 現在
-
2013年6月 - 現在
-
2008年 - 現在
-
2015年 - 2024年
-
2014年8月 - 2020年7月
-
2014年8月 - 2020年5月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2009年 - 2012年
受賞
5-
2025年2月
-
2011年11月
-
2005年11月
-
2004年11月
論文
293-
ChemRxiv 2024年12月
-
Electrochemistry Communications 165 107751-107751 2024年8月
-
NATURE COMMUNICATIONS 15(1) 4442 2024年5月 査読有り
-
Human Vaccines & Immunotherapeutics 20(1) 2024年4月24日
-
Environmental science & technology 58(10) 4670-4679 2024年3月12日
-
Environmental microbiology reports 2023年11月30日
-
遺伝 : 生物の科学 2023年11月
-
SENSORS & DIAGNOSTICS Epub 2023年11月 査読有り
-
SCIENCE 381(6659) 748-753 2023年8月 査読有り
-
PNAS NEXUS 2(7) 2023年6月 査読有り
-
Treatment of DNA and Virus with Volcanic Water 5 79-81 2023年6月
-
Microbiology spectrum e0122223 2023年5月8日
-
BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM 36 37-40 2023年5月
-
mSphere e0011423 2023年4月11日
-
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 89(4) e0191922 2023年4月 査読有り責任著者
-
Bio Protoc 13(8) 2023年4月 査読有り
MISC
107-
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2024 2024年
-
日本放線菌学会大会講演要旨集 36th 2022年
-
日本防菌防黴学会誌 45(2) 65‐72-72 2017年2月10日
-
第50回緑膿菌感染症研究会講演記録 90-93 2017年 査読有り招待有り
-
「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編] 33 1-4 2016年10月2日
-
環境バイオテクノロジー学会誌 16(1) 23-29 2016年8月 査読有り
-
Bio industry = バイオインダストリー 33(3) 29-34 2016年3月
-
ソフト・ドリンク技術資料 177(3) 107-129 2015年12月 招待有り
-
材料と環境 64(11) 492-496 2015年11月15日
-
水環境学会誌 38(10) 365-368 2015年10月
-
BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM 28 79-82 2015年5月
-
Journal of environmental biotechnology = 環境バイオテクノロジー学会誌 14(2) 107-111 2015年3月
-
緑膿菌感染症研究会講演記録 48回 82-87 2014年12月
-
Journal of environmental biotechnology 13(2) 151-159 2013年12月
-
日本生物工学会大会講演要旨集 65 132-132 2013年
-
日本生物工学会大会講演要旨集 65 132-132 2013年
-
日本生物工学会大会講演要旨集 65 107-107 2013年
-
日本生物工学会大会講演要旨集 65 50-50 2013年
-
日本生物工学会大会講演要旨集 65 21-21 2013年
-
日本生物工学会大会講演要旨集 65 20-20 2013年
主要な書籍等出版物
17講演・口頭発表等
452-
日本化学会コロイドおよび界面化学部会
-
日本農芸化学会2025年度大会 日本農芸化学会
-
日本農芸化学会2025年度札幌大会
-
日本農芸化学会2025年度札幌大会
-
学際分野としての微生物研究会第1回「あつまれ!びせいぶつの森」
-
学際分野としての微生物研究会第1回「あつまれ!びせいぶつの森」
-
第59回緑膿菌・グラム陰性菌感染症研究会 第59回緑膿菌・グラム陰性菌感染症研究会
-
第59回緑膿菌・グラム陰性菌
-
第59回緑膿菌・グラム陰性菌
-
第22回日本機能性食品医用学会 総会
-
極限環境生物学会 シンポジウム講演
-
第97回日本生化学会大会 極限環境生物学会
-
広島大学合同セミナー
-
第56回ビブリオシンポジウム
-
日本微生物生態学会第37回広島大会
-
日本微生物生態学会第37回広島大会
-
微生物生態学会第37回広島大会微生物電気化学研究部会 招待有り
-
The International Union of Microbiological Societies (IUMS) 2024
主要な所属学協会
12Works(作品等)
3-
2020年12月 - 2020年12月 その他
-
2020年7月 - 2020年7月 その他
-
2020年6月24日 - 2020年6月24日 その他
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
23-
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 研究開発とSociety 5.0との橋渡しプログラム(BRIDGE)量子光センシングによる超低侵襲量子生命技術 2023年11月 - 2029年3月
-
国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) 革新的GX技術創出事業(GteX) 2023年10月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(S) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年6月 - 2024年3月
-
JST 国立研究開発法人科学技術振興機構(未来社会創造事業) 未来社会創造事業 探索加速型(探索研究)革新的な知や製品を創出する共通基盤システム・装置の実現 2021年10月 - 2023年3月
-
科学技術振興機構(JST) JST戦略的創造研究推進制度(総括実施型) (創造科学技術推進事業:ERATO) 2015年10月 - 2021年3月
-
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 2019年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2013年10月 - 2018年3月
-
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 2016年4月 - 2018年3月
-
JST 科学技術振興機構 戦略的基礎研究推進事業(CREST) 2013年4月 - 2016年3月
-
JST 科学技術振興機構 先端的低炭素化技術開発事業(ALCA) 2011年3月 - 2016年3月