
市場 晋吾
イチバ シンゴ (Shingo Ichiba)
更新日: 04/22
基本情報
- 所属
- 東京女子医科大学病院 臨床工学科・集中治療科 教授
- 学位
-
医学博士(甲)(1992年3月 岡山大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901082071096682
- researchmap会員ID
- 5000011519
1987年岡山大学医学部卒業後、同第二外科(胸部外科)にて博士号取得。
その後、ミシガン大学ECMO研究室にてECMOの創始者であるロバート・バートレット教授に師事。帰国して胸部外科の臨床修練に専念。1997年より英国のレスター大学グレンフィールド総合病院ECMOセンターにてクリニカルフェローとして、心臓外科リチャード・ファーマン医師およびジャイルズ・ピーク医師の指導下に、新生児から成人まで年間100例のECMO治療に専念し、臨床ECMOのノウハウを身につけた。また、レスター王立総合病院・小児病院にて、新生児科のデイビッド・フィールド教授の指導下にて新生児ECMOにおける低体温療法の安全性と容易性について研究した。帰国後、香川県立中央病院救命救急センター、岡山大学病院高度救命救急センターを経て、岡山理科大学工学部生体医工学科教授として、臨床工学技士の育成とECMOの研究に従事。その後、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科教授として、ERの立ち上げと救急医の育成に従事し、2015年より日本医科大学付属病院外科系集中治療科 臨床教授に就任、日本でのECMO診療システムを構築した。2020年10月より現職。包括的ECMOセンターの設立を目指して始動した。日本のECMO治療のglobal standard化を進めるべく活動している。
1990年頃からExtracorporeal Life Support Organization (ELSO)に関わり、ECMOの臨床と研究に長年専心してきた。現在、Asia-Pacific ELSOの副議長を務めている。
研究分野
5経歴
16-
2020年10月 - 現在
-
2020年10月 - 現在
-
2020年10月 - 現在
-
2015年4月 - 2020年9月
-
2015年4月 - 2020年9月
-
2010年4月 - 2015年3月
-
2010年4月 - 2015年3月
-
2007年4月 - 2010年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2001年4月 - 2005年3月
-
2000年5月 - 2001年3月
-
1996年1月 - 2000年4月
-
1997年5月 - 1998年12月
-
1992年10月 - 1995年5月
-
1992年4月 - 1992年9月
-
1987年4月 - 1992年3月
学歴
2-
1987年4月 - 1992年3月
-
- 1987年3月
委員歴
2-
2016年4月 - 現在
-
2021年4月
論文
194-
日本急性血液浄化学会雑誌 12(1) 15-19 2021年12月
-
Critical care explorations 3(11) e0567 2021年11月
-
Journal of cardiothoracic surgery 16(1) 246-246 2021年8月30日
-
Tạp chí Phẫu thuật Tim mạch và Lồng ngực Việt Nam 33 55-64 2021年7月19日
-
Clinical Engineering 32(6) 477-483 2021年5月
-
Clinical Engineering 32(6) 484-491 2021年5月
-
Journal of translational medicine 19(1) 179-179 2021年4月28日
-
ASAIO Journal 67(3) 221-228 2021年3月 査読有り
-
日本呼吸器学会誌 10(2) 153-157 2021年3月
-
American journal of critical care : an official publication, American Association of Critical-Care Nurses 30(1) 55-63 2021年1月1日
-
日本外科学会雑誌 121(6) 586-593 2020年11月
-
人工呼吸 37(2) 198-203 2020年11月
-
Artificial organs 44(11) 1135-1149 2020年11月
-
日本手術医学会誌 41(Suppl.) 142-142 2020年11月
-
日本集中治療医学会雑誌 27(6) 497-498 2020年11月
-
日本集中治療医学会雑誌 27(6) 497-498 2020年11月
-
人工呼吸 37(2) 198-203 2020年11月
-
日本手術医学会誌 41(Suppl.) 142-142 2020年11月
-
人工臓器 49(2) S-35 2020年10月
MISC
139-
救急・集中治療 32(1) 249-259 2020年
-
日本臨床麻酔学会誌 39(2) 141-141 2019年
-
LiSA. 別冊 151-156 2019年
-
日本手術医学会誌 39(Suppl.) 99-99 2018年9月 査読有り
-
ICUとCCU = Japanese journal of intensive care medicine : 集中治療医学 42(2) 99-105 2018年2月
-
日本集中治療医学会雑誌 24(Suppl.) DP17-5 2017年2月 査読有り
-
日本集中治療医学会雑誌 24(Suppl.) DP90-1 2017年2月
-
日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集 (172回) 14-14 2016年11月 査読有り
-
人工臓器 45(3) 172-174 2016年
-
日本集中治療医学会雑誌 23(Suppl.) 545-545 2016年1月 査読有り
-
日本集中治療医学会雑誌 23(Suppl.) 400-400 2016年1月 査読有り
-
人工臓器 44(2) S-142 2015年10月 査読有り
-
救急・集中治療 27(5-6) 444-453 2015年6月 査読有り
-
日本医科大学医学会雑誌 11(4) 219-219 2015年
-
日本外科学会雑誌 115(2) 617-617 2014年3月5日
-
バイオフロンティア講演会講演論文集 2014 67-68 2014年
-
日本集中治療医学会雑誌 21(4) 313-321 2014年
-
膜型肺 (34) 2013年
-
日本医療薬学会年会講演要旨集 23 373-373 2013年
-
蘇生: 日本蘇生学会雑誌 32(2) 78-83 2013年
Works(作品等)
1-
2020年9月 芸術活動
共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本医療研究開発機構 医療分野研究開発成果展開事業先端計測分析技術・機器開発プログラム・先端機器開発タイプ・治療予防を意識した技術シーズの確立や試作機の研究開発 2017年 - 2021年
-
厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【委託費】 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究 2014年 - 2014年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2004年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2003年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2002年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1999年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 1997年 - 1998年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1997年 - 1997年
その他
1-
2014年 - 2014年厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【委託費】 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究 代表:落合 亮一(東邦大学・麻酔科学・集中治療医学) 分担: 氏家 良人(岡山大学・救急医学(岡山大学病院)) 行岡 哲男(東京医科大学・救急医学(東京医科大学病院)) 森島 恒雄(岡山大学・小児医科学(岡山大学医歯薬学総合研究科)) 竹田 晋浩(日本医科大学・麻酔学(日本医科大学付属病院) 清水 直樹(東京都立小児総合医療センター・救命集中治療部(東京都立小児総合医療センター)) 市場 晋吾(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科・地域医療学講座 (岡山大学病院高度救命救急センター)) 橋本 悟(京都府立医科大学付属病院集中治療部) 中川 聡(独立行政法人国立成育医療研究センター病院・教育研修部) 田坂 定智(慶應義塾大学医学部・内科学(呼吸器) (慶應義塾大学病院)) 佐藤 暢一(東邦大学医療センター大森病院・麻酔科学・集中治療医学 (東邦大学医療センター大森病院)) 増野 智彦(日本医科大学付属病院高度救命救急センター)