共同研究・競争的資金等の研究課題

1999年 - 2001年

カガヤン河下流域の考古学調査-狩猟採集民と農耕民の相互依存関係の歴史過程の解明-

文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(A))  基盤研究(A)

課題番号
11691012
体系的課題番号
JP11691012
担当区分
連携研究者
配分額
(総額)
19,470,000円
(直接経費)
17,700,000円
(間接経費)
1,770,000円
資金種別
競争的資金

1.平成7〜9年度科研調査に引き続き、カガヤン河下流域に分布するラロ貝塚群の発掘調査を続行した。カガヤン河両岸の河岸段丘上に立地する8つの貝塚12ヵ所および1つの内陸貝塚の発掘調査を行い、当該地域編年体系確立を確立した。2.ラロ貝塚群と同時期に営まれた遺跡の広がりをカガヤン河河口から50kmまで捉えることができた。3.カガヤン河西岸サンロレンゾ貝塚において900m^2の発掘調査を継続し、貝廃棄、貝塚形成過程パターン解明のための資料を得ることができた。また1500年〜500年前の3期にわたる墓葬を確認しそれぞれ異なる埋葬形式を明らかにした。4.各遺跡から得られた人骨・動物骨・炭化物資料の放射性炭素年代測定を九州大学・福岡大学・名古屋大学の協力により実施した。その結果、貝層形成期の黒色土器の年代が1500〜1000年前、貝層下シルト層中の赤色土器が3000年前という絶対年代での予測が可能となった。また人骨の同位体分析による古食餌分析の結果からは、黒色土器文化層期の人々は食料資源としてのシカ、イノシシなど陸棲動物への依存度が高かったとの結果を得ることができた。5.先史貝採集社会の生業基盤復元のために貝塚後背地で水田址調査を行った。そのため弥生時代水田祉調査の経験をもつ専門家が参加し、3ヶ所で複数枚の水田面を検出した。さらに各水田面からイネのプラントオパールを採取し、分析中である。6.出土土器の分析結果を総合して、3000年前以降の当核地域の編年体系を以下のように確立した;有文赤色スリップ土器→無文赤色スリップ土器→有文黒色土器→無文黒色土器→貿易陶磁器・褐色土器7.これまでの調査成果を総合して、小川は狩猟採集社会と農耕社会との相互依存関係の歴史プロセスについて、田中は低地農耕社会の政治的統合過程についての理論構築の研究を行い、成果を公刊した。

リンク情報
URL
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/11691012.ja.html
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-11691012
ID情報
  • 課題番号 : 11691012
  • 体系的課題番号 : JP11691012